せたきタイムズ
2025/01/27
3年生 昔の生活
3年生の総合的な学習で昔の生活について、南大萱資料館の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。昔の道具や町の様子について、写真を見せていただきながら教えていただきました。
2025/01/23
2年生 校内書き初め展の鑑賞
クラスで校内書き初め展の作品鑑賞をしました。「きれいに書いてあってすごい」「迫力がある」「かすれているところがかっこいい!」など作品の良さを感じていました。校内書き初め展は明日24日まで開催しています。学習参観の折に、ぜひ、ご覧ください。
2025/01/23
1年生 生活科 むかしあそびをおしえてもらったよ
生活科の学習で、地域の方をお呼びして、昔から伝わる遊びをたくさん教えていただきました。竹とんぼ、羽根つき、こま回し、わらべ歌、けん玉、お手玉を、グループに分かれて教えていただきました。
コツを教えてもらうと、子どもたちは夢中になって遊びを楽しみ、あっという間に時間が過ぎていきました。
これからも昔遊びを楽しんでいこうと思います。
2025/01/20
3年生 電気の実験
3年生の理科では「電気の通り道」の学習をしています。豆電球を使って、電気を通したら明かりがつくことを知りました。
さらに、電気を通すものはどんなものがあるかを予想し、実験しました。
次は、実験からわかったことから、さらに考えを深めましょう。
2025/01/17
2年生 冬のかざり
図工の学習では、折り紙を使って雪の結晶を作りました。折り紙を折ってハサミで切り、広げると、こんなに綺麗な模様になるのかと喜ぶ様子が見られました。人によってさまざまな模様が出来上がり、見比べるのを楽しむ姿もありました。
2025/01/16
6年生 移動教室 大津市立科学館
6年生は、移動教室の学習で、大津市立科学館に行きました。展示室を見ながら学習ノートの問題に答えたり、プラネタリウムで星座の学習をしたりしました。学びのある充実した時間になりました。
2025/01/15
つばさタイム
つばさ学級では、今週末、作品展見学に行きます。そのために、今回のつばさタイムでは、作品展への行き方の説明を聞いたり、電車の切符の買い方を練習したりしました。
当日、安全に気をつけて、楽しい校外学習になりますように!
2025/01/15
6年生 学年集会
3学期より良いスタートを切るために、6年生で学年集会を行いました。内容は、@3学期の行事 A卒業式の歌 B3学期の過ごし方の3点です。卒業まで残り42日。この42日間「気考動」を大切にして、最高学年として胸を張って卒業に迎えるような毎日にしていってほしいです。
2025/01/14
理科「人のたんじょう」の学習で…
理科「人のたんじょう」の学習で、4kgの湯たんぽを入れたリュックを背負い、妊婦体験を行いました。命の重みを実際に体験し、生命の誕生の仕組みについて学びました。