お知らせ&最新情報
2025/06/25
6月24日(火)楽しかった!フローティングスクール
23日(月)24日(火)の一泊二日で、5年生がフローティングスクールへ行きました。今年は下阪本小学校、小野小学校の5年生との航海でした。琵琶湖大橋港を出港し長浜へ。長浜ではヤンマーミュージアムで楽しんだ子どもたちです。船内活動では、他校の仲間と親交を深め、新しい友だちもたくさん作りました。二日目は琵琶湖学習です。プランクトン観察や透明度調査など、琵琶湖について学びました。途中、竹生島・多景島・沖の白石・沖島と巡り、琵琶湖を自分の目で見て、身体で感じて帰ってきました。
事前に琵琶湖についての学習をスタートさせ、フローティングスクール本番に臨んだ5年生。これからは、この航海で見て感じたことを元に、さらに琵琶湖学習を深めていきます。
2025/06/24
6月24日(火)すてきなアジサイの花がたくさん!
真野北小学校の階段に素敵なアジサイのお花畑が登場しました。色とりどりの素敵なアジサイばかりです。先日、5年生が地域の方をお招きして教えてもらった絵手紙です。墨を使ってアジサイの絵を描いた5年生。次に色つけを行いました。絵が仕上がった後、言葉を書き、消しゴムで作った印を押して完成させました。素敵な言葉も並んでいます。「私の好きな花」「雨にかかるときれいだね」「自分、がんばれ」「梅雨 でも美しい」「雨でも元気出して」「お母さんへ いつもありがとう」
素敵な絵手紙ができあがりました。
2025/06/23
6月23日(月)フローティングスクールへ出発!
先週の真夏のような天気から一変して、今日は朝から曇り空。湿度も高く蒸し暑い朝となりましたが、5年生の子どもたちは元気に学校を出発していきました。5年生の子どもたちにとって、一年のうちで最も思い出に残るだろう行事の一つ、フローティングスクールが今日から始まりました。一泊二日の航海です。今年は下阪本小学校と小野小学校のお友達とともに乗船し、午前10時、琵琶湖大橋港を出港、長浜を目指します。
この航海にむけて、子どもたちは琵琶湖について話を聞いたり、自分で調べたり、いろいろと考えたりしてきました。今日と明日は「うみのこ」に乗って琵琶湖を見て・感じてきます。
安全に楽しく二日間の航海を過ごしてほしいと思っています。
2025/06/20
6月19日(木)気持ちいい〜!
プールでの水泳学習が始まりました。例年この時期は梅雨空で、水温や気温が基準を満たさず中止になったり、入れても寒かったりという日が多いのですが、今年は梅雨明けを思わせるような青空の下、子どもたちは気持ちよさそうに水しぶきをあげていました。これから1学期末まで、安全に気をつけな水泳学習を行っていきます。
2025/06/19
2年生の町たんけん!
先週の金曜日、2年生が町たんけんに出かけました。2年生は方面別に分けて町たんけんに出かけています。今回は陽明公園・清和公園方面をたんけんしました。真野北の町を歩き、何があるのかな、危ないところはどこかなといろいろ見つけてきた2年生です。
2025/06/18
6月17日(火)たてわり活動ウォークラリー
たてわり活動を行いました。今回は『たてわりウォークラリー2025』です。企画運営は児童会虹友委員会の子どもたち。たてわり班で6つのポイントを回り、それぞれのポイントのミッションにチャレンジしました。図書室では『本を探せ!』他には『じゃんけんミッション』や『真野北クイズ』『宝探し』など楽しいミッションばかりでした。真野北小学校には12のたてわり班があります。それぞれ6年生を中心にポイントを回りました。各ポイントでは全員が協力してミッションにチャレンジ!全校で3人だけのラッキー先生を見つけたら5ポイントゲット!たっぷり楽しんだ子どもたちです。
企画、運営、たてわり班でのリーダーシップなど5年生、6年生のみなさん、お疲れ様でした。
2025/06/17
6月17日(火)今から秋が楽しみ!サツマイモの苗を植えました
今週に入って蒸し暑い日が続いています。昨日も熱中症指数が厳重警戒まで上がりました。熱中症には十分気をつけていきたいと思います。先週、1年生と2年生がサツマイモの苗を植えました。運動場の横にある畑に苗を1本ずつ丁寧に植え、水やりをした子どもたちです。畑の準備は地域の方がしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。たくさんのおいしいサツマイモができるといいですね。今から秋の収穫が楽しみです。
2025/06/13
6月13日(金)晴れた日には・・・
梅雨入りしたとたん、雨が続き、うっとうしい日が続いていました。子どもたちも、外へ遊びに行くことができず、つまらなそうにしている子もいました。昨日から今日にかけては天気も良くなり、元気に外で遊んでいる子が何人もいました。延期になっていた2年生の町たんけんにも出かけることができました。
晴れた日に心配なのは熱中症です。来週は暑くなるとか。熱中症にも気をつけていきます。
2025/06/12
6月11日(水)古墳のある街 真野北
真野北小学校の周辺には120近い古墳があります。学校のすぐ横にも古墳があり、保存されています。6年生では地域学習で真野北周辺の古墳について学習しています。先日は曼荼羅山の古墳を見に行きました。残されている石室もじっくり見学してきた6年生です。今回は大津市の文化財保護課の方々にお越しいただきました。お一人は、真野北小学校横の古墳の発掘調査を実際に行った方で、調査当時のお話もしていただきました。発掘調査で出土した飾りや土器の本物を見せていただいたり、曼荼羅山に前方後円墳があることも教えていただいたりしました。興味津々でしっかりとお話を聞いた6年生です。
2025/06/12
6月11日(水) 5年生 絵手紙を書こう!
5年生が絵手紙に挑戦しました。細筆と墨を使って書きました。絵の題材は紫陽花。地域の方をゲストティーチャーに迎え、まずは筆の先を使って細い線を書く練習から始めました。横線や縦線などで練習した後、いよいよ本番。朝に摘んできた紫陽花を見ながら絵を描き始めた子どもたちです。絵を描いた後に短い言葉を添えました。心のこもった素敵な絵手紙ができあがりました。






















