お知らせ&最新情報
2025/05/26
5月23日(金)「はじめまして!」たてわり活動スタート
たてわり活動がスタートしました。赤組・青組・黄組、それぞれ4つの班に分かれていますので、全部で12班。もちろん6年生がリーダーとしてまとめてくれます。6年生はこの日のためにリーダー会議を開き、計画を作成。担当の先生に見てもらってアドバイスをもらい、本番に備えました。今日はその本番の日。6年生が1年生を迎えに行き、全員がそろうと自己紹介からスタートしました。その後はフルーツバスケットや新聞のり、だるまさんがころんだなどで楽しい時間を過ごしました。
今年も楽しくたてわり活動ができるといいですね。6年生の皆さん、よろしく!
2025/05/22
5月22日(木)先生ひさしぶり!保幼こ小連絡会
今日は1年生の出身園から先生方に来てもらい、1年生の子どもたちの様子を参観してもらいました。朝からドキドキわくわくしていた1年生。懐かしい園の先生の姿を見つけてにっこり。今日の5時間目は国語の学習でした。「おばさんと おばあさん」という学習。表記に気を付けながら元気に音読をしました。後半はひらがなの学習でした。今日のひらがなは「わ」。
「わ」のつく言葉集めのあと、プリントを使って書く学習をしました。園の先生には、そばまで行ってもらい、頑張っている様子を見てもらいました。
2025/05/21
5月21日(水)6年生の租税教室「税金がなければ・・・」
大津税務署から講師をお招きし、6年生で租税教室を行いました。子どもたちからまず出てきた税金は・・・・・「消費税」でした。子どもたちにとって一番身近な税金ですね。
他にもたくさんの税金があります。全部で50種類ほどあるとか。租税教室では、「もし税金がなければ・・・」という内容のDVDを見せていただきました。税金が全くない世の中ならどうなるかというアニメでした。集められないゴミ、壊れて改修されない橋、信号が動かず交通事故多発、サービス有料の警察など。税金が私たちの生活にとって大切なものであることがよくわかる内容でした。
少し時間があまりましたので、持ってきてくださった一億円の札束(もちろんダミーです)を見せてもらい、一億円が入ったジュラルミンケースを持たせてもらいました。思ったより重くてビックリの子どもたちでした。
2025/05/20
5月20日(火)たんぽぽさんによる読み聞かせ
今朝の読書タイムは、「たんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせでした。長く続けてくださっている活動です。それぞれの学年に合わせた絵本を選んでくださり、読んでくださいます。「今日から?やったー」と喜ぶ子どもがいたり、「楽しみにしてた」と言う子どもがいたり。今年もほぼ毎週、朝の読書タイムに合わせて読み聞かせをしてくださいます。「たんぽぽ」の皆様、ありがとうございます。
2025/05/20
5月16日(金)授業参観日
今年度最初の授業参観日でした。朝から何となく子どもたちは緊張気味。おうちの人が来てくれることを楽しみにしている子も。5校時、たくさんの保護者の方々が来てくださり、子どもたちの学習を見てくださいました。参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。参観後は引き渡し訓練を行いました。こちらもスムーズに終えることができました。ありがとうございました。引き渡しでの下校が必要となる事態は起こってほしくありませんが、もしもの時は、ご協力よろしくお願いします。
2025/05/16
5月15日(木)「きっずサポ」放課後学習がんばっています!
今年度も放課後学習が始まっています。希望する児童が第一音楽室、第二音楽室に集まり、宿題や自主学習に励んでいます。30分ほどの放課後学習ですが、教室は静かな雰囲気で、子どもたちは黙々と自分の課題に取り組んでいます。「きっずサポ」のボランティアとして、地域の方が来てくださり、子どもたちの様子を見守るとともに、わからないところを教えてくださっています。「きっずサポ」ボランティアの皆様、ありがとうございます!
2025/05/14
5月14日(水)みんなでカレンダーづくり
友愛敬組の子どもたちがカレンダーづくりをしました。今日つくったのは5月・6月のカレンダーです。テーマは「梅雨とアジサイとカタツムリ」。山をバックにアジサイが咲き、カタツムリが歩いているかわいいカレンダーができあがりました。今日作ったカレンダーは友愛敬組の子どもたちが各クラスに届けてくれます。職員室や保健室、校長室にも。カレンダーが届くのを楽しみにしています。
2025/05/14
5月13日(火) 体力テストに挑戦!
全国規模で行われている「体力テスト」に全校の子どもたちがチャレンジしています。1〜3年生は@握力A長座体前屈B50m走Cソフトボール投げの4種目に挑戦です。4年生〜6年生は@握力A長座体前屈B50m走Cソフトボール投げD20mシャトルランE立ち幅跳びF上体おこしG反復横跳びの8種目に挑戦です。
今日は体力テストの日。2時間枠で熱中症には気を付けながらソフトボール投げや50m走に挑戦しました。シャトルランや握力など、体育の授業等で挑戦するものもあります。あきらめず、最後まで頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
2025/05/12
5月9日(金)1年生を迎える会
5年生はリコーダーの演奏をプレゼント。6年生は、1年生に知ってほしいこと、真野北小学校について、○×クイズ。全校で楽しいすてきな時間を過ごすことができました。「1年生がよろこんでくれてよかった。」「緊張したけど、準備をしてよかった。」と6年生は話していました。1年生もすっかり学校に慣れ、立派な真野北小の一員です。
2025/05/12
5月9日(金)ようこそ真野北小へ!1年生を迎える会
9日(金)、全校の子どもたちが体育館に集まり、1年生を迎える会を開きました。会場準備、1年生の入場補助、司会進行、代表あいさつなど、6年生が大活躍。3年生が作った冠をかぶった1年生はニコニコ顔。2年生は校歌を元気よく歌いました。4年生は大津体操。1年生も笑顔でチャレンジしました。



















