せたきタイムズ

2024/11/19
1年生 外国語活動
外国語の学習をしました。ALTの先生にあいさつ仕方を教えてもらいました。“good morning”と元気いっぱいあいさつの声が教室中に響きました。カラーゲームで好きな色を伝たり、ビックブックを読んでもらいました。「またやりたい!」の声がいっぱい聞こえました。とても楽しい外国語の学習でした。

830-1.jpg830-2.jpg

2024/11/19
つばさ体育
寒さに負けず、つばさ体育では、縄跳びを頑張りました。

829-1.jpg

2024/11/15
1年生 算数科「くらべかた 〜ひろさをくらべる〜」
前回は、水のかさを比べている様子の写真を紹介しましたが、今回は広さを比べる学習の様子です。陣地が広い方が勝ちというルールで、陣取りゲームをしました。ゲームを通して、広さは何を基準にして比べたらいいのかを考えました。

828-1.jpg828-2.jpg828-3.jpg

2024/11/15
2年生 ドッジボール大会
スポーツ委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。
各クラス希望した人たちでチームを作り、トーナメント形式で試合をしました。
勝って喜ぶチームや、負けて悔し涙を流すチームなど、様々でした。
負けても勝ったチームに拍手する、素敵な姿も見られました。
スポーツ委員会の皆さん、ありがとうございました!

827-1.jpg

2024/11/15
6年生 わたSHIGA国体スポーツリハーサル大会観戦
 わたSHIGA輝く国スポのバドミントン競技リハーサル大会として開催されたバドミントンリーグの観戦に本校の6年生が参加しました。シャトルを打ち合うスピードやネット付近にシャトルを落とす華麗な技など、様々なプレーに心躍る姿が見られました。「ナイスフェアプレー!」「頑張れ!」など自然な応援も見られました。選手たちの姿からバドミントンというスポーツの面白さや熱意を感じられた良い機会になったように思います。

826-1.jpg826-2.jpg

2024/11/14
5年生 工場見学
今日は、5年3組と4組が日伸工業と東レ瀬田工場を見学させていただきました。工場の方の丁寧な説明と生産過程を実際に見させていただくことで、工業生産に関心をもったようです。キラキラと目を輝かせながら見学していました。

824-1.jpg824-2.jpg824-3.jpg

2024/11/13
6年生 平和学習 出前授業
 総合的な学習の時間では、「平和学習」を行っています。今回は、本校の上村教諭に講師として6年生教室に来て頂き、長崎での原子爆弾被害のことについてお話しいただきました。
 どのような被害があり、当時の人達がどんな苦しみを抱いていたか、資料を元にお話いただきました。最後は、長崎市内でも歌われている「クスノキ」という歌も紹介していただきました。長崎での戦争被害について学ぶ、貴重な機会となりました。

823-1.jpg823-2.jpg

2024/11/11
6年生 地域学習 萱野神社写生
 6年生では地域学習の一環で、地域にある萱野神社に行き、写生の活動を行いました。神社内からお気に入りの風景や角度を見つけ、描いています。今回は下書きのみを行い、校内に戻ってから仕上げを行っていきます。

822-1.jpg822-2.jpg

2024/11/08
1年生 算数科「くらべかた」
算数の学習で、長さやかさ、広さの比べ方の学習をしています。
2つのペットボトルのどちらにたくさんの水が入るかを、実際に水を入れたり移し替えたりしながら考えました。
実物に触れることで体験的に理解を深めながら、学習を進めています。

821-1.jpg821-2.jpg

2024/11/08
6年生修学旅行 姫路セントラルパーク遊園地
 ドライブスルーサファリでの活動が終了したあとは、遊園地にてグループ活動を行っています。天気にも恵まれ心地の良い気候の中、それぞれがアトラクションを楽しんでいます。修学旅行の素敵な思い出作りになリそうです。

820-1.jpg820-2.jpg

- Topics Board -