お知らせ&最新情報

2025/11/07
郵便局へ行きました!
 11月6日(木)2年生が郵便局見学へ出かけました。向陽町にある向陽郵便局にお世話になりました。
 子どもたちが普段から目にしている郵便ポスト。でも、じっくり見ることはあまりありませんよね。ポストに入れられたはがきや手紙をどのようにして集めていくのか、実際にポストを開けてくださり、見せてくださいました。また、街で見かける郵便局の車も見せてもらいました。間近に見る郵便局の車に興味津々の2年生でした。
 向陽郵便局の皆様、ありがとうございました。

1409-1.jpg1409-2.jpg1409-3.jpg

2025/11/06
2年生 おもちゃランド 大成功!
 先週、2年生がおもちゃランドを開き、1年生を招待しました。おもちゃを作る前から「1年生を楽しませるためにがんばろう!」と目標に掲げながら準備を進めてきた2年生です。1年生には「今度おもちゃランドをするので、ぜひ来てください」と招待状をわたしていました。迎える2年生は、「1年生に楽しんでもらうぞ!」とわくわく。招待された1年生も「どんな楽しいことがまっているんだろう」とこちらもわくわく。2年生からおもちゃランドでの楽しみ方を教えてもらい、グループに分かれて遊び始めた1年生でした。2年生もお兄さん、お姉さんぶりを発揮して、優しく遊び方を教えていました。1年生と2年生の『わくわく』でいっぱいになった教室。笑顔いっぱいのおもちゃランドでした。

1408-1.jpg1408-2.jpg1408-3.jpg

2025/11/05
陸上記録会に向けて がんばっています!
 来週、大津市の陸上記録会が開かれます。5年生と6年生の代表児童が参加します。その陸上記録会に向けて子どもたちは練習に励んでいます。選手に選ばれた子や選手には入れなかったけれど自分の記録を伸ばしたい子が参加しています。100m走、800m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、4×100mリレー、それぞれの競技別に練習を頑張っています。

1407-1.jpg

2025/11/04
修学旅行に行ってきました!
 修学旅行二日目は甲子園にあるキッザニアでの職業体験でした。9つのグループに分かれ、それぞれのグループで相談しながら体験活動を進め、一日楽しみました。
 まずはお目当ての体験を予約しに走った子どもたち。入館してすぐに2つの体験を押さえたちゃっかりしたグループもありました。空いた時間はアルバイト(これも職業体験の一つ)をするグループも。季節がら、校外学習や修学旅行が多い時期ですので、結構な混み具合で、やりたい体験の予約が取れず残念がるグループもありました。体験の予約を取ったり、お昼を食べたり、空き時間どう過ごすか考えたり、子どもたちはグループで相談しながら楽しい時間を過ごしていました。
 二日間の修学旅行、子どもたちの素敵な思い出となったことでしょう。

1406-1.jpg1406-2.jpg1406-3.jpg

2025/11/04
10月30日(木)31日(金)修学旅行へ行ってきました!
 10月30日(木)31日(金)は6年生の修学旅行でした。一日目の30日は奈良で歴史学習でした。午前中は平城宮跡で奈良の都「平城宮」について学習しました。平城宮いざない館で出土品や資料を見たり、古代衣装を着て記念撮影をしたり、奈良の都に思いをはせた子どもたちです。
 昼からは奈良公園に移動し、東大寺大仏殿や二月堂の見学でした。3つのグループに分かれ、それぞれボランティアさんについてもらって、東大寺や大仏について学びました。もちろん、大仏殿の柱の穴くぐりも体験しました。見上げる大仏の大きさにびっくりの子どもたちでした。
 その後、お土産屋さんで買い物を楽しみホテルへ。ホテルでは支配人さんが奈良についてのお話をしてくださり、熱心に話を聞いた子どもたちです。温泉に入り、夕食のごちそうをいただき、自分たちで企画した夕べの集いも楽しみました。
 良い天気に恵まれ、思い出深い一日目でした。
 

1405-1.jpg1405-2.jpg1405-3.jpg

2025/10/29
10月28日(火)お話会 楽しかったね
 28日(火)5年生と6年生は朝の読み聞かせ、1年生から4年生はお話会が行われました。いつもお世話になっている「たんぽぽ」さんによる読み聞かせとお話会です。
 1年生から4年生のお話会では、ろうそくに火をともし、子どもたちをお話の世界へ連れて行ってくださいました。食い入るようにお話を聞く子どもたち。おもしろい場面では笑顔とともに笑い声があふれました。お話の世界をたっぷり楽しんだ子どもたちです。

1404-1.jpg1404-2.jpg1404-3.jpg

2025/10/27
真野北文化祭
立体作品も展示していただきました

1403-1.jpg

2025/10/27
真野北文化祭
子どもたちの力作!

1402-1.jpg1402-2.jpg1402-3.jpg

2025/10/27
10月25日(土)26日(金) 真野北文化祭
 25日(土)26日(日)、真野北市民センターで真野北文化祭が盛大に催されました。真野北にお住まいの方々の絵画やお花の作品がたくさん展示されていました。その中に、真野北小学校の子どもたちの作品も展示されました。各学年、子どもたちが一生懸命取り組んだ書写や図画工作科の絵画・立体作品、総合的な学習の時間に取り組んだ6年生のふるさとリポートなどです。多くの方々が子どもたちの力作をご覧になってくださいました。

1401-1.jpg1401-2.jpg1401-3.jpg

2025/10/27
10月24日(金) 3年生 真野北安全マップをつくろう
 3年生は総合的な学習の時間に「真野北安全マップをつくろう」に取り組んでいます。24日(金)は、8つのグループに分かれ、それぞれが担当する町へフィールドワークに出かけました。安全面の見守りでは、多くの地域ボランティアの方々や保護者ボランティアの方々にお世話になりました。
 子どもたちは普段通い慣れた道、自宅の周りの道の調査に出ましたが、改めて『安全』をキーワードに調査しました。見通しの悪い交差点や樹木の茂みで見晴らしが悪いところなど、気をつけなければならないところをたくさん見つけました。
 この後、それぞれのグループで調査結果をまとめ、11月に発表会を開く予定です。ボランティアの方々からは「発表会を楽しみにしています。」とのお声をいただいています。
 地域ボランティアの皆様、保護者ボランティアの皆様、フィールドワークを無事終えることができました。ありがとうございました。

- Topics Board -