活動の様子

2025/05/28
修学旅行B
一方で、天龍峡大橋の散歩コースに参加した生徒達と地上80m長さ280mの歩道『そらさんぽ天龍峡』を歩いてみました。天空から眺める景観をしばらく楽しみました。予定より早く16時30分ごろ、本日の宿泊場所、昼神温泉に到着し、それぞれゆったりと過ごし、お楽しみの温泉に入る準備をしています。

133-1.jpg133-2.jpg

2025/05/28
修学旅行A
ゴムボートにのって川を下るラフティング。ガイドさんからレクチャーを受け、いざ出発です。穏やかな渓谷もありますが、荒波を乗り越える仲間力も必要です。川の流れがいつもより早く約35分でゴールに到着。ガイドさんから、素晴らしい生徒さんたちだったと褒めていただきました。自然を満喫して気分爽快の顔で帰ってきました。

132-1.jpg132-2.jpg

2025/05/28
修学旅行@
信州、名古屋の旅がスタートしています。最後だて!でら楽しんでこちょ!お見送りありがとうございました。予定通り、恵那峡で昼食を食べ、天竜川ラフティングへ移動しています。天気は快晴です。

131-1.jpg131-2.jpg

2025/05/23
生徒総会
生徒会が生徒総会を行いました。全校生徒が体育館に集合し、ステージには執行部の皆さんが並んでいます。そして、ピリッとした雰囲気の中、生徒の手だけで総会を進めていました。素晴らしい!

今年の生徒会スローガンは「あんどーなつ」。
誰もが「あん」しんして生活できる学校にするために、みんながこう「どう」する、そして「な」ごやかな雰囲気を作っていきたい。そんな思いで作られたスローガン。各委員会から、日常活動を充実させていくための提案がなされ、可決されました。是非、このスローガンのように、全員が安心して生活できる、活気のある素晴らしい学校にしていきましょう。

130-1.jpg130-2.jpg130-3.jpg

2025/05/17
青鬼まつり
石山寺で約800年前から続く「青鬼まつり」をお参りしてきました。寺の僧侶、朗澄律師(ろうちょうりっし)が、死後に青鬼の姿となり、民衆に「降魔招福(ごうましょうふく)」の福徳を与え守ってきたとされています。杉の葉で作った高さ5mの青鬼像の前で法要が執り行われた後、山門前で「青鬼太鼓」の奉納と「青鬼おどり」が披露されました。石山中学校の生徒も「青鬼太鼓保存会」のメンバーとして参加していました。無病息災のご利益がある青鬼うちわをいただき、僧侶の厄払いの薫風を受けました。

129-1.jpg129-2.jpg129-3.jpg

2025/05/16
春季体育大会3
春季体育大会2日目です。卓球女子団体ではブロック5位で県大会出場を果たし、本日の試合に臨みました。予選リーグで惜しくも敗退してしまいましたが、最後までもつれる白熱した試合でした。剣道部はYMITアリーナで女子団体戦が行われていました。強い相手に立ち向かい、自分の持てる力を最大限に発揮しました。午後から野球部が皇子山球場で瀬田中との決勝戦が行われました。何度か相手にリードを許しながらも、チャンスではきっちりとバントを決めて塁を進め、確実に得点につなげるなか、試合終盤で大逆転。見事、優勝を勝ち取りました!

128-1.jpg128-2.jpg128-3.jpg

2025/05/15
春季体育大会2
本日の最後は守山市民ホールです。本番前のリハーサル室では、緊張している様子がありましたが、ホールでは、一人ひとりが役割を果たし、これまでの練習の成果を楽しんで表現できていたと思います。明日も石山中学校の代表として試合に臨む部活動がいくつかありますので全校でエールを送りましょう!

127-1.jpg127-2.jpg127-3.jpg

2025/05/15
春季体育大会1
春季体育大会1日目です。県立栗東体育館の体操競技、栗東中学校が会場のバレー、日吉中学校が会場のバスケットボールを応援してきました。それぞれの競技で、一生懸命頑張る姿や仲間を応援する姿、強い相手に最後まであきらめず、キラリ光るプレーにみんなの笑顔がはじけていました。夏の大会に向けて新たな目標を定め努力を続けていきましょう!

126-1.jpg126-2.jpg126-3.jpg

2025/05/09
新体力テスト
心地よい風を感じながら、午前中3時間かけて、全校一斉で新体力テストを実施しました。種目は握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、50m走です。どの学年も良い雰囲気で楽しそうに取り組んでいました。「がんばれー」「もっといけるー」など友達からの声援があり、自分の持てる力を出し切れたのではないでしょうか。自分の体力や能力が、どのくらいあるのか知ったり、昨年と比べたりできると、何か自分の生活に役立てることができるかもしれないですね。体育の授業で行う持久走も目標を立てて頑張ってみましょう。

125-1.jpg125-2.jpg125-3.jpg

2025/05/08
図書室へようこそ!
おまたせしました。昼休みの図書室の開室がスタートしました。今年は学校図書館司書の先生が来ていただく火曜日と木曜日に、図書室を開室します。早速、昼休みに読書委員が貸し出しの仕事をしっかりしてくれていました。たくさんの人が訪れ、何冊も借りている人もいれば、お目当ての本を探して、黙々と読んでいる人もいました。いろんな本を開いてみることで、新しい発見や出会いがあるかもしれません。ぜひ、足を運んでみてください。たくさんの人が利用しやすい図書館づくりを、司書の先生と力を合わせて、石山中学校の図書室をわくわくする場所にしていきたいと思います。校長室前の校長文庫も利用可能ですよ!

124-1.jpg124-2.jpg124-3.jpg

- Topics Board -