東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜

2024/11/16
5年生 うみのこ後半G
この2日間での学びを振り返る時間、そして東小が大切にしている校訓『もくもくそうじ』を南郷小学校とともに取り組みました。
閉校式が始まり、ここでも東小が大切にしている『聴く』を意識している姿が素晴らしいですね。
ぜひこの経験を学校や日常生活でもできる人であってほしいです。
またびわ湖環境学習の続きをしましょうね!

1387-1.jpg

2024/11/16
5年生 うみのこ後半F
沖島展望です。
私たちが住んでいる瀬田との違いを教えてもらいながら景色を楽しんでいます。
曇ってはいますが、雲で霞んでいる景色はまた一味ちがいますね。

1386-1.jpg

2024/11/16
5年生 うみのこ後半E
竹生島の展望です。
今日は観光客が多いため、うみのこに手を振ってくれる人たちがたくさんいました。
竹生島を間近で見るとなんか神秘的なものを感じますね。

1385-1.jpg1385-2.jpg

2024/11/16
5年生 うみのこ後半D
びわ湖環境学習の間、長浜港を出港しました!
びわ湖での気持ちよい風を感じながら、船から見える景色を眺めています。
景色はもちろん、いろんな鳥が飛んでいる様子が見られます。

1384-1.jpg1384-2.jpg

2024/11/16
5年生 うみのこ後半C
6時に起床し、てきぱきと寝具の片付けを部屋の仲間と協力して行いました。
朝のつどいを行い、現在朝食中。
まだまだ寝起きな感じがするかな?
ご飯後はびわ湖環境学習のスタートです!

1383-1.jpg

2024/11/15
5年生うみのこ後半B
午後の楽しみウォークラリー
班の友だちと協力しながら問題を解き、長浜の町を歩きました。
みんなで迷子になったこともきっと素敵な思い出になるでしょう。

夕食の後はボッチャで大盛り上がり。
勝っても負けても楽しめるスポーツに班の友情が深まりました。

ただ今21:00
就寝の時間ですが、、、
子どもたちはまだもう少し楽しい夜を過ごしたいようです。
もう少し待ってあげようかな(^^)

1382-1.jpg1382-2.jpg

2024/11/15
2年生「3年生からの読み聞かせ♪」
 今朝は、3年生のお兄さん・お姉さんたちが読み聞かせをしてくれました。グループごとに様々な本を読んでくれ、2年生のみんなは真剣に、楽しくお話の世界に入っていました。来年は、みんなも読み聞かせをしてくれるのかな?今から楽しみです!
 今週の図工の学習では、「友だちハウス」をつくりました。来週以降、完成した作品を家に持ち帰ります。子どもたちの素敵な「おうち」をぜひご覧ください♪
 たくさんの材料のご準備をありがとうございました。

1381-1.jpg

2024/11/15
5年生うみのこ後半A
開校式、南湖展望、多景島展望、避難訓練、船内見学と午前のスケジュールを順調に終えました。

南郷の5年生とも少しずつ仲良くなってきました(^^)

1380-1.jpg1380-2.jpg

2024/11/15
5年生うみのこ後半@
心配された天気は曇り

でも5年生の心は晴れ模様!
出会の式では東っ子と南郷の子どもが楽しくインタビューに答え盛り上がりました。

出航見学では琵琶湖から見る陸地の景色を味わいました。

行ってきます(^^)

1379-1.jpg1379-2.jpg1379-3.jpg

2024/11/14
5年うみのこ前半Iラスト
沖島展望を終え、うみのこは一路大津港に向かい進んでいます。子どもたちのプログラムも掃除と閉校式を残すのみで、今は2日間の振り返りをしています。来た時よりも美しく、明日からの後半組が気持ちよく使えるよう、得意の黙々そうじをがんばりましょう!

1378-1.jpg1378-2.jpg1378-3.jpg

- Topics Board -