瀬田中★NOW(新着情報)
2025/10/27
3年 進路懇談会
本日10月27日(月)より、31日(金)の放課後、希望された生徒と保護者を対象に進路懇談会が実施されます。進路懇談会は、中学校卒業後の進路について、生徒・保護者・担任が一緒に話し合う大切な場であり、現段階での希望や不安、他の選択肢などの情報を共有し、今後の方向性を確認する機会となります。今回の懇談で、進路の選択肢が絞られてくると思います。ぜひこの機会に、ご家族でもしっかりと話し合い、担任ともしっかり話し合ってください。
また、先週金曜日には体育館で第2回進路説明会を開催しましたところ、非常に多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。説明会で出た疑問点や不安なことがあれば、遠慮なくお尋ねください。
明日10月28日(火)は、3年生の第5回実力テスト、今の力を測る大事なテストです。体調を整え、しっかり準備して臨んでください。
”Where there's a will,there's a way "
「意志あるところに道は開ける」
2025/10/24
交歓スポーツ交流会と校内行事のご報告
本日、皇子山公園体育館にて、大津市内の特別支援学級に在籍する生徒が一堂に会し、交歓スポーツ交流会が開催されました。会場では、バドミントン・卓球・ボウリングを通じて、学校の垣根を越えた交流が行われ、笑顔と熱気に包まれた半日となりました。私も役員として、バドミントンの審判を担当しましたが、どの試合も真剣そのもの。勝って喜ぶ姿、負けて悔しがる姿、仲間を応援する姿…その一つひとつが、スポーツならではの素晴らしい瞬間でした。瀬田中学校の生徒たちも卓球とバドミントンに出場し、交流を楽しみながら全力でプレーしました。お弁当を食べた後は、曳山展示館を訪問し、歴史と文化に触れる時間を過ごしました。参加した皆さん、本当にお疲れさまでした!
午後からは校内で、大津市の教職3年目の先生方が本校に集まり、研究会が行われました。その中で、山アいずみ先生が3年目を代表して公開授業を実施。1年生の体育のソフトボールの授業をみてもらいました。若い先生方の熱意が感じられる、充実した学びの場となりました。
さらに、15時30分より体育館で進路説明会を開催。今年度から県立高校入試制度が大きく変わり、Web出願が導入されることもあり、保護者の方も高い関心を持って参加してくださいました。「イメージがわきにくい」という声もありましたが、学校としてしっかり対応してまいります。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
2025/10/23
1・2年生はテストお疲れ様でした。
今日は1・2年生の中間テスト2日目が終了し、少しホッとした様子が見られました。一方で、3年生は明日、第2回の進路説明会が予定されており、高校入試が近づいてきたことを感じる時期になっています。いよいよ本格化ですね。
今日は、先週10月17日(金)に行われた秋季新人戦の結果をお知らせします。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。次の大会に向けてさらに成長できるよう、応援しています。
2025/10/22
中間テスト1日目終了!明日もがんばろう!
本日、1年生と2年生の中間テスト1日目が無事終了しました。みなさんお疲れさまでした! 明日は2日目、最後までしっかり取り組みましょう。一方、3年生は通常授業を行っていますが、進路希望調査や進路説明会など、進路に関する取り組みが進んでいます。自分の未来に向けて、しっかり考える時間にしてください。
急に寒くなったので、体調をくずさないように気をつけましょう。
2025/10/21
動から静へ―学びを深める時期に
日月の朝にかけて降った雨で、季節が一歩進んだように感じます。昨日の夕方以降は気温が下がり始め、今日は大江で最低気温13度を観測しました。今後も10℃前後になる日が予報されています。秋が深まるにつれて寒暖差が大きくなりますので、服装でしっかり調整し、体調管理に気をつけてください。なお、大津市内の中学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も報告されていますので、感染予防にも注意しましょう。「文化祭」「体育祭」、そして「秋季新人大会」という大きな行事を終え、今週は落ち着いて過ごせる一週間になりそうです。2学期の始業式で話した『時を守り、場を清め、礼を正す』を意識しながら、授業に集中し、学びを深める時間にしましょう。同時に、仲間への思いやりや優しい言葉を忘れず、互いに気持ちよく過ごせる環境をつくることも大切です。こうした取り組みが、瀬田中学校の落ち着いた学校生活を築く第一歩になります。
昨日から11月末まで教育相談旬間が始まりました。「悩みは話すだけで半分軽くなる」とも言われます。ぜひ、ゆっくり相談してください。
行事が多かった2学期のスタートから、平常の授業へ。動から静へと切り替わるこの時期は、学習に集中する絶好のチャンスです。今日の放課後も「Seta塾」に多くの生徒が参加し、定期テスト前の確認をしていました。これまでの経験を次の成長につなげ、充実した学校生活を送ってください。一人ひとりが時間を大切にし、場を整え、礼を尽くすことで、学校全体がより温かく、居心地のよい場所になります。
笑顔で、安心して過ごせる毎日になることを願っています。
明日から、1・2年生は、中間テスト!がんばってください!
2025/10/20
学校運営協議会・学校協力者会議 合同会議
本日午後、「学校運営協議会・学校協力者会議 合同会議」を開催しました。まず、委員の皆さまには5時間目の授業を参観していただき、その後、6つのグループに分かれて地域の委員さんと生徒会メンバーによるグループ協議を行いました。
各グループは、4〜5人の大人と2〜3人の生徒会メンバーで構成。最初はアイスブレークとして自己紹介を行いました。生徒は「部活動」「趣味」「今がんばっていること」などを紹介し、委員の皆さんは「地域での活動」や「中学時代に夢中になっていたこと」を話してくださいました。
その後は、次のような正解のないテーマについて意見を交わしました。
・好きなことを仕事にするのは幸せか?安定した仕事に就くことは幸せか?
・スマホは便利か?それとも危険か?
・勉強は夢のため?それとも将来の安心のため? など、
最初は緊張していた生徒たちも、時間がたつにつれて表情が豊かになり、言葉数も増えていきました。大人と生徒が互いに学び合う、貴重な時間となりました。
最後には、参加した生徒から「こんな機会を作ってくださってありがとうございます」と、わざわざ荒川教頭にお礼を伝える姿も見られました。
コロナ禍でこうした交流の場が制限されていたこともあり、生徒にとっても新鮮で、心に残る体験になったようです。
今回の合同会議は、生徒と地域の大人が互いの考えや価値観に触れ、学び合う貴重な機会となりました。委員の皆さまからは「生徒の率直な意見に刺激を受けた」「地域としてできることを改めて考えるきっかけになった」との声を聴かせてもらいました。
生徒にとっても、普段の学校生活では得られない視点や励ましを受け、将来を考えるうえで大きなヒントになったことと思います。
今後も、学校と地域が手を取り合い、子どもたちの成長を支える取り組みを続けてまいります。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
2025/10/17
健闘光る!瀬田中生!秋季新人戦!
秋季新人大会、お疲れさまでした。私はひっそりと試合会場を訪れ、応援していました。初めての公式戦ということもあり、緊張している様子がよく伝わってきました。望んだ結果を得られた人も、そうでなかった人も、この大会を振り返り、次につなげることが大切です。結果については、後日お知らせします。応援に行けなかったソフトテニス部男女、ソフトボール部、バレー部男子、サッカー部のみなさん、ごめんなさい。
※近江大橋3往復しましたが時間が足りませんでした。
2025/10/16
明日は秋季新人大会!
いよいよ明日、新チームで挑む大切な公式戦です。3年生が引退後、1・2年生が夏から積み重ねてきた努力を、すべて出し切る一日になります。これからやるべきことはただ一つ――心と体を整えること。無理な練習は不要です。エネルギーをしっかり蓄えて、明日全力でぶつけましょう!
学校生活も家での過ごし方も大切。一事が万事。学習・生活・部活動はすべてつながっています。普段通りを大切にすることが、試合での落ち着きにつながります。小さなことを丁寧に積み重ねる姿勢が、大きな勝利を呼び込みます。
明日は晴れ予報、気温は高め。水分や準備は今日のうちに万全に。
※試合に出ない人、3年生は自宅学習をしっかり進めましょう。
仲間を信じ、静かに闘志を燃やして、最高の一日を迎えましょう!
頑張れ、新チーム!全員で勝利をつかもう!がんばってください!
2025/10/15
3年生は中間テスト、1・2年生は秋季新人戦に向けてラストスパート!
本日、3年生は中間テストに臨みました。教科は 音楽・数学・国語・社会 の4科目。明日(16日)は 理科・英語・技術・家庭科 の3科目が予定されています。進路選択にも関わる大切なテストとあって、真剣な表情で問題に向き合う姿が印象的でした。
一方、1・2年生は 10月17日(金)に開催される秋季新人戦 に向けて、最後の調整に励んでいます。放課後のグラウンドや体育館では、仲間と声を掛け合いながら練習に取り組む姿が見られ、チームの絆も深まっているようです。
それぞれの目標に向かって努力する生徒たちの姿に、学校全体が静かに活気づいています。
3年生はテスト、1・2年生は大会と、今週はそれぞれの「挑戦の週」。みんなの健闘を心から応援しています!
2025/10/14
生徒会役員選挙が行われました!
本日6校時に、生徒会役員選挙が自主放送にて実施されました。投票は、タブレット端末を使った電子投票で行われ、スムーズに進行しました。
各候補者からは、瀬田中学校をより良くしたいという熱い思いが語られ、聞いている生徒たちの心にも響いたことでしょう。
学校の未来を真剣に考え、立候補してくれた皆さんに、心から拍手を送りたいと思います。
選挙結果は明日発表される予定です。
新しい生徒会役員のもと、瀬田中学校がさらに活気ある学校になることを期待しています!
※演説前に緊張した面持ちで説明を聞く候補者達











