瀬田中★NOW(新着情報)

2025/09/26
もう一つの文化祭
 瀬田中学校には、2014年から院内学級が設置されています。院内学級とは、滋賀医科大学病院の小児病棟(病院A棟5階)の奥にある教室で、入院中の中学生が主治医の許可を得て入級し、学習を続けることができる特別な学びの場です。複式学級のような形で、個別指導を重視しながら、国語・社会・数学・理科・英語などの教科を学んでいます。
 そんな院内学級で、今年も文化祭が開催されました。私も院内学級の児童・生徒に招かれて、「もう一つの文化祭」を楽しんできました。
 文化祭は、「手のひらを太陽に」の合唱からスタート。次に、英語での自己紹介や会話を通して、笑顔が広がりました。生徒が描いたイラストに色を塗ったり、ビーズでブレスレットを作ったりと、みんなで楽しい時間を過ごしました。
 中でも一番の見せ場は、書道パフォーマンス。中学生の颯太さんと小学生のきよたけさんが、大きな半紙に大きな筆で、力強く書き上げました。その迫力ある筆さばきに、教室中から大きな拍手が送られました。
 病院という特別な環境の中でも、子どもたちは学び、交流し、笑顔を分かち合っています。「もう一つの文化祭」は、そんな院内学級ならではの温かさと、子どもたちの前向きな姿勢が感じられる、素敵なひとときでした。

510-1.jpg510-2.jpg510-3.jpg

2025/09/25
【重要・3年生】県立高校入試Web出願に向けた「メールウォームアップ」へのご協力について
3年生保護者のみなさまへ 

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、今年度より滋賀県立高等学校の入学者選抜において、従来の紙による出願方法から「Web出願システム」が導入されることとなりました。

 これに先立ち、保護者の皆さまのメールアドレスに対して、システムからのメールが正常に届くかを確認する「メールウォームアップ」へのご協力依頼が、システム事業者である株式会社システム研究所より届いております。

 この取り組みは、今後の入試事務を円滑に進めるための重要な準備となります。

 つきましては、3年生全員の保護者の皆さまに、tetoruにて配信いたします添付ファイルの内容をご確認のうえ、指定された期間内にメールアドレスの登録をお願いいたします。

(185KB)

2025/09/24
合唱コンクール中間発表を行いました!
 9月24日(火)、体育館にて文化祭のメイン企画である合唱コンクールの中間発表を実施しました。1校時には3年生、2校時には1年生、3校時には2年生が、それぞれのクラスごとに練習の成果を披露しました。
 今回は、1時間という限られた時間の中での発表となったため、入退場や歌の一部を省略した形での実施となりました。それでも、生徒たちは他クラスの歌声に耳を傾けながら、互いを意識し合い、真剣な表情で臨んでいました。

 合唱コンクールの学年予選は10月1日に予定されています。文化祭までの練習時間はあと5回。限られた時間の中で、どれだけ完成度を高められるか——各クラスの今後の取り組みに期待が高まります!

※写真は1校時の3年生の様子、これからの仕上げに期待!

508-1.jpg508-2.jpg508-3.jpg

2025/09/22
大津市民バスケットボール大会 女子決勝
 昨日(9/21)、皇子山公園体育館で大津市民バスケットボール大会の決勝戦が行われました。瀬田中学校女子バスケットボール部は、予選リーグを4戦全勝で突破し、決勝に進出しました。対戦相手は、夏の県大会で4位に入賞し、主力選手が多く残る強豪・打出中学校。瀬田中がどこまで食らいつけるかが注目されました。
 この日は欠席者がいたため、瀬田中は交代なしで全員がフル出場。ファウルトラブルも考慮し、無理なディフェンスができない厳しい状況でした。試合序盤は、打出中が高さを活かしてリバウンドを制し、主導権を握る展開となりました。
 しかし後半、瀬田中も3ポイントシュートが決まり始め、ディフェンスも機能し、互角の勝負に持ち込みました。タイムアウトをうまく使いながら選手を休ませつつ、最後まで粘り強く戦いましたが、惜しくも敗れました。
 試合には敗れたものの、良いプレーも多く見られ、今後の課題も明確になりました。秋季新人大会に向けて、さらに成長してくれることを期待しています。
 

507-1.jpg507-2.jpg507-3.jpg

2025/09/19
合唱コンクール予選 発表順
 既にご案内の通り、10月1日(水)に行われる合唱コンクール予選について、発表順が決定しましたのでお知らせいたします。
 この予選では、各学年から3クラスが選ばれ、文化祭当日の決勝に進出します。連日、合唱コンクールに向けて取り組む子どもたちの歌声が職員室まで届いており、日に日にその力強さと美しさが増しているのを感じています。
 
 予選は保護者の皆様の参観が可能ですので、ぜひお越しください。また、当日はライブ配信も行いますので、ご都合に合わせてご活用いただければ幸いです。

よろしくお願いします。(配信の設定等についてはtetoruでお知らせします。)

506-1.jpg506-2.jpg506-3.jpg

2025/09/18
1年生 綱引き予選
 今日は1年生の綱引き予選が行われ、7クラスが対戦しました。体育祭当日の組み合わせを決める大事な予選です。
 1年生は初々しく、クラスTシャツのデザインも1年生らしさがあり個性が光っていました。マイパフォーマンスは2年生に比べるとずいぶん控えめながら、綱引きでは声を掛け合い、心を合わせて頑張る姿が印象的でした。
 昨日の4校時に予定されていた全員リレーの練習は、整列直後に大雨となり、ぬれながら校舎へ避難。練習は延期となりましたが、今日は天気もなんとか持ちこたえ、無事に予選を終えることができました。
体育祭本番が楽しみです!

505-1.jpg505-2.jpg505-3.jpg

2025/09/17
3年 綱引き予選 迫力!と活気!
 今日は3年生10クラスによる綱引き予選が行われました。各クラス4回ずつ対戦し、白熱した勝負が繰り広げられました。
 
 2年生とは違い、クラスTシャツがまだ完成していないため、体操服での参加となりましたが、さすが最高学年。力強さと迫力は圧巻で、勝利の瞬間には大きな歓声が上がっていました。
 部活動を引退したばかりの生徒も多く、綱引き4本は体力的にこたえた様子も見られましたが、それでも全力で挑む姿に、3年生らしい意地と団結力を感じました。本戦に向けて、さらに盛り上がっていきそうです!

504-1.jpg504-2.jpg504-3.jpg

2025/09/16
2年生 綱引き予選が開催されました!
 今日の1・2校時に、2年生による綱引き予選が行われました。
各クラスは文化祭に向けて制作したオリジナルTシャツを着用し、団結力を高めて競技に臨みました。
 昨年の経験を活かし、運営は非常にスムーズ。今年も対戦前に、各クラスの代表によるマイクパフォーマンスが行われ、会場は大盛り上がり!クラスの仲間を鼓舞する熱いメッセージや、対戦相手を挑発するユーモアあふれるパフォーマンスが飛び交いました。中でも注目を集めたのは、CUTIE STREETの「かわいいだけではダメですか?」の一節をマイクで歌い、クラスの士気を一気に高めた生徒が。その姿に、競技に参加していない生徒からも大きな笑いと拍手が送られました。
 学年主任の中村先生もマイクを手に熱心に応援。担任も声を張り上げ応援をしていました。先生達の熱意が、生徒たちのやる気をさらに引き出していました。
 
 2年生の団結力とエンターテインメント性が光る、素晴らしい予選となりました。本戦も楽しみです!

503-1.jpg503-2.jpg503-3.jpg

2025/09/12
リフレッシュして、次の一歩へ!
 明日からの3連休、多くの部活動が練習や練習試合を予定しています。10月17日(金)の秋季新人大会に向けて、平日は限られた時間での練習となる分、休日は貴重な集中練習のチャンスです。1・2年のみなさん、しっかり取り組んでくださいね。ただし、まだまだ暑さが残る時期です。熱中症には十分注意して、水分補給と休憩を忘れずに!おっと、ボート部のみなさんは13日・14日に「中日旗争奪びわ湖レガッタ」(県ローイング協会・中日新聞社主催)の大会があります。3年生の背中を追いかけて、力いっぱいがんばってください!
 3年生は来週19日(金)に第4回実力テストが控えています。夏休み明けの実力テストの反省を活かして、この3連休でしっかりと総点検をしておきましょう。計画的に学習を進めて、実力をしっかり発揮できるよう応援しています!
 そして来週は、体育大会に向けた綱引き予選が始まります。16日(火)は2年生、17日(水)は3年生、18日(木)は1年生が、それぞれ予選に挑みます。作戦はもう立てましたか?作戦一つで有利な展開となることがあります。1度調べてみてください。また全員リレーの練習もあります。クラスの力をひとつにして、みんなで盛り上げていきましょう!
 それぞれの目標に向かって、リフレッシュしながら前進あるのみ!みなさんのがんばりを、心から応援しています!

ところで、前にも書きましたが、
「『空振り』三振はオッケー。『見逃し』三振はダメ!」という言葉、覚えていますか?
これは、野球だけの話ではありません。挑戦して失敗することは、次につながる大切な一歩です。自分から動いて、思い切ってチャレンジした結果の「空振り」は、必ず成長の糧になります。でも、チャンスが目の前にあるのに、何もせずに見送ってしまう「見逃し」は、ちょっともったいない。この3連休、部活動でも勉強でも、体育大会の準備でも、たくさんの「挑戦の場」があります。迷ったら、まずは一歩踏み出してみましょう。失敗を恐れず、前向きに取り組む姿勢が、きっと自分自身を大きく成長させてくれます。

 さあ、空振り上等!見逃し厳禁!それぞれの場面で、自分の力を信じて、全力で挑んでくださいね。

 君たちの努力は、必ず誰かが見ています。
 そして何より、自分自身が一番その成長を感じられるはずです。
 一歩踏み出す勇気が、未来を変える。がんばれ!応援しています!

502-1.jpg

2025/09/11
今朝の中日新聞に瀬田中ボート部が紹介されました。
 今朝の中日新聞に、今年の全中で活躍した瀬田中ボート部が紹介されました。

501-1.jpg501-2.jpg

- Topics Board -