活動の様子

2025/08/28
「GO!5!ワーク石山」に向けて
来週に迫った「GO!5!ワーク石山」に向けて、マナー講座を開きました。講師は、昨年に引き続きご指導いただく櫻井悦子先生です。講座では、まず元気なあいさつの基本として、「あいうえお」の口の形を意識するトレーニングから始まりました。その後、言葉に抑揚やタイミングをつけ、動作も加えていくと、回を重ねるごとに生徒たちの声や姿勢がどんどん良くなっていきました。最後に先生から「やる気は心の中にあって見えないので、声や態度、言葉に表してください」とエールをいただきました。たくさんの場面で櫻井先生から褒めてもらい、その成果を早速、今日の授業のあいさつに活かしていました。大事なポイント「ありがとうございました」「お手伝いします」をたくさん使うことを忘れずに!

168-1.jpg168-2.jpg168-3.jpg

2025/08/27
2学期 始業式を行いました
式の始めには、夏の大会の結果を各部活動のキャプテンが報告し、応援してくれた人へ感謝を述べました。校長からは、大会での生徒の姿から、最後まであきらめずに挑戦したこと、仲間と積み重ねた時間は、必ず次のステップにつながるということを話しました。また、「戦後80年」という長い年月の中に、つながれてきた命があること、今ここで仲間と出会う「奇跡」にふれ、一人ひとりが安心して自分らしく過ごせる二学期にしようと伝えました。続いて、生徒指導主事の今井先生からは、行事を通して仲間力を高めるために必要なのは「楽しむ力」「笑う力」であり、キーワードとして「楽笑力」(らくしょうりょく)と表現されました。子どもたちの心を明るく前向きにしてくれるお話でした。

167-1.jpg167-2.jpg167-3.jpg

2025/07/26
県大会での活躍〜剣道女子・体操競技
剣道女子個人戦がプロシードアリーナHIKONEで行われました。強豪選手との一戦でしたが、磨いてきた技を武器に果敢に攻め、互角の勝負を繰り広げました。延長戦の末、惜しくも相手に一本を取られましたが、最後まであきらめずに戦い抜きました。同じ日に行われた体操競技の県大会には、本校から個人で出場。鉄棒、ゆか、あん馬、跳馬の4種目すべてにおいて、日頃の鍛錬の成果を発揮した見応えのある演技を披露しました。
これらの大会をもって、3年生は部活動を引退します。各部活動では新チームが夏休みの間、3年生の思いを受け継ぎ、次の目標に向けて練習に励んでいます。今後の活躍にも期待しているところです。

166-1.jpg166-2.jpg166-3.jpg

2025/07/25
滋賀県吹奏楽コンクール地区大会小編成の部に出場
吹奏楽部18名は、小編成の部に出場し、「バレエ組曲 青銅の騎士」を演奏しました。透明感のある美しいサウンドの序奏から始まり、爽快に駆け抜けていくスピード感と、雄大なメロディが心に残りました。小編成は一人ひとりがしっかり楽器の音を鳴らすことが重要ですが、これまでの練習の成果を最後まで出し切ってくれたと思います。結果は銀賞で県大会出場には届きませんでしたが、仲間とともに音楽を作り上げた時間は、何よりの宝物です。指揮に合わせて、細やかなダイナミクスをつけながら、全力を尽くしたステージに、心から拍手を送りたいと思います。

163-1.jpg163-2.jpg

2025/07/25
卓球部 県大会 個人戦に出場
卓球の個人戦がYMITアリーナで行われました。さすが県大会だけあって、どの選手も高い技術と強い気持ちを持って試合に臨んでいました。石山の選手たちも、堂々としたプレーで戦いました。打ち切って決まったスマッシュ、コースを狙い打ち返す緊張感あるラリー、得意のサーブが決まらずに悔しがる場面もありましたが、最後まであきらめない姿勢がありました。3年生の2人は、これまでの練習の成果も思いも全て出し切った表情で試合を終えました。2年生はこの経験を必ず来年への大きな一歩にしてくれるでしょう。
【卓球男子個人】宮森 1回戦敗退 ●2−3
【卓球女子個人】溝口 1回戦勝利 ○3−0 2回戦敗退 ●0−3 辻 1回戦敗退 ●1−3

165-1.jpg165-2.jpg

2025/07/23
野球部 県ベスト8をかけた試合で惜敗!
前日の初戦を勝ち抜いた勢いを胸に臨んだ一戦でしたが、初回に3点を失う苦しい展開となりました。それでも選手たちは、最後まであきらめず、2点を返し、粘り強く食い下がりました。最終回でスコアは5対3、1点を返し、なおも逆転を狙いましたが、あと一歩及ばず、惜しくも敗れました。試合終了後、選手たちは涙涙でしたが、全員が最後まで自分たちの力を信じ、チーム一つとなって戦う姿は、感動的でした。翌日、応援のお礼に、野球部全員が校長室を訪れてくれました。その時の表情は、とても清々しく、やり切った者だけが見せる誇らしい顔でした。勝敗を超えた大きな経験と成長、ここにありました。

【野球】 ●石山 4対5 打出

164-1.jpg164-2.jpg

2025/07/22
野球部 夏季大会 初戦勝利!
春の大会でシード権を獲得して臨んだ一戦。初回から攻めの姿勢を見せ、一回表、ランナーを二人おいてランニングホームランで幸先よく3点を先制。勢いそのままにチャンスをつかめば確実に塁を進め、3回5回に1点ずつ、さらに6回には連打で2点を加え、着実に得点を重ねました。守っては、ピッチャーが要所をしっかり締め、相手の反撃を最小限に抑えながら、最後まで強い気持ちで投げきりました。守備も安定していて、チーム一丸となった素晴らしい内容でした。試合中、ベンチからは大きな声援が飛び交い、選手たちの志気を高めていました。明日の試合も期待が高まります。引き続き応援よろしくお願いします!

【野球】 石山 7対2 皇子山

161-1.jpg161-2.jpg161-3.jpg

2025/07/21
大津市夏季総合体育大会C
本日、剣道競技が開催され、男女団体戦・個人戦に出場しました。男子団体戦は初戦で惜しくも敗退となりましたが、どの試合も互いに「一本」をなかなか許さない緊張感のある展開で気迫のこもった接戦でした。女子団体戦では、3年生の的確な技が光り、見事一回戦を突破。二回戦では、格上の相手に攻めの気持ちを持ち続け、最後は代表戦にもつれこむ白熱した試合となりました。午後から行われた個人戦では、それぞれの選手がこれまでの稽古で培った技と心を全て出し切りました。勝ち上がる選手、惜しくも敗れる選手、真剣勝負の中に心の成長が見て取れました。「礼に始まり礼に終わる」剣道の精神で、清々しい姿勢で戦い抜いた石山中の生徒たちに心から拍手を送りたいと思います。

【剣道】男子団体 初戦敗退 女子団体 2回戦敗退
    女子個人戦 ベスト8 村田明美→県大会出場

160-1.jpg160-2.jpg160-3.jpg

2025/07/20
大津市夏季総合体育大会B
バレーボール女子は、瀬田北中との試合、前半は接戦、点差が開いても、声をかけあいながら、ボールを拾い、つなげ、強い気持ちで、最後のアタックにつなげていました。光るブレーもたくさんありました。悔しさを残して終わる経験はとても大事な事。石山中学のバレー部は元気な声、明るい笑顔の最高のチームでした。
卓球は、昨日に勝ち残ったベスト16の順位決定戦でした。ほぼ県大会に出場することは決まっている選手ばかりで、強豪ぞろいの中、3人の選手はそれぞれ精一杯粘りの卓球をしてくれました。一本一本集中し、スマッシュを決める姿や、打たれても返す姿がかっこよかったです。県大会でも素晴らしい試合を見せてください。

【女子バレー】●石山 0−2 瀬田北
【卓球男子個人】宮森 市15位(県大会へ)
【卓球女子個人】溝口 市 7位(県大会へ)、辻 市11位(県大会へ)

159-1.jpg159-2.jpg159-3.jpg

2025/07/19
大津市夏季総合体育大会A
本日、卓球男女と女子バレーボールの大会が行われました。
卓球は朝から団体戦がウカルちゃんアリーナで行われましたが、1点を争う好ゲームでした。最後の1本が取れず、惜しくも負けて悔し涙を流している選手もいたり、勝敗を決めるフルセットの最後のセットでデュースの末、惜しくも取れなかった場面も見られました。3年間、頑張ってきたことの証だと思い、胸が熱くなり、感動しました。
女子バレーボールでは、終始笑顔が印象的でした。チームとしてお互いに励ます場面や、狙い通りに得点できた場面など、笑顔がはじける場面がたくさんありました。明日の敗者復活戦でも頑張ってほしいです。

【卓球】男子団体・女子団体 3位敗退
【女子バレー】
  〇石山 2−0 南郷
  ●石山 0−2 粟津

158-1.jpg158-2.jpg158-3.jpg

- Topics Board -