トピックス
2024/07/04
今日の授業の様子A
5時間目の授業の様子です。3年3組の技術ではプログラミングの学習でした。自分でプログラムを組んで国旗をつくりあげます。自分の好きな国、デザインが好きな国を選んでプログラムを組んでいました。
2年3組は化学反応の実験でした。クラスみんなで先生の回りに集まり先生が行う実験をじっくり見ていました。銀をすり鉢でするとなぜ重くなるのかを実体験もまじえて確認していました。
1年2組の社会は奈良時代の人々の生活についての内容で貴族や農民の生活(衣食住)をグループで話し合いながらまとめていました。
3年1組の帰りの会では1週間、真野中学校で体験した生徒のお別れセレモニーが行われました。良い感じで心が温まりました。詳しくは「校長室より」の「独立記念日」をご覧ください。
2024/07/04
今日の授業の様子です。
今日の1時間目の授業の様子です。3年1組の社会は戦争の終結の内容でした。「悲惨な戦争を繰り返さないために自分たちは何ができるのか」を考える授業でした。世界では未だに戦争が繰り返されています。どうして戦いは起こるのでしょうか。この機会に考えてみたいものです。
3年3組の英語はALTの授業でした。ALTの母国オーストラリアの結婚式を画像を使いながら英語で説明していました。日本とは少し違う結婚式について興味を持ちながら聞いていました。
1年2組の理科は金属の性質について考える授業でした。金属の性質をもとに金属と非金属を分類作業をしました。磁石にくっつく以外にも電気を通すか通さないかなど、金属を分類できる方法があるそうです。
興味のある内容には目をきらきら輝かせて前のめりになって授業を受ける姿がとても良い感じです。
2024/07/04
新しい顔
今日は5時間日課です。部活動の完全下校は17時です。今日も蒸し暑い日になりそうです。十分な水分をもってきてください。こまめな水分補給もお願いします。朝ご飯は必ず食べてきてください。昨日、日本銀行が新紙幣の発行を始めました。新しい紙幣の肖像は1万円札が日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一さん、5千円札が女子高等教育の先駆者の津田梅子さん、千円札が細菌学者の北里柴三郎さんです。3年生のみなさんは歴史の授業で登場してきた人物なので少しは知っているでしょう。
金融機関に出回るのは今日からです。電子マネーの普及で紙幣の発行枚数もそれほど多くないようです。みなさんの手もとに届くのはいつからになるでしょうか。
仲間を気遣い思いやる、心温かな場面が真野中学校にいっぱいあふれる素敵な一日になりますように・・(*^o^*)
2024/07/03
第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会を開催しました。まずは、委員のみなさんに5時間目の授業を参観していただきました。落ち着いて授業に取り組む生徒の姿に感心されていました。3年生の数学の二次方程式を考えておられる委員もおられました。その後、協議にうつり自己紹介、委員の任命、地域学校協働活動推進委員の任命を行いました。学校側から学校経営方針・学校運営協議会の構想を説明しました。
最後に委員のみなさまから意見を述べていただきました。地域を愛する思い、真野中生に対する温かい思いをたくさん聞かせていただきました。
今年は学運営協議会を核として地域と学校が双方向の関係づくりを推進していきたいと考えています。
委員のみなさま本日はお忙しい中、ありがとうございました。
今後とも真野中学校、真野中生のためにご協力・ご支援をお願いします。
2024/07/03
熱中症厳重注意
今日は5時間日課で部活停止です。15時完全下校です。今日は午後から地域の皆様に来校していただき学校運営協議会をおこないます。5時間目に授業参観があります。
今日と明日は梅雨の合間の晴れの天気になりそうです。最高気温が35℃近くまで上がるそうです。湿度も高いです。今日は熱中症指数予報も危険になっています。
部活動はありませんが水分を十分もってきて、こまめな水分補給をしてください。疲れは少しずつ蓄積していきます。十分な睡眠もお願いします。朝ご飯も必ず食べてきてください。
心を落ち着かせて仲間を思いやる穏やかな一日になりますように・・・・。
2024/07/02
3年生租税教室
今日の2時間目、3時間目に3年生で税理士さんに来ていただいて租税教室を行いました。税理士の仕事の説明の後、税金の種類、税金の使い道、税金の負担の割合等の説明がありました。そして、税金がなかったら生活はどうなるのかをDVDのアニメで確認しました。
私たちが安心安全にそして健康で文化的にくらすためには国や滋賀県が行う仕事が必要です。その仕事を行うために税金が大きな役割を果たしています。
3年生のみなさんは税金についてどのように考えたでしょうか。夏休みの課題に社会科では税の作文があります。税に対する考えや思いをまとめておいてください。
税理士のみなさま本日はありがとうございました。
2024/07/02
思いを届ける
今日の3年生の国語は「心を届ける」というテーマで、「社会的課題に主張・意見を述べる」というめあての授業でした。それぞれが取り上げた社会的課題について写真、グラフ等をもとに1枚のプレゼン用の資料を作り上げました。社会的課題は具体的にどのようなことか、その課題がおこる原因は何か、その課題を解決するためにどのような手立てがあるか、原稿を考えました。
そして、プレゼン用の資料をもとに自分の主張・意見をクラスのみんなの前で発表をしました。取り上げられた社会的課題は「少子高齢化」「貧困」「環境破壊」「児童労働」等でした。
どの発表も写真やグラフなどをもとに課題を分かりやすく説明し、自分なりに考えた解決策を発表していました。社会的課題はどれも全く別問題ではなく、すべて関わり合っていることが実感できました。
先日の1年生の「推し」の授業(「校長室」よりに記事があります)もそうでしたが、みんなすごいプレゼン力です。見習います。
2024/07/02
真野北サマーフェスタ
今年も夏休みに「真野北サマーフェスタ」が行われます。日時は8月3日(土)16:00〜20:30です。会場は真野北小学校です。真野中学校からも生徒会が模擬店(17:00〜18:00)、吹奏楽部が舞台発表(17:30〜17:50)で参加します。また、美術部が看板づくりに取り組んでいます。
他にも地域のみなさんが模擬店や舞台発表、催し物で真野フェスタを盛り上げていただきます。
みなさんの積極的な参加をよろしくお願いします。
2024/07/02
ボランティア募集!!
夏休みに小学生の宿題の自主学習と体験学習が行われる「真野っ子サマー塾」のお手伝いをしてくれるボランティアを募集しています。1日でもかまいませんので参加をよろしくお願いします。日時は7月22日(月)〜25日(木)の4日間の午前中です。場所は真野市民センターです。よろしくお願いします。
また、堅田児童館からのボランティアの募集がきています。詳しい内容は近々お知らせします。
よろしくお願いします。