せたきタイムズ
2025/06/10
ちちんぷいさんによる本の読み聞かせ
本日5校時、2−5,2−6の教室で、「ちちんぷい」さんによる本の読み聞かせがありました。子ども達は目を輝かせて、身を乗り出して聴いていました。2025/06/06
校内音楽会
初めて瀬田北小学校の音楽会を見せていただきました。「感動」の一言です。1年生は、大きな口と声で歌うだけでなく、曲に合わせて足踏みや拍手を入れるなど目一杯のパフォーマンスを披露してくれました。2年生は、曲の中の「エイヤー」というかけ声が特に印象に残る元気を与えてくれる楽しい曲を披露してくれました。3年生は、本当に楽しそうに左右に体を振って聴いている人全員を楽しくさせるような曲を披露してくれました。4年生は高音が難しい曲でしたが、しっかり音程をとって、きれいな歌声で歌うとともに、困った時に唱える呪文「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を教えてくれました。5年生は、一番手で緊張したと思いますが、それをはねのけるように、懐かしの「ルパン三世」の名曲をしっかり全体でそろえて、さすが5年生という大きな拍手を受けていました。そして6年生。演台に上がる前の移動の時から、顔が自信にあふれていました。そして披露した演奏と歌はかなりクオリティの高いものでした。1年生から5年生があこがれるパフォーマンスであったと思います。瀬田北小学校の子ども達が約1ヶ月、磨き上げてきた成果を目の当たりにして、改めて集団の中でこそ子どもを育てることのできる価値みたいなものを再認識しました。子ども達の頑張りはもちろんですが、それを指導してくださった先生がた、そして陰で子ども達を励まし支えてくださった保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
2025/06/05
瀬田北小学校をより良くする子ども達に感謝!
昨日から、瀬田北小学校の校内でゴミを自主的に拾ってくれている児童が数人います。大変うれしいです。私も朝時々ゴミ拾いをしますが、たくさんゴミを見つければ見つけるほど、大切な学校が汚されているような気持ちになり少し悲しくなります。今回は自分と同じく、少しでも瀬田北小学校を美しくして、瀬田北小学校をより良くしようという気持ちを持ち、自分から動いてくれたその行動に感激しています。「自分で考えて行動する」できそうでなかなかできません。このような児童がどんどん増えてくれば、間違いなくもっとすてきな瀬田北小学校になることでしょう。
2025/06/04
音楽参観
本日は、音楽参観に多数ご来場いただき、ありがとうございました。人数が多いため、お子様の姿が小さく見えたかもしれませんが、一生懸命な姿を見ていただくことができたかと思います。今週金曜日は、いよいよ校内音楽会です。
2025/06/03
いよいよ音楽会の練習も大詰めです!
激しく降る雨にも負けず、子ども達は、6月4日の音楽参観、6月6日の校内音楽会に向けて、練習が大詰めを迎えています。大きな歌声が校舎や体育館で響き渡っています。保護者の皆様には、この頑張りをぜひ見に来ていただきたいと思います。
2025/06/02
6月に入りました
今週からいよいよ6月です。梅雨に入ろうと、日本列島の南側を梅雨前線が待ち構えています。5月もそこそこ雨が多かったので、6月の梅雨に入ってもそれほど雨が多くは感じないかもしれませんね。梅雨が明けるとすさまじい暑さがやってくるのが今から心配です。さて、今日は多くの地域の方々が、「朝の挨拶」に立っていただきました。子ども達に笑顔で「おはよう」と声をかけていただいて、子ども達もうれしそうでした。しっかり「おはようございます」って返せたかな?できれば、自分から「おはようございます」って言えると最高ですね。
2025/05/29
6年生音楽会練習
今週から音楽会練習が始まりました。第一回目の練習は、最初に1〜5年生のみんなにどんな姿を見てもらいたいかを考えてから練習に取り組みました。歌も合奏も難易度の高い曲ですが、毎日一生懸命練習しています。
2025/05/29
サツマイモを植えました
1年生がサツマイモの苗を植えました。事前に植え方をしっかり勉強して・・・。今日は午後から雨模様。雨は少し心が暗くなりがち。でも、植えられたサツマイモに雨は大好物!しっかりとおいしい水を吸って、にょきにょきと土に根を張ってほしいなぁ。おいしいサツマイモがとれますように・・・。
2025/05/27
プール掃除
少し肌寒い感じの曇り空ではありましたが、6年生の子ども達が来月から始まる水泳学習の為に、一生懸命掃除をしてくれました。瀬田北小学校の水泳学習は6年生の子ども達に支えられています。ありがとうございました。1年生から5年生のみなさんには、6年生のみなさんに感謝の気持ちを持って、ありがとうを伝えてほしいですね。