活動の様子

2025/04/25
ふるさと体験学習@
青空が広がる中、葛川自然の家に入所しました。入所式を終えて、野外炊事の活動がスタートしました。風が強いため、所員さんと教師で火の管理を行い、美味しいカレーが炊き上がりました。片付けも終わり、夕食まで、ゆったりと思い思いに過ごしています。

118-1.jpg118-2.jpg

2025/04/21
1年生が入部する部活動は?
1年生は部活動の仮入部期間が終了し、生徒たちはいよいよ本入部を決める時期となりました。部活動の体験では、活動内容や先輩との関わりを通して、自分に合った部活を見つけようと真剣に取り組む姿が見られました。石山中には、5つの運動部と3つの文化部がありますが、目標を掲げ、それぞれの役割を果たしながら、力を合わせ、よい雰囲気で活動しています。活動の様子を覗きにいきましたが、先輩たちが優しく指導しながら、かっこいい姿を見せてくれていました。入部届けの締め切りは明日となっています。

117-1.jpg117-2.jpg117-3.jpg

2025/04/14
学び舎に息づく「秩序」
本校では「学ぶ場を整えること」も大切な学びの一つと考えています。下駄箱のくつのカカトが綺麗に揃えられていること。異動教室の際は、机の上を片付け、椅子をきちんとしまって教室をあとにすること。登下校やすれ違うときに交わす、気持ちのよいあいさつ。こうしたふるまいや日常が、学びの土台であり、学び舎の誇りです。これからも、当たり前のように続けているその「素晴らしさ」を大切にしながら、学ぶ空間に秩序と心を添え、みんなでよりよい学び舎を築いていきましょう。

116-1.jpg116-2.jpg116-3.jpg

2025/04/09
令和7年度を迎えて
令和7年度が始まりました。令和6年度末の人事異動により、新たに8名の先生をお迎えし、新体制でスタートしました。生徒からの温かい歓迎の言葉もあり、石山中学校に新たな風となって良い変化をもたらしてくれる事と思います。午後からは入学式を行いました。新入生79名は、立派な態度で式に臨み、中学校生活に期待をふくらませている様子でした。始業式、入学式では、今年度みんなが心一つにして取り組んでほしい「仲間力」について話しました。誰かのために、学校や地域のために自分ができることを考え仲間と一緒に動いてみること。その一つひとつの積み重ねが、仲間力となります。「仲間力でつながる」強くて温かい石山中学校をつくっていきましょう。

115-1.jpg115-2.jpg115-3.jpg

2025/03/24
令和6年度修了式
1年間の教育課程を修了し、1年生、2年生の代表2名に修了証を渡しました。校長からは一人ひとりの頑張りへの称賛と「誰かのために動くことの尊さ」について、2年生にはリーダーとしての期待を込めて話をしました。生徒指導主事の今井先生からは、自分がクラスを楽しくするプレイヤーであると意識することで、自然と周囲も巻き込むことができると、新年度のスタートに向けての話がありました。生徒会副会長の森田さんからは、生徒会執行部として、経験した活動を振り返り、自分たちの力で学校を良くする行動をこれからも大切にしていきたいという思いを伝えてくれました。そして、1年生から石山小に勉強を教えに行こう!の取組発表がありました。最後は1年間の締めくくりとして、心を合わせて一本締め! 1年間ありがとうございました。

114-1.jpg114-2.jpg114-3.jpg

2025/03/11
第73回卒業証書授与式
3月11日、卒業生は凜々しい姿で式に臨み、一人ひとりが立派に旅立っていきました。答辞では、これまでの思い出や感謝、合唱では、未来への決意が込められた美しいハーモニーが響き渡りました。在校生と卒業生による全員合唱は、互いの想いをつなぐかのように会場全体が温かい空気に包まれました。卒業生の皆さん、かけがえのない一人ひとりの命が、夢に向かって、自分らしく輝くことを心から願っています。卒業おめでとう!

113-1.jpg113-2.jpg113-3.jpg

2025/03/10
卒業式に向けて準備万端
明日がいよいよ卒業式。全校で式の予行を行い、式の流れ動きなどを確認しました。3年生の引き締まった態度と素晴らしい歌声で良い雰囲気の中で予行を終えることができました。3年生が退場した後、1,2年生だけで心を込めて最後に歌の練習を行いました。そして2年生は式場準備、1年生は掃除、生徒会は3年生の教室の装飾を行い、明日に向けて準備が整いました。明日は、素晴らしい最高の卒業式になるでしょう。在校生のみなさん、3年生のために最高の準備をありがとうございました。

112-1.jpg112-2.jpg112-3.jpg

2025/03/07
石山幼稚園児さんようこそ!
石山幼稚園5歳児のみなさんが、石山中まで頑張って歩いてきてくれました。3年生が卒業式の練習をしているところに訪れ、お兄さん、お姉さんの歌声を聞き、「きれいだった」「立っている姿がかっこいい」など感想を言ってくれました。5歳児さんもお返しに「さよならぼくたちのようちえん」を歌ってくれました。さくらのはなびらふるころはランドセルの1年生ですね。5歳児さんがプレゼントしてくれたカレンダーは校長室に飾っておきますね。

111-1.jpg111-2.jpg111-3.jpg

2025/03/04
第3回民生委員・主任児童委員連絡協議会
今年度最後となる民生委員・主任児童委員連絡協議会を開催しました。授業参観を終えて、生徒の学ぶ姿から、「1学期から比べると、受け身的な姿勢から主体的に学ぼうとする姿があった」「友達の意見を聞く姿勢もよく、難しいことにも一生懸命向き合っている」「美術で無心に制作している姿を見て、明日の入試ではきっと力が発揮されるだろう」「相手や仲間を思いやるメッセージがあちこちに掲示されている」といった温かいお言葉をいただきました。地域の皆様に支えられ、1年間通して、子どもたちはたくましく成長しました。今後も、地域とともに学び合う学校作りを進めていきたいと思います。ありがとうございました。

110-1.jpg110-2.jpg110-3.jpg

2025/03/03
中庭コンサート〜歌声に込めた思い〜
生徒会の企画で、卒業する3年生に向けて感謝の気持ちを伝える温かい取組をしてくれました。3年生には秘密で何回か練習をしてきた「旅立ちの日に」の歌を1,2年生がプレゼントしました。校舎全体に響き渡る美しいハーモニーは、感謝の気持ちと、先輩の後を受け継いでいこうという思いが込められた歌声でした。言葉では伝えきれない思いが、より深く3年生の心に響き、卒業に向けての大きな励みになるはずです。
ZTVの取材があり、3月10日(月)18:00〜、21:30〜、23:00〜「おうみ!かわら版(滋賀)」で、今日の様子が放送されます。

109-1.jpg109-2.jpg109-3.jpg

- Topics Board -