お知らせ&最新情報
2025/10/23
目を大切にしよう!
10月は目の愛護月間、10月10日は目の愛護デーと言われています。真野北小学校の保健室前の掲示板も10月は目についてのものになっています。目の体操や目のトレーニングなどの掲示があります。今やスマホやタブレットは欠かせないアイテムになっており、大人も子どももスマホやタブレット、PCの画面を見ることが多くなっています。そのとき、画面をどれくらいはなして見れば良いか、体験するコーナーもあります。子どもたちは、実際に試してみて確かめていました。
2025/10/22
10月21日(火)先生!こんなに大きいのとれたよ!
21日(火)に1年生・2年生・特別支援学級の子どもたちが「いもほり」をしました。1学期から育ててきたサツマイモの収穫です。太めの茎を目印に掘っていくと、出てくる出てくるたくさんとれました。子どもたちはサツマイモを折らないように周りの土を少しずつ掘っていき、大きなサツマイモを取り出していました。サツマイモの大きさにびっくり。たくさんとれたサツマイモにびっくり。おいしくいただきましょう。サツマイモの土づくりから苗植え、収穫まで、地域の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025/10/21
10月21日(火)5年生 食の匠のスペシャル授業
フジノ食品さんのご協力により、食の匠の出前授業が真野北小学校で実現しました。大津市内の有名なホテルや旅館の総料理長さんや副料理長さんといった食の匠の皆さんがお越しくださり、子どもたちに和だしの取り方とビワマスのにぎり寿司の握り方を教えてくださいました。お味噌汁を作るための出汁取りから始まりました。まずは昆布だし。そこに削り立ての鰹節を加えると・・・昆布だけのお出汁との香り、味の違いに子どもたちはびっくり。「おいしい〜」と思わず笑顔になった子どもたちです。次は匠の技、包丁さばきを見せていただきました。大根のかつらむきやビワマスの三枚おろしを見せていただき、最後にビワマスのにぎり寿司を作りました。匠から教わるにぎり寿司の握り方です。
食の匠に教えてもらい、自分たちで作ったにぎり寿司とお味噌汁。とってもおいしいスペシャル授業でした。
2025/10/20
5年生・6年生 夢づくりプロジェクト
先週17日(金)に5年生と6年生が「夢づくりプロジェクト」のタイル作りに挑戦しました。下学年と同じように特殊な紙に特殊な絵の具で思い思いの絵を描きました。「タイルに焼き付けてもらって、中庭に飾るよ。」「みんなが大人になっても残ってるよ」「おじいちゃん、おばあちゃんになっても残ってるよ」と話すとびっくりしながらうれしそうでした。今回も保護者の方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。タイルに焼き付けるための絵が仕上がりましたので、専門業者にタイルに焼き付けてもらいます。仕上がりは11月でしょうか。楽しみです。
2025/10/17
10月17日(金)あいさつ運動 ありがとうございます!
10月11日〜20日は真野北学区の地域安全運動です。これに合わせ、毎年校門前で朝のあいさつ運動をしてくださいます。今日はその日でした。朝早くから地域の方々が集まってくださり、登校してくる子どもたちを笑顔で迎えてくださいました。ちょっとびっくりしたり、恥ずかしがったりといった子どももいましたが、元気よくあいさつをしてくださる地域の方へ、笑顔で「おはようございます」とあいさつしていた真野北小の子どもたちでした。地域の皆様、朝早くからありがとうございました。
2025/10/17
10月16日(木)3・4年生 夢づくりプロジェクト
今日は、3年生4年生の子どもたちが夢づくりプロジェクトに挑戦しました。中庭に飾るためのタイル作りです。タイルに焼き付けてもらうための絵を描きました。今日もたくさんの保護者の方々がサポートに来てくださいました。絵の具作りや色塗りへのアドバイスなどをしてくださいました。3年生、4年生も素敵なタイルができそうです。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/10/16
10月15日(水)保護者・地域の方の協力 ありがとうございます!
運動会が終わり、次の目標に向かってスタートした真野北小学校です。今日はたくさんの地域の方、保護者の方がお越しくださり、子どもたちの学習のサポートをしてくださいました。
まずは6年生。毎年、高学年のエプロン作りやナップサック作りのミシンがけをサポートしてくださっています。今回も6年生のミシンがけのサポートに来てくださいました。「ここはどうしたらいいのですか?」と質問する子やどうしてもうまくいかないところを手伝ってもらっている子もいました。
もう一つは「夢づくりプロジェクト」のタイル作りへのサポートです。今年の「夢づくりプロジェクト」は中庭のリニューアルです。子どもたち一人一枚ずつタイルを作り、中庭に飾る計画です。今日は低学年の子どもたちが、タイルに焼き付けてもらうための絵を特殊な紙と絵の具を使って描きました。絵の具の準備や色つけのアドバイスなどでサポートしていただきました。
来てくださいました皆様、ありがとうございました。夢づくりプロジェクトのタイルづくりや家庭科のミシンがけはまだまだ続きます。これからもよろしくお願いします。
2025/10/12
10月12日(日)2025真野北スポーツカーニバル
今日は地域のスポーツカーニバルです。ボッチャやカローリング、モルックやストラックアウト、グランドゴルフ、いろいろなスポーツを楽しむことができます。10時スタートのこのスポーツカーニバル、真野北小学校の子どもたちもたくさん参加していました。友だちとチャレンジする姿や親子で楽しむ姿など、たくさん見ることができました。
2025/10/11
10月11日(土) がんばった! 運動会
運動会が終わりました。朝から曇り空、登校中は小雨もぱらつき、登校してくる子どもたちも「やるのかなぁ〜」という感じでしたが、登校してくる子どもたちが増えるにつれ、雨もやんでいきました。心配していた雨も途中で降ることなく、無事、運動会を終えることができました。子どもたちは2学期に入ってから運動会に向けてそれぞれの学年部でがんばってきました。玉入れやリレーの練習、何よりも団体演技の練習をがんばった子どもたちです。今日は、その練習の成果をお互いに見あいっこすると同時に、おうちの人や地域の人にがんばる姿を見てもらいました。どの子も真剣なまなざしで競技や演技に取り組み、素晴らしい姿を見せてくれました。
早朝より応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、閉会後運動場に残り、テントやいすの片付けを手伝ってくださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
真野北小学校の子どもたちの素晴らしい姿、素敵な笑顔がたくさん見られた一日でした。
2025/10/10
10月10日(金)前日準備ばっちり!明日は運動会です!
明日は真野北小学校の運動会です。今日の昼からは、教職員と5・6年生とで前日準備を行いました。子どもたちはそれぞれの係や委員会で割り当てられた役割、仕事を丁寧に進めていました。準備もバッチリ、司会や応援団のリハーサルもバッチリです。明日も、それぞれの係で運動会を成功させるべく力を発揮してくれる高学年の子どもたちです。全校のみんなで力を合わせ、力いっぱい、笑顔でがんばろう!


























