学校日記
2024/05/13
(5/13)昼休み
今日から図書室の貸し出しが始まりました。学年ごとに、利用できる曜日が決まっています。
今日は、3年生の利用日でした。
図書委員会の人たちが、貸出作業をしてくれます。
図書室では、静かな昼休みの時間が流れていました。
2024/05/13
(5/13)6年
家庭科の学習。『身の回りのふくろを調べてみよう』という学習をしました。
生活を便利で豊かにするために、
どんなふくろを使っているか、
自分たちの身の回りを見ながら考えました。
2024/05/13
(5/13)5年
外国語の学習。友だちと自己紹介の会話のやりとりをしました。
ALTのジョイス先生に、
「アイコンタクト」「ジェスチャー」
「クリアボイス」「スマイル」
の4つのポイントを教えてもらいました。
みんな、笑顔でやりとりをする姿が見られました。
2024/05/13
(5/13)4年
体育の学習。丸めた新聞紙をボールがわりにして、
「投げる」運動をしました。
腕を伸ばして、足を上げて、思いっきり…!
というタイミングを、体で覚えて練習しました。
みんな、大谷選手になったつもりで、それいけ〜!!
2024/05/13
(5/13)4年
国語の学習。『聞きとりメモの工夫』の学習をしました。
これまでに、グループの友だちについて
メモをとりながら聞きとりをしたことをもとに、
友だちのことをグループで紹介し合いました。
2024/05/13
(5/13)3年
算数の学習。『時こくと時間』の学習をしました。
「何時間何分かかったでしょう?」という問題を考えました。
図をかきながら考えました。
同じ答えになっても、考え方に違いがあることを
みんなで考えながら、学習を進めていました。
2024/05/13
(5/13)1年
算数の学習。『なんばんめ』の学習をしました。
教科書に出てきた動物を見て、
「まえから 3びきは?」
「まえから 3びきめは?」
うん?? ややこしいですね…。
似ているようでも、その意味の違いを考えながら
学習を進めていました。
2024/05/13
(5/13)1年
国語の学習。『ぶんをつくろう』という学習をしました。
みんなで発表した後、ノートに自分が考えた文を
書きました。
習ったひらがなを、ていねいに書いていました。
2024/05/10
(5/10)給食
1年生の給食の準備の様子です。むずかしい配膳も、とっても上手になりました!
今日の献立は、
大津産麦ごはん、のむヨーグルト、
わかさぎのかりん揚げ、
春野菜のみそ仕立て、
切り干し大根のうまに
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
配膳員さん、今週もありがとうございました!
2024/05/10
(5/10)1年生を迎える会
退場の時も、1年生は6年生と手をつないで体育館を出ました。全校のみんなから拍手をされながら、とてもうれしそうでした。
5年生、6年生の実行委員さん、
素晴らしい会をありがとう!!
2024/05/10
(5/10)1年生を迎える会
どの学年の発表も、1年生の目線に立った内容で、本当に素晴らしかったです。
2年生から6年生までのみんな、本当にありがとう!
みんなの気持ちは、1年生にしっかりと伝わっています!
最後に1年生から、お礼の言葉と歌の発表がありました。
元気いっぱい『ドキドキドン1年生』を歌いました。
2024/05/10
(5/10)1年生を迎える会
6年生の発表。6年生は、「たてわりあそび」「委員会」「児童会」について
教えてくれました。
1年生にもわかりやすいようにと、
歌やダンス、劇や手作りの「検索画面」を見せながら
教えてくれました。
2024/05/10
(5/10)1年生を迎える会
5年生の発表。5年生は、中央小学校の「学校のきまり」について教えてくれました。
大事な約束や、安全な過ごし方などについて、
劇の中にクイズを入れながら、1年生にも考えられるように、
楽しくわかりやすく教えてくれました。
2024/05/10
(5/10)1年生を迎える会
4年生の発表。4年生は、中央小学校の1年間の行事について教えてくれました。
劇やクイズを入れながら、楽しく教えてくれました。
1年生もよく知っている『きらきらぼし』の歌も
一緒に歌ってくれました。
2024/05/10
(5/10)1年生を迎える会
2年生の発表。2年生は、学校の中の施設や、特別教室について教えてくれました。
事前に撮影した校舎内の映像を映しながら、わかりやすく教えてくれました。