せたきタイムズ
2025/05/27
今週はぽかぽかハートフルウィークです
今週は、ぽかぽかハートフルウィークです。朝8:30放送や読み聞かせ動画で、子ども達の心をぽかぽかさせて、この週間は「いじめ0」をめざします。子ども達はだれも「いじめをしたい」「いじめられたい」とは思っていません。でも、成長途上である子どもは、気持ちをコントロールしきれず、不適切な行動をとってしまうのです。そこで気持ちをぽかぽかさせて、安定させることで、いじめをなくしていこうという取組みです。
2025/05/23
1年生防犯教室
1年生の防犯教室が行われました。学校にいるときにも注意しなければならないため、不審者対応訓練があり、一歩学校から出れば、不審者に注意しなければならないため、防犯教室を行うわけですが、未来を担う本当に大切にしなければならない子ども達をこのように訓練や教育をして守らなければならない世の中に複雑な気持ちになります。
2025/05/22
3年生 ホウセンカの子葉
理科の「たねまき」の学習で蒔いたホウセンカのタネから芽が出ました。毎日水やりをして、少しずつ成長するホウセンカ。
ホウセンカの子葉はどんな色・形・大きさかを観察しました。
これからどんなふうに成長するか楽しみですね。
2025/05/20
ウェルカム週間PART2
今日は、5年生による1年生訪問でした。クイズ大会が行われました。学校の教室に関するクイズです。クイズを出す5年生もクイズをに答える1年生もみんな笑顔なのが印象的でした。
2025/05/19
ウェルカム週間
一年生が入学して約50日が経過しました。5月7日〜5月23日まで、一年生ウェルカム週間が行われています。6年生と1年生が交流している様子を紹介します。6年生と1年生が小グループを作り、6年生が学校案内をします。日頃一年生が使わない理科室等も丁寧に説明する姿が見られました。いつも6年生が掃除の時間にお手伝いに来てくれているので、1年生と6年生の間にあまりよそよそしさは感じられませんでした。とってもほほえましくて良かったです。
2025/05/16
職員研修(救命救急法)
5月に入り暑い日が続くようになり、いよいよ来月には水泳学習が始まります。楽しみにしている児童も多いとは思いますが、学校内の学習の中で一番命の危険のリスクが高いのは水泳学習です。水泳学習の事前指導はもちろん、水泳指導時の体制等万全を期して実施致しますが、それでも最悪のことを想定し、絶対に児童の命を守れるように職員全員この時期に、「救命救急法」の研修を行っています。AEDの使い方、心肺蘇生法等児童の命の危機に誰もが瞬時にできるよう訓練します。最悪の事態は、いくつもの小さなリスクが重なったときに起こります。児童の体調の悪いときは、決して入水しないようにお願いします。水泳学習のある当日の朝は、検温だけでなく、特に顔色や食欲等も加味し、無理のないようにご家庭でもしっかりとした健康観察をお願いします。
2025/05/15
学習参観および引き渡し訓練
保護者の皆様本日は、学習参観、引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございます。令和7年度新しい学年・学級で学ぶ姿をやっと見ていただくことができました。お子様の姿は、どのように映ったでしょうか?
また、引き渡し訓練につきましては、いつなんどき「不審者」「台風等による大雨」「大きな地震」等により、保護者にお子様を引き渡ししなければならない状況になるか予想できません。そのため、職員はマニュアルをしっかり理解し、緊急時に素早く正確に動けるよう研修を致しますが、保護者の皆様におかれましても、緊急時の連絡先変更の連絡やお子様の引き取り者の確実な手配等遺漏のないようにご協力よろしくお願いします。
2025/05/14
ぽかぽかハートフルウィークデイ
今日は、5月のぽかぽかハートフルウィークデイ。「つばさ学級ってどんなところ?」という内容でした。普段、交流学級で一緒に勉強してはいるものの、わからないこともあったと思います。今日、どんな教室でどんな風に勉強しているのかわかったと思うので、知ったことをネタにいろいろお話しできるといいですね。