せたきタイムズ
2025/01/09
5年生 3学期始まりました
5年生の3学期がスタートしました。5年生3学期は、6年生0学期。最高学年に向けて大切になる3ヶ月間です。6年生になった自分たちをイメージしながら、今の自分たちにできることをきっちりこなしていきましょう!
始業式や学年集会で、姿勢を正して真剣に話を聞く姿に大きな成長を感じます。最高学年に向けて1、2学期しっかり力をつけてきましたね。3学期、しっかり5年生を締めくくれるように、毎日を大切に過ごしましょう。
2025/01/08
2年 3学期スタートしました!
学年集会を体育館でしました。3学期に大切にしたいことや学校のルールなどの話を聞いて、3学期に目指したい姿について考えました。その後、じゃんけん大会やボール送りなどのレクリエーションをして、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。いいスタートを切ることができました。
2025/01/07
1年生 3学期がスタート!
今日から3学期です。教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。初日の今日は、各クラスで、お正月すごろくや冬休みビンゴなどの楽しい活動をしながら、久しぶりの学校での時間を過ごしました。
2024/12/25
2年 良いお年を
みなさん、大根は食べましたか。おでんや豚汁、漬物などいろいろな食べ方で楽しめる大根。
大根はお腹の調子を整えてくれる、とっても体にやさしいお野菜です。
一生懸命育てた大根を食べて、素敵な一年を迎えましょう。
ラディッシュがまだ収穫できていない人も、大きくなり食べごろになっています。
学校に立ち寄った際は、ぜひ収穫し食べてみてくださいね。
2024/12/20
6年生 プログラミング学習
理科の学習として、タブレットを使ったプログラミング学習を行いました。自分たちで組み立てたロボットが上手く動くよう、指示を考える姿が見られました。
2024/12/19
つばさ おでんやさん
毎年恒例、つばさの畑で収穫した大根を使っておでんを作りました。高学年は包丁を使って大根やこんにゃく切ったり、大根の葉を炒めたりしました。中学年はハサミを使ってウインナーを切ったり、葉の茎を切ったりしました。低学年は大根を洗ったり、葉をちぎったりしました。美味しいおでんを食べて元気いっぱいになりました。
2024/12/18
2年生 大こん抽選会
生活科の学習で育てていた大こんを、昨日収穫しました。やや小ぶりなものも多かったですが、葉が立派で、美味しそうです。
今日は、どの大根を持ち帰るか選ぶために抽選会をしました。
子どもたちが育てた大根、ぜひお召し上がりください!
2024/12/17
つばさ 出前授業
成安造形大学から美術の先生が来校され、紙コップを使った造形遊びをしました。子どもたちは1万500個の紙コップを使い、思い思いに作品づくりをしました。
2024/12/13
2年生 図画工作 「まどをあけると」
初めてカッターナイフを使って、工作をしました。カッターナイフの使い方を学んでから、切る練習も頑張りました。作品作りでは、カッターナイフで開けた窓や扉から「顔」の絵をのぞかせたり、階段やバルコニーやテラスを作ったり……と、各自が工作することを楽しみながら取り組むことができました。作った作品を並べると、素敵な「街」になりました。