東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜
2024/10/21
6年生「80点」
100点を望んだ学習でしたが80点かな。6年生の力を信じているから…という点数かもしれませんが。
一生懸命しようとしていることはよく分かります。
でも、見てくれる人にその一生懸命が伝わらなかったらそこは改善する必要があります。
一生懸命が伝わるポイントはここだよ!
○目線!
フラッグの先を見よう。
○フラッグの音!
T先生のフラッグの爆音に負けるな!
○移動の速さ
一歩目から全力疾走!位置についたらピタッと止まる!
○表情
先生たちは6年生のどや顔が大好き(*^^*)
2024/10/21
1年生「ブリンブリン♪」
はじめてのドリームステージまであと2日おどりもうごきもおぼえられたね。
きょうもかわいくてかっこいいおどり
そしていっしょうけんめいなたまいれを見せてくれてありがとう。
じぶんでかんがえたおどりもとってもステキだよ(*^-^*)
2024/10/18
3年生「来週本番!」
合言葉通り、パワーあふれる演技を見せてくれる3年生。自分たちの演技が大好きな3年生。
演技中も笑顔が光ります。
本番でも見てくれる人たちにパワーを届けます。
期待してください(*^-^*)
2024/10/18
4年生「情報モラル」
SNSの正しい使い方について学習しました。小学生での利用も増えています。
相手の気持ちを考えて利用することが大切です。
そのことをまずは頭で理解してもらいました。
スマホやタブレットの利用に関しては学校だけでは指導が行き届きません。
ご家庭でも正しい使い方やルールの取り決めを進めてください。
2024/10/17
6年生「レベルアップ」
今日の学習良かった!6年生の気持ちが演技から伝わってきました。
“気持ちは技術を超える”
そんなことを見ていて感じました。
明日もがんばろう。
ハイライト動画作ったから見てね(*^-^*)
2024/10/15
2年生 東小ドリームステージに向けて
10月になって、ドリームステージに向けての学習が本格化してきました。2年生はダンスやゴム跳びをします。
音楽に合わせて、今日も楽しく学習しました。
友だちと協力して、声をかけあって頑張りました。
明日からも元気いっぱいたくさん踊りましょうね。
2024/10/15
スマイルタイム
毎月15日恒例のスマイルタイム黙々掃除がきちんとできるようになった1年生の姿が紹介されました。
その成長の影には、6年生を中心とした上級生の良いお手本がありました。
6年生の教室に向かうと、スマイルタイムの放送が流れてくるスピーカーに体と心を向けて聴く姿がありました。
東っ子のステキなところを一生懸命伝えてくれた先生と、その言葉を一生懸命聴く東っ子。スマイルタイムに幸せを感じることができるのは互いを思う心が校舎中にあふれるからなんです。
2024/10/11
5年生 算数科『平均』
算数の基本は、数式であることが多いです。しかし、その数式の意味を問われると答えられないこともあるのではないでしょうか。
まず『平均』の意味を理解するために、昨日は4人が取ったマグネットの数をだいたい同じ数にする体験、今日は4人がカップに入れた水をだいたい同じ量にする体験をしました。
数式やその公式を教えることは簡単ですが、こうやって実生活の中で数学の力が活用できる力も養っていきます。そしてその意味も算数的活動を通して理解していきます。
とっても楽しそうに算数を学んでいる姿は、よき姿ですね。
2024/10/10
4年生 ドリームステージの学習
ドリームステージに向けて毎日、花笠の練習をがんばっています。テーマは「真剣に楽しむ」
楽をして本当の楽しさなんて味わえないのです。一生懸命に取り組むからこそ出会える楽しさを見つけるための学習です。
みんなと踊れる喜び、できることが増えていく嬉しさを感じながら頑張りました。
2024/10/10
秋見つけ 1年生
今日は秋見つけをしに文化ゾーンに行きました。暑い日が続いていた影響で、まだまだ茶色いどんぐりが少なかったのですが、子どもたちはたくさんのどんぐりを拾ってくることができました。まだ実の落ちていない青いどんぐりや落ち葉、間近で見たことのなかったきのこなど、いろいろな発見をしながら楽しんでいました。
これからはじまる秋ランドに向けて、想像を膨らませながら楽しんで活動してもらいたいです。