トピックス
2025/09/01
今日の1時間目の授業の様子
新しい1週間がスタートしました。今週は久しぶりに5日間の登校です。真野フェスタの取り組みも始まります。1時間1時間の授業を大切にしてください。今日も朝から厳しい暑さです。登校してきた生徒が「この暑さはいつまで続くんですか。もううんざりです」と話していました。夜は秋の虫の鳴き声が大きくなってきました。ツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきます。夏の終わりは着実に近づいてきていると思うのですが。
今日の1時間目も静かなスタートです。実力テストや夏休み明けテストの返却をしているクラスがいくつかありました。2年2組の国語は読書感想文で読んだ本の紹介のPOPづくりに取り組んでいました。3年1組は体育は体育館で真野フェスタ「体育の部」の練習をしていました。生徒会種目の「二人三脚」、「ボール運び」と「大縄跳び」の練習をおこないました。5組は9月の掲示物づくりに取り組んでいました。
1週間の始まりは全体的に落ち着いていていい感じです。
2025/09/01
9月1日は防災の日です。
9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災の教訓を生かして防災・減災について考える日として防災の日が設定されています。真野中学校でも始業式の日に地震を想定した避難訓練を行いました。災害は地震だけではなく、日本各地で発生する自然災害(大雨や台風による被害)等、いつ、どこで起こるかわかりません。
大切なことは、地震等が起こった時に被害を少しでも少なくするようにそして一番大切な生命を守るために、日ごろから災害に備えて準備をしておくことです。
今日は防災や減災について考える1日にしましょう。
2025/09/01
9月のスタートです。
9月がスタートしました。9月は月曜日からのスタートです。9月は太陽が出ている時間が少しずつ短くなり夏から秋に少しずつ季節が移りかわっいく1か月です。9月の終わりになると暑さも和らいでいることでしょう。とはいえ今週も厳しい暑さが続きそうです。本格的に授業がはじまり真野フェスタに向けた取り組みもスタートします。厳しい暑さの中での活動は体力を消耗します。十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事、こまめな水分補給を心がけて熱中症対策を万全にしてください。たっぷりの水分を用意してください。
今日、明日とお昼の用意が必要です。準備をよろしくお願いします。
今日は6時間日課です。6時間目が真野フェスタに向けた取り組みになります。前半が合唱練習、後半が学年取り組みの時間になります。今日から部活動の終了時間が17時、部活動完全下校が17時15分になります。「時間」を大切にしてください。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな2学期のスタートになりますように(*^▽^*)
2025/08/31
8月最終日〜素敵な日曜日をお過ごしください〜
昨日は厳しい暑さの中、強化練習試合、練習試合、合同練習会など部活動お疲れさまでした。今日はソフトボール部が瀬田中でおこなわれる強化練習会にのぞみます。ソフトボール部は1年生が多く出場します。夏休みにコツコツと取り組んだ練習の成果を出し切ってください。今日で8月が終わります。今年の8月は8月10日前後に雨が降り気温が落ち着いた時期もありましたが、本当に厳しい暑さが続きました。今日、8月の最終日はこの夏の暑さのピークがやってきそうです。最高気温が40℃の予報が出ている地域もあります。滋賀県の最高気温は38℃予報が出ています。万全の熱中症対策を引き続きお願いします。ソフトボール部の人は多めの水分を持っていくようにしてください。
今週は真野フェスタの取り組みがはじまります。真野フェスタ「体育の部」が終わるまでの1か月、クラスの仲間と協力して自分のベストを尽くして最高の思い出をつくるとともにクラスの仲間とのつながりも深めてください。9月から部活動の完全下校が17時15分になります。今まで以上に時間を大切にして活動してください。今週の予定です。
9月1日(月)6時間日課 お昼の用意
フェスタの取り組みスタート
部活動完全下校 17時15分
9月2日(火)6時間日課 お昼の用意
部活動完全下校 17時15分
9月3日(水)6時間日課 給食スタート
部活動停止
一般生徒完全下校 16時
9月4日(木)6時間日課
部活動完全下校 17時15分
9月5日(金)6時間日課
部活動完全下校 17時15分
今日も厳しい暑さが続きます。明日から本格的に2学期の授業がスタートします。真野フェスタの取り組みもはじまります。今日は明日からに備えてエネルギをチャージする1日にしましょう。
ゆったり、ゆっくり、のんびりとリラックスして心穏やかに素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
2025/08/30
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
今週も1週間お疲れさまでした。2学期がスタートして2日間(3年生は実力テストもあったので4日間)、夏休みモードから学校生活モードに切り替わりましたか。まだまだ夏休みが恋しい人もいると思いますが、まずは生活リズムを規則正しくして「体の切りかえ」「気持ちの切りかえ」をお願いします。今週末は最高気温が37℃、38℃が予想されています。土日は強化練習会、練習試合、合同練習会と多くの部で活動があります。水分を多めに持参してこまめな水分補給をお願いします。登下校中も含めて帽子や日傘等を効果的に使い体へのダメージを軽減してください。
今週末の部活動の予定です。今日は男子バスケットボール部が日吉中学校でおこなわれる強化練習会にのぞみます。女子バスケットボール部は粟津中学校でおこなわれる強化練習会にのぞみます。陸上競技部が志賀中学校で堅田中学校とともに合同練習会にのぞみます。ソフトボール部は皇子山中学校で練習試合です。ソフトテニス部、バドミントン部、吹奏楽部が学校で練習です。
明日はソフトボール部が瀬田中学校でおこなわれる練習試合にのぞみます。
今年の夏は厳しい暑さが続いていますので疲れが出やすい時期でもあります。十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事を大切にして「夏バテ」にならないようにしてください。
心穏やかにゆったりゆっくりできる素敵な週末になりますように(*^▽^*)
2025/08/26
体育館シューズ、上靴の購入について
真野中学校では学校指定の体育館シューズ、上靴はアルプラザ堅田店の2階にある「シューズショップサカイ」で購入いただいています。7月4日(金)からは金曜日・土曜日・日曜日限定でお店が開いています。2学期に向けてご購入を考えておられる保護者のみなさまにはご迷惑・ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
なお、「シューズショップサカイ」は9月21日(日)をもって閉店されます。閉店後の体育館シューズの購入先については後日連絡いたします。
2025/08/29
久しぶりの放課後の部活動
今日は7月11日(金)以来の放課後の部活動でした。生徒会専門委員会に入っていない人が部活の鍵を取りに来てスピーディに準備を進めていました。1・2年生の新チームも1か月以上が経ちどの部活も少しずつ「チーム」らしくなってきました。どの部も活き活きと活動しているのが印象的でした。この週末はソフトボー部が土曜日に練習試合、日曜日に強化試合、女子バスケットボール、男子パスケットボール部が土曜日に強化練習会、陸上競技部が土曜日に合同練習会に臨みます。夏休みに取り組んできた練習の成果を確かめてください。
来週からはフェスタの取り組みが始まります。6時間の日の部活動完全下校が17時15分になります。時間を大切にして日々の練習に精一杯取り組んでください。 努力は決して裏切らない!!
2025/08/29
生徒会専門委員会
今日の放課後に2学期最初の生徒会専門委員会がありました。代議員では月曜日から取り組みが始まる「真野フェスタ」のスローガンや内容の説明がありました。生活委員会ではあいさつ運動の当馬鹿日の確認と9月8日(月)〜12日(金)におこなうベル礼点検がありました。保健委員会では月曜日から3日間おこなう健康観察カードづくに取り組んでいました。情報委員会は放送当番の確認をおこないました。委員長、副委員長ともにはじめと比べるととても頼もしくなってきました。今までの活動+αを考えて提案できるようになってきました。生徒会行事だけでなく、日常的な委員会活動が誰もが居心地のいい温かい学校をつくるためにとても大切です。引き続き委員会活動の運営をお願いします。
各クラスの専門委員の人は月曜日の朝の会で各委員会の活動内容をクラスの仲間に伝えてください。これも大切な委員会の仕事です。
2025/08/29
総合的な学習の時間
今日の5時間目は総合的な学習の時間でした。1年生は真野フェスタ「文化の部」「体育の部」に向けてクラスの細工船を立てる時間でした。合唱コンクールの並び方、大縄を回す人、リレーの順番・・・みんなで考え意見を出しながら作戦を考えていました。1年生は初めてのフェスタですが、とても良い雰囲気で話し合いが進んでいました。2年生は学年集会でした。職場体験学習に向けて内容の説明がおこなわれました。今日の説明を受けて職場体験先の希望調査が配布されました。5日間の体験学習になります。自分の将来の目標とも照らし合わせながら希望を考えてください。これから2年生は様々な事前学習に取り組みます。「働く」とはどのようなことか、大切にしなければならないのはどのようなことなのかをしっかり考えてください。
3年生は学年発表で取り組む学年劇の担当ごとに会議を開きました。キャスト、大道具、小道具、衣装、音響、照明、劇はそれぞれのパートが役割をしっかり果たしすことでひとつの作品ができあがります。3年生にはものすごいパワーがあります。ONE TEAMで仲間と協力して最高の思い出になる作品を作りあげてください。
2025/08/29
和やかなお昼の時間
給食の始まりが9月3日(水)のため、今日、9月1日(月)・2日(火)の3日間は家から持っくるお弁当です。愛情たっぷり、カラフルなお弁当がならびました。笑顔があふれていました。朝早くからお昼の用意をしていただきありがとうございました。中には朝早く起きて自分でお弁当をつくってきた人もいました。あと2日間お昼の用意をお願いします。

















