瀬田中★NOW(新着情報)

2025/06/30
配膳力スキルアップ週間がスタート!
瀬田中学校では、本日より「配膳力スキルアップ週間」が始まりました!(お昼の構内自主放送で連絡されました。)
 この取り組みは、給食の時間をより充実させるために、配膳の技術を高めることを目的としています。みんなで協力して、楽しくスキルアップを目指しましょう!

※配膳力スキルアップ週間とは?
 目的:
   配膳力(上手に配膳する力)の向上を目指す。
   正しい給食の一人分量を知る。
   個人差を理解し、クラスで協力する。

ポイントで塗り絵チャレンジ!
13:00の時点で、空になっている食缶の基礎点数の合計がそのクラスのポイントになります。そのポイント分だけ、塗り絵を塗ることができます!

※注意点とポイント
 欠席者分も含めて配膳しよう!→食べられなくても点数は入ります。
 盛った分はできるだけ食べてほしいですが、完食が目的ではありません。無理はしないように!
 盛り付け目安量の掲示物を活用しましょう!

 初代「配膳王」はどのクラスに!?栄えある初代「配膳王」に輝くのは、何年何組でしょうか!?結果は、来週の給食時間に放送予定です。お楽しみに!

457-1.jpg457-2.jpg457-3.jpg

2025/06/27
2年 大阪校外学習
 6月27日(金)、晴天に恵まれた中、2年生は大阪への校外学習を実施しました。ほどよい風が吹き、少し汗ばむ陽気の中、バス7台に分乗して学校を出発しました。
 今回は、1号車から4号車が大阪城公園第2パーキング、5号車から7号車が新大阪バスターミナルを起点に、それぞれ班別自主研修をスタートしました。出発時には事故による渋滞の影響で、予定より約1時間遅れてのスタートとなりましたが、生徒たちは落ち着いて行動し、研修を始めることができました。
 各班は事前に立てた計画に従い、大阪市内を巡りました。チェックポイントとして設定された「あべのハルカス」と「グリコサイン看板前」では、先生方の姿を見つけて安心した様子の生徒たちの笑顔が印象的でした。
 スタートの遅れもあり、15時の集合時間に間に合わない班も多くありましたが、それぞれが「どうすれば間に合うか」「今できる最善の行動は何か」を考え、行動する貴重な経験となりました。
体調を大きく崩す生徒や怪我の報告もなく、無事に一日を終えることができたことが何よりです。今回の校外学習を通して、生徒たちは計画力、判断力、そして協力する力を学ンだと思います。そして何より楽しめたのではないでしょうか?

今後の学びと反省を、来年の修学旅行にが活かされることを願っています。

456-1.jpg456-2.jpg456-3.jpg

2025/06/26
明日は、2年大阪校外学習!
 今日の5校時、体育館にて明日の2年生大阪校外学習に向けた事前指導が行われました。
 いよいよ明日は、2年生が楽しみにしていた大阪への校外学習です!事前指導では、実行委員から今回の校外学習のスローガンが発表されました。
その名も――

「お・こ・の・み・や・き」
大阪らしいユニークなスローガンですが、ひとつひとつに大切な意味が込められています。

  お:大阪の歴史や文化等を学ぼう!
  こ:この経験をこれからに活かそう!
  の:のりおくれないようにしよう!
  み:みんなで協力しよう!
  や:やっぱり楽しむことも大事!
  き:きまりを守ろう!

 このスローガンの通り、学びと楽しさを両立させながら、みんなで素敵な一日を過ごしましょう!

 明日は時間厳守で集合し、ルールを守って安全に行動することが大切です。大阪の魅力をたっぷり味わいながら、仲間との思い出をたくさん作ってください!

455-1.jpg455-2.jpg455-3.jpg

2025/06/25
瀬田ブロック教育研究会
 本日15時30分より、「滋賀県人権教育研究会 大津研究会瀬田ブロック教育研究会 総会並びに第1回研究会」が開催されました。
 本研究会は、瀬田地域の6つの園・学校が連携し、子ども一人ひとりの人権が尊重される教育の実現を目指して活動しています。園や学校の枠を超えた実践の共有を通じて、教育の質を高め、地域全体で子どもたちの成長を支えることが、この研究会の大きな魅力です。
 研究会は以下の4部会で構成され、それぞれの部会で現場の実践や課題を共有し、よりよい教育のあり方について活発な意見交換が行われました。
・子どもと人権部会
・生きる力と学力部会
・生活と仲間づくり部会
・子どもと社会部会
 参加者同士のつながりや学び合いが、今後の教育活動に活かされることが期待されます。ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

454-1.jpg

2025/06/24
いじめ撲滅授業 リーダー会
 7月4日(金)1時間目に、全校で「いじめ撲滅授業」を実施します。この授業は、各クラスの学級委員を中心に進められ、「いじめを絶対に許さない」という強い意志と、思いやりに満ちた学校風土の構築を目的としています。
 この取り組みは、生徒会執行部と学級委員が連携し、全校生徒に向けて「いじめは絶対に許されない」というメッセージを発信する大切な機会です。
 その準備として、本日放課後に各学年でリーダー会を開催しました。リーダー会では、生徒会執行部が模擬授業を行い、学級委員が当日の授業の進め方を確認しました。
 模擬授業を通して、学級委員一人ひとりが自信を持って授業に臨めるよう、しっかりとサポートしていきます。
 全校生徒が心を一つにして、いじめのない学校を目指す第一歩となるこの授業に、大きな期待を寄せています。

453-1.jpg453-2.jpg453-3.jpg

2025/06/23
水泳授業中止と安全対応について
 本日予定していた水泳の授業は、雷と突風を伴う強い雨の悪天候のため中止となりました。楽しみにしていたプール開きは延期となりました。
 午前10時頃、激しい雨と風で、プールに設置しておいた見学者用の日よけ用テントが飛ばされ、プールの更衣室の屋根に引っかかりました。教職員が雨の中、安全に取り下ろし、けが人などはありませんでした。
 今後の体育の授業については、天候だけでなく、**暑さ指数(WBGT)**も確認しながら、安全に実施できるかを判断してまいります。生徒の健康と安全を最優先に、無理のない活動を心がけていきます。

452-1.jpg

2025/06/20
テストお疲れさま!次は夏の舞台へ
 今週は期末テストが行われました。生徒のみなさん、毎日コツコツと勉強に取り組んできたこと、本当にお疲れさまでした。ようやく、少しホッとできる週末ですね。

 とはいえ、ゆっくりできるのも束の間。夏季総体や吹奏楽コンクールなど、大きな大会が間近に迫っており、どの部活動も練習に熱が入ってきています。特に3年生にとっては、次の大会が最後の舞台となるかもしれません。今の仲間とともに活動し、同じ目標に向かって努力できる時間も、残りわずかです。ぜひ、残された時間を大切にしながら、しっかりと調整をして大会に臨んでください。
 また、この土日から、久しぶりに部活動が再開されます。テスト期間中は、どうしても睡眠不足や運動不足になりがちだったと思いますので、無理をせず、体調には十分注意してください。
 さらに、土日も厳しい暑さが予報されています。熱中症のリスクが高まるため、こまめな水分補給と休憩を心がけ、安全に活動しましょう。
 そして、もし練習中にお茶やスポーツドリンクがなくなった場合は、遠慮せずに顧問の先生に声をかけてください。ペットボトルのお茶(緑茶または麦茶)をお貸ししますので、安心してください。(後日、返してもらえればそれで大丈夫です。)

 この夏の努力が、きっと君たちの力になります!
 水分と笑顔を忘れずに、がんばろう!
2025/06/19
期末テスト1日目
 期末テスト1日目、生徒のみなさんおつかれさまです!みんなよくがんばってますね!あと1日、あと1日乗り切れば、1学期の山は越えられます。もうひとふんばりです!応援してますよ!
 提出物もコツコツ進めてる姿が見られて、えらいなぁと思います。中には一回家に帰ってから「やっぱり出しとこ!」って放課後に提出に来てくれる生徒もいて、感心しています。そのがんばり、ちゃんと見てますから。瀬っ中生、ファイト!

450-1.png

2025/06/18
お知らせ:歴史小説家・今村翔吾さん 瀬田中学校に来校
 令和7年度「学校夢づくり+(プラス)事業」に、瀬田中学校が選ばれました。この事業は、作家やトップアスリートなど、各分野で活躍する方々との交流を通じて、生徒たちが自分らしい生き方や夢の実現に向けた力を育むことを目的としています。
 今回、瀬田中学校にお迎えするのは、歴史小説家の 今村翔吾さん(直木賞作家) です。今村さんは、歴史の魅力を物語として描き出す力に定評があり、数々の話題作を世に送り出している人気作家です。講演では、創作の裏側や歴史への思い、夢を追い続けることの大切さなど、今村さんならではの視点で語っていただく予定です。

実施概要
  日時:令和8年1月22日(木)午後
  場所:本校 体育館
  講師:今村翔吾 氏(歴史小説家)

 また、学校ではこの交流をより深めるために、今村翔吾さんの作品を図書室や学級文庫に充実することを検討しています。講演前に作品に触れることで、より深くお話を理解し、歴史や物語の世界に親しむきっかけとなることを期待しています。
 生徒の皆さんには、ぜひこの機会に読書を通じて今村さんの作品に触れ、当日の講演を楽しみにしてほしいと思います。

 どうぞお楽しみに!
2025/06/17
こんにちは!瀬田中生徒会です!
 生徒会のページの運用が始まりました。ちょくちょく更新されると思いますので、お楽しみに!

- Topics Board -