瀬田中★NOW(新着情報)

2025/07/26
県大会、吹奏楽コンクール、全中 速報
 長浜城テニスガーデンでは、今日団体戦が行われました。大津市南部ブロック1位で県大会に臨み、1回戦vs日枝2-1勝ち2回戦vs皇子山2-1勝ち進みましたが、3回戦、安曇川に0-2で敗退となりました。バドミントンも男女ともに個人戦1回戦敗退となりました。男子バレーは比叡山に2-1で勝利しました。ソフトボールは、土山と対戦しましたが、敗れ県ベスト8に終わりました。(土山は優勝)
 吹奏楽部は、銀賞となり、県大会には進めませんでした。
 ボート部は、予選が行われ、多くの種目を好成績で突破、もしくは敗者復活で勝ち残り、明日の準決勝に駒を進めました。

 当方、茨城県潮来市の全中ボートに帯同しているため、LINEで教頭先生が入れてくれる連絡で記事を書いており、詳しいことを顧問にも聞けてない状態です。みんな頑張っているのに、その場で同じ緊張感や雰囲気、熱量を共有できないことが歯がゆいですが、その分ボート部のサポートを全力でやりぬきます。
 3年生のみなさん、お疲れさまでした。この経験があなたにとって、これからの人生できっと力になるときがあります。本当にお疲れさまでした。よく頑張りました。

480-1.jpg480-2.jpg480-3.jpg

2025/07/25
写真で見る県大会(ソフトテニス、陸上競技)-全中(ボート)
 長浜城テニスガーデンで行われたソフトテニス女子は、大津南部ブロック、個人1位2位で県大会へ通過しましたが、県ベスト8で終えたとききました。男子は、1回戦で敗退と聞きました。お疲れさまでした。
  また、彦根ハトスタジアムで行われています県大会陸上競技ですが、前回の通信陸上で全中標準タイムをきり沖縄で行われる全国大会の出場を決めている岡さんが、貫禄の800m優勝!また、女子低学年4X100mリレーで2位にとがんばりました。おめでとうございます。(他の情報が入って無いので、後日まとめて報告します。)
 茨城県潮来(いたこ)市で行われている全日本中学校競漕大会は、公式練習が行われました。その後、開会式が行われ、前年度女子総合優勝のカップを瀬田中の代表として内糸さんが返還しました。
 
 どこもかも、暑い夏でもあり、熱い瀬っ中生でもあります。
瀬田中に栄光あれ!

479-1.jpg479-2.jpg479-3.jpg

2025/07/24
速報 県大会 ソフトボール
 大津市総体を優勝したソフトボール部は、県大会においても、その勢いが止まらず、12-7で明富中に勝利しました。

478-1.jpg478-2.jpg478-3.jpg

2025/07/23
家庭部 × 綾羽高校「コラボクッキング体験」開催!
 7月23日、今年度も家庭部は、綾羽高等学校調理クラブの皆さんを迎え、「コラボクッキング体験」を実施しました。瀬田中の卒業生も参加し、後輩たちに成長した姿を見せてくれました。
 トマトやパプリカ、玉ねぎを使ったパスタ料理を、高橋先生とクラブ生から丁寧に教わり、家庭部員たちは楽しく熱心に取り組みました。
 今回の交流を通じて、活動の幅が広がり、高校との連携による新たな学びや刺激を得ることができました。綾羽高校の皆さん、本当にありがとうございました!

477-1.jpg477-2.jpg477-3.jpg

2025/07/21
大津市総体 2日目
 市総体2日目 (応援に行けた部分のみ)
 
 やりきりました。

 お疲れ様でした。

 (結果は後日お知らせします。)

476-1.jpg476-2.jpg476-3.jpg

2025/07/19
大津市総体 1日目 その2
 がんばりました。

 結果は後日にお知らせします。

 「瀬っ中ファイト!」

475-1.jpg475-2.jpg475-3.jpg

2025/07/19
大津市夏季総体 1日目
みなさん、よく頑張りました。

474-1.jpg474-2.jpg474-3.jpg

2025/07/18
【1学期 終業式】自分を見つめ直す夏に
 本日、1学期の終業式をリモートで実施しました。対面で行えなかったのは残念でしたが、生徒・教職員あわせて約1000人が一堂に会することの安全性を考慮し、オンライン開催を選択しました。
 式では校長から、夏休みは自由な時間が増える分、「自分で考えて行動する力」が大切になるという話がありました。1学期を振り返り、成果と課題を整理し、前向きな目標を立てて過ごしてほしいというメッセージが伝えられました。また、「自分のことは自分で守る」という意識を持ち、命を大切にしてほしいという呼びかけもありました。
 生徒会副会長の鷹野原さんからは、1学期の振り返りと夏休みに向けたメッセージがありました。原稿を見ずに、はっきりとした口調とトーンで話す姿に、頼もしさを感じました。
 最後に、生徒指導主事の芦田先生からは、「自己教育能力」の大切さについてのお話がありました。水辺での事故や交通事故など、夏はリスクが多い季節です。何よりも安全を第一に、命を大切にして過ごしてほしいという力強いメッセージが伝えられました。

 みなさん、充実した夏休みを送ってください。2学期に、皆さんと元気に再会できることを楽しみにしています。



473-1.jpg473-2.jpg

2025/07/17
ありがとうございました。3者懇談会
 今日で3者懇談会がすべて終了しました。お忙しい中、保護者の皆さまにはお時間を割いていただき、心より感謝申し上げます。
 保護者の方とともに進路や学校生活について、生徒のみなさんが自分の思いを言葉にし考える姿に、成長を感じる時間となりました。
 これからも学校と家庭が連携して、子どもたちの成長を共に支えていければと願っています。ありがとうございました。
2025/07/16
体育館工事中に“謎のタイムカプセル”発見!
 昨日の「校長室より」でもお知らせしましたが、現在、瀬田中学校では体育館のエアコン設置工事が進められています。
 その工事の最中、防災倉庫裏の地中からレンガ造りの箱が発見されました。そのレンガの箱には「1995 生徒会 記念」「世界平和」「核廃止」などの文字が刻まれており、30年前に埋められたタイムカプセルとみられます。
 学校には、記録は残っておらず、関係者にも心当たりがないため詳細は不明ですが、レンガの箱は開封せず、エアコン施工業者の手によって防災倉庫の左側に丁寧に埋め直されました。
 もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、本校までご連絡ください。

471-1.jpg

- Topics Board -