瀬田中★NOW(新着情報)
2025/10/10
「命を思う集い」 − いじめのない未来へ向けて−
10月10日、私たちと同じ大津市にある中学校で、「命を思う集い」が開かれました。この集会は、2011年に起きた痛ましい中学2年生のいじめ自殺事件から14年を迎えるにあたり、命の尊さやいじめ防止について改めて考えるためのものです。この集会は、毎年この時期に継続して行われており、過去の出来事を風化させることなく、命の重みを伝え続ける大切な機会となっています。
集会では、生徒たちが黙とうを捧げ、「命の歌」を合唱し、命の重みを心に刻みました。校長先生は「いじめをしない、させない、許さない」という強いメッセージを発信し、学校全体でいじめ防止に取り組む姿勢を示されました。
この事件をきっかけに、全国的にも「いじめ防止対策推進法」が制定され、学校の実情に即した「学校いじめ防止基本方針」を策定することが義務付けられました。本校を含め、各地の学校でも命の大切さを伝える授業や、いじめを未然に防ぐための取り組みが継続的に行われています。
本校でも、今日の朝の会で担任の先生から命に関わる話といじめは絶対に許されないという話をしていただきました。 生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、自分自身や周囲の人の命やいじめについて深く考える時間となりました。
命は、誰にとってもかけがえのない、唯一無二のものです。そして、いじめはどんな理由があっても絶対に許されるものではありません。 傷つけられた心は、簡単には癒えるものではなく、深い痛みを残します。だからこそ、私たちは日々の生活の中で「相手の気持ちを考える」「困っている人に声をかける」「自分の言葉や行動に責任を持つ」ことを大切にしていかなければなりません。
命の尊さを胸に、いじめのない、安心して過ごせる学校を、みんなで力を合わせて築いていきましょう。
2025/10/09
文化祭・体育祭を終えて、日常の学びへ
秋の深まりを感じる今日この頃。先日、文化祭と体育祭という大きな行事が無事に終了しました。体育祭には、保護者の皆さまや地域の方々など、たくさんの方にご来場いただき、温かい応援をありがとうございました。生徒たちは、どの学年も素晴らしい表情で競技に臨み、仲間とともに力を合わせる姿がとても印象的でした。文化祭でも、それぞれのクラスや部活動が工夫を凝らした発表を行い、笑顔と感動があふれる時間となりました。そして昨日から、学校は平常授業に戻り、落ち着いた日々が始まっています。(給食は明日からです。)
3年生は、10月15日・16日に中間テストを控え、いよいよ進路に向けた本格的な学びの時期に入ります。1・2年生は、10月17日に秋季新人大会が予定されており、部活動にも熱が入っています。ようやく秋らしい気候となり、過ごしやすい季節になりました。勉強にも部活動にも、全力で取り組める環境が整っています。生徒の皆さんには、これからも一日一日を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
2025/10/07
お疲れ様!体育祭!
どの学年も体育祭、盛り上がりました。どの学年もどのクラスにもそれぞれのカラーがあり、みんなが楽しんでいる表情を見てうれしかったです。お疲れ様でした。保護者のみなさま、たくさんの応援・参観、ありがとうございました。
2025/10/06
明日は体育祭です!
土日の雨の影響で、グラウンドは朝の時点では多少ぬかるんでいましたが、放課後の準備の時間にはすっかり乾いており、問題なく使用できる状態になりました。明日の天気は曇り空の予報ですが、予定通り体育祭を開催する方向で準備を進めています。
今年の体育祭は、昨年の3日間開催とは異なり、1日で実施します。学年ごとの時間割は以下の通りです。
1・2時間目:2年生
3・4時間目:1年生
昼から
5・6時間目:3年生
なお、午前6時30分に「tetoru」にて、開催の可否をメール配信いたしますので、ご確認をお願いいたします。
生徒の皆さん、体調を整えて、明日に備えてくださいね!準備をしてくれた生徒のみなさんありがとうございました。
2025/10/02
いよいよ明日は文化祭!
体育館の都合により、保護者の皆さまにはご来校をご遠慮いただいております。ご不便をおかけし申し訳ありませんが、「tetoru」でお知らせしております通り、文化祭の様子はライブ配信にてご覧いただけます。ぜひそちらでお楽しみください。以下に、文化祭のしおりを掲載いたします。
2025/10/02
「滋賀・体験の日」参加状況について
「大阪・関西万博」および「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に、平日に参加する「滋賀・体験の日」の申請状況について、10月2日現在の報告です。大阪・関西万博(10月13日閉幕)への申請件数は、96件。
国スポ・障スポへの申請件数は、69件
(※国スポは10月8日まで、障スポは10月25日・26日に開催)
大阪・万博については、土日・祝日・夏休み期間を除いた平日の参加の数であるため、全校生徒の約10%以上が参加したことになります。また、国スポ・障スポについても、約7%の生徒が観戦や応援に行っています。特に人気が高かったのは野球(高校生)でしたが、その他にも剣道、ソフトボール、ソフトテニス、体操、テニス、サッカーバスケなど、さまざまな競技への観戦が見られました。
「滋賀・体験の日」を通じて、生徒たちがイベントや全国的な催しに積極的に参加し、貴重な体験を得られたと思います。こうした機会を通じて、生徒の視野が広がり、学びの意欲や競技に取り組む姿勢が高まることを願っています。
また、後日、参加した生徒からの感想や体験レポートについても、学校通信等で紹介しようと思っています。
2025/10/01
合唱コンクール予選!
体育館に響き渡る歌声に、心を揺さぶられるひとときとなりました。どの学年も、仲間と心をひとつにして練習を重ねてきた成果を、堂々とステージで披露してくれました。特に3年生は「中学校生活最後の合唱」という思いを胸に、どのクラスも気合いの入った重厚で美しいハーモニーを響かせてくれました。その歌声には、これまでの歩みや仲間との絆が込められており、聴く人の心に深く届く、感動的な時間となりました。本当に素敵でした。3年間の積み重ねを感じました。ありがとう。予選を通過したのは、
1年生:2組・3組・4組
2年生:1組・5組・6組
3年生:4組・5組・7組
文化祭当日も、さらに素晴らしい歌声を届けてくれることを期待しています。惜しくも予選を通過できなかったクラスも、精一杯の歌声を響かせてくれました。どのクラスも本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
当日は多くの保護者の皆様にもご来場いただき、生徒たちの真剣な姿と成長の瞬間を見守っていただけたこと、心より感謝申し上げます。
2025/09/30
合唱コンクール予選と体育祭に向けて
明日は、各学年の合唱コンクール予選が行われます。今日は朝の会から、合唱コンクールの曲が聞こえてくるクラスもあり、校内には少しずつ緊張感が漂ってきました。各学年から3クラスが、10月3日の文化祭本選へ進出します。2学期に入り、どのクラスも練習を重ねてきました。その成果を、ぜひ予選の舞台で存分に発揮してください。仲間と心をひとつにして歌う時間は、きっとかけがえのない思い出になることでしょう。どのクラスも応援しています!また、10月7日に予定されている体育祭に向けて、体育の授業では各種目の練習に取り組んでいます。長縄跳びでは、回数を重ねるごとに多く跳べるようになってきました。特に、縄を回す人が腕だけでなく全身を使って回すようになったことで、跳びやすくなったのだと思います。全員リレーでは、バトンパスが確実になるよう調整を重ねています。合唱コンクールと同様に、体育祭でもクラスで力を合わせて取り組み、素晴らしい思い出をつくってほしいと思います。
保護者の皆さまへ
文化祭当日は、体育館の都合によりご来校をお断りしておりますが、明日の合唱コンクール予選につきましては、学年ごとに時間をずらして実施いたします。そのため、保護者の方にもご観覧いただけるようになっております。ぜひ、日頃の練習の成果を生でご覧いただき、子どもたちの歌声に耳を傾けていただければと思います。
(お車でのご来校はご遠慮ください。)
2025/09/29
文化week
9月29日(月)から10月2日(木)までの期間は「文化week」です。美術部・家庭部・日本文化部・特別支援学級の作品が被服室にて展示されており、すてきな作品がたくさん並んでいます。【生徒鑑賞日】
3年生:9月29日(月)昼休み
2年生:9月30日(火)昼休み
1年生:10月2日(木)昼休み
【保護者鑑賞日】
10月1日(水)9:00〜12:45、13:40〜15:40
文化weekの期間中、ぜひ被服室をのぞいてみてくださいね!



















