瀬田中★NOW(新着情報)
2025/07/12
大津市夏季総体サッカー 1回戦
本日、瀬田北中学校を会場に「大津市夏季総体サッカー」の1回戦が行われ、瀬田中学校は地元・瀬田北中学校と対戦しました。試合は前半から相手のペースで進み、押されながらも粘り強い守備で1失点に抑えます。後半に入ると、瀬田中は何度かチャンスをつかみ、ゴールに迫る場面もありましたが、得点には至らず。結果は0−2で惜しくも敗退となりました。
しかし、試合に出場した選手たち、そしてベンチの仲間たちからは「まだあるぞ!」という声が飛び交い、最後の最後まで諦めずにゴールを目指す姿が印象的でした。
そして、この大会をもって引退となる3年生の皆さん。3年間、本当にお疲れさまでした。仲間とともに汗を流し、悔しさも喜びも分かち合った日々は、きっとこれからの人生の大きな力になるはずです。少しゆっくり休んだら、気持ちを切り替えて、次のゴールに向かって進んでください。応援しています!
2025/07/11
「配膳力スキルアップ週間」!初代“配膳王”が決定!
6月30日から7月4日までの5日間、「配膳力スキルアップ週間」を実施しました!この取り組みは、給食の残食を減らすことを目的に、「まずは配りきること」を意識してもらうために始まりました。給食をしっかり配膳し、食缶を空にすることができるとポイントが加算され、5日間の合計ポイントで全学年・全クラスが競い合いました。
そして、見事「配膳王」の称号を手にしたのは、なんと同点で5クラス!
初代配膳王に輝いたクラスは、
1年1組
1年2組
1年3組
1年7組
3年1組
表彰式は、7月4日の給食時間に自主放送で各教室に配信され、全校でその栄誉をたたえました。
配膳王に選ばれたクラスには、校長先生から「黄金のスパテラ」が贈呈されました!これは、調理場で実際に使われている大きなしゃもじで、まさに“配膳の王者”にふさわしいトロフィーです。
これからも、給食を おいしく、たのしく、ありがたく いただきましょう!
2025/07/10
【壮行会】感謝・誇り・責任を胸に、いざ夏の舞台へ!
本日、瀬田中学校では、夏季総体および吹奏楽コンクールに出場する部活動の壮行会を行いました。各部活動の代表生徒からは、大会に向けた力強い意気込みと決意が語られ、全校生徒からは温かい激励の拍手が送られました。仲間とともに積み重ねてきた日々の努力が、言葉の一つひとつに込められており、聞いている生徒たちの心にも深く響いたことと思います。校長から激励として、出場する生徒の皆さんに、次の三つの言葉を贈りました。
「感謝」
この大会は、3年生にとって最後の公式戦・コンクールとなります。ここまで支えてくれた家族、仲間、先生方、そして地域の皆さんへの感謝の気持ちを胸に、全力で臨んでほしいと思います。
「誇り」
今回の大会は、「瀬田中学校」として出場する最後の大会でもあります。伝統あるこの瀬田中学校の名を背負って戦えることに誇りを持ち、堂々とした姿を見せてください。
最後に、「責任」
後輩たちにとって、3年生の皆さんの姿は大きな道しるべとなります。最後の最後まで決して諦めない姿勢こそが、1・2年生に受け継がれる大切な「責任」だと信じています。
選手の皆さん、演奏者の皆さんの健闘を心から祈っています。瀬田中の名を胸に、悔いのない最高の夏をつくってください。心から応援しています!
2025/07/09
明日から、三者懇談会!
明日、7月10日(木)から7月17日(木)まで、3者懇談会が始まります。保護者の皆様におかれましては、ご多忙の中、ご来校いただき誠にありがとうございます。私たち教職員一同、この懇談会を、皆様とお子様、そして学校が連携を深める貴重な機会と捉えております。
懇談会では、お子様の学校での学習状況や学校生活の様子、今後の課題などについて、担任の先生からお話しさせていただきます。また、ご家庭での様子や気になることなど、保護者の皆様からもぜひお聞かせください。お子様にとってより良い成長の機会となるよう、共に考え、協力し合える場にしたいと考えております。
短い時間ではございますが、実り多い懇談となりますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025/07/07
図書ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます!
今年度から、保護者会の図書ボランティアの皆さまのご協力により、子どもたちの読書活動がさらに充実しています。昨年度までは、火・水・金の週3日間、しかも各学年に1日ずつの利用に限られていましたが、今年度からは月・木にも全学年が利用できる「本読むDay」が新たにスタートしました。図書ボランティアの皆さまのお力添えのおかげです。この取り組みにより、瀬田中学校の図書館は、より多くの生徒が本に親しめる、開かれた学びの場へと進化しています。本日月曜日の「本読むDay」では、通常の貸し出しに加え、学級文庫の返却と入れ替えも行っていただきました。図書室前には、学級ごとに箱が並べてありますので、各クラスの先生方は該当の箱をそのまま教室までお持ちください。また、クラスでもぜひ生徒たちに、この作業が保護者会の図書ボランティアの方々によって行われていることを伝えていただければと思います。保護者の皆さまが読書環境づくりに関わってくださっていることを知る、良い機会になると思います。
さらに、今日の放課後の委員会活動では、各クラスの図書委員がボランティアの皆さまへ感謝のメッセージを書きました。手書きの言葉やイラストには、子どもたちの素直な気持ちが込められています。一つご紹介します。「図書ボランティアさんへ。月・木曜日に貸し出しをしてくれてありがとうございます。本が好きなので、読める日が増えてうれしいです。3年○組」
図書ボランティアの皆さま、いつも温かいご支援を本当にありがとうございます。これからも、子どもたちが本とふれあう時間を大切にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
2025/07/06
ボート部 夏季総体 男女ともに総合優勝
昨日行われた第78回夏季総体ボート競技において、以下のような素晴らしい成績を収めました。【男子】
シングルスカル:1位
ダブルスカル :1位、2位
クォドルプル :2位、3位
総合 :優勝(19点)
【女子】
ダブルスカル :1位、4位
クォドルプル :1位、4位
総合 :優勝(12点)
これらの結果により、7月25日から始まる全国大会に向けて大きな弾みとなりました。
とはいえ、男子クォドルプルでは、これまで勝っていた瀬田北中学校に追い込み届かず2位となり、悔しい結果となりました。この「敗北」という事実を真摯に受け止め、何を学び、どう次につなげていくかが今後の鍵となります。全国大会に向けて、さらなる再調整と成長が求められます。
そして何より、各種目で1位を勝ち取った選手たちの努力と集中力は、まさに称賛に値します。厳しい練習を乗り越え、「勝って当然」のプレッシャーの中で最高のパフォーマンスを発揮したみなさんの姿は、瀬っ中ボートチーム全体に勇気と誇りをもたらしました。全国の舞台でも、その輝きを存分に発揮してくれることを期待しています。
2025/07/03
弁護士の先生による特別授業「いじめと人権」−1年生が真剣に学びました−
本日、瀬田中学校の1年生を対象に、3名の弁護士の先生をお招きして「いじめと人権」についての特別授業がしていただきました。授業では、弁護士の専門的な視点から、いじめが人を自死に追いやるほど深刻な行為であり、重大な人権侵害であることを学びました。生徒たちは、「いじめをしない」「いじめを許さない」という意識を持つことの大切さを改めて考える機会となりました。
写真にもあるように、授業では「これはいじめですか?」という問いかけとともに、スマートフォンのメッセージや悲しそうな表情の人物のイラストを使いながら、身近な事例を通していじめの本質を考えました。生徒たちは、実際の場面を想像しながら、「これはいじめにあたるのか?」という問いに真剣に向き合っていました。
弁護士の先生は、法律の知識だけでなく、心に寄り添うような語り口で、生徒たちにわかりやすく説明してくださいました。
この授業を通して、生徒たちは自分の言動を見直し、他者を思いやる心を育む大切さを学びました。瀬田中学校では、今後も絶対にいじめをしない、許さない学校づくり、安心・安全な学校づくりに生徒会とも力を合わせて進めていきます。
2025/07/02
1年球技大会
今日の1時間目と2時間目、1年生はグラウンドで球技大会を行いました。男女別のクラス対抗ドッジボール大会で、広々としたグラウンドには元気な声が響き渡り、活気に満ちた時間となりました。蒸し暑い一日ではありましたが、空は曇っていて直射日光がなかったため、少しだけ過ごしやすい気候でした。ボールが飛び交うたびに「キャー!」という歓声が上がり、見事なキャッチや相手にボールを当てた瞬間には拍手が起こるなど、グラウンドは終始盛り上がっていました。
勝敗にこだわるだけでなく、みんなで楽しみながら一生懸命プレーする姿が印象的で、クラスの絆も深まったように感じます。葛川自然教室の時もそうでしたが、1年生はクラス対抗のイベントになると、いつも以上に盛り上がります。楽しそうな声や歓声は、2階の職員室までしっかりと届いていました。
今日の球技大会は、仲間との絆を深める素晴らしい時間となりました。これからも、みんなで協力しながら楽しい学校生活を送っていきましょう!