東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜
2024/12/16
6年生 情報モラルの勉強
SNSを使用するときに大切にしなければいけないことは何だろう?人によって嫌なことは違うこと、相手が見えないなかで使用するのでよ
く考えて使用しなければいけないことを学びました。
便利で使い勝手がよいスマホ、、、、、
正しく使いましょうね。
2024/12/13
3年生 夢フェス
3年生は、「スマイルアゲイン(合唱)」「さんぽ(手話)」「クリスマスソングメドレー(合奏)」の3つを披露しました。トップバッターということもあり最初は緊張した様子でしたが、3年生全員でPOWERを合わせて、みんなに笑顔を届けることができました!
とってもすてきな音楽をありがとう♪
2024/12/13
2年 夢フェスだいせいこう!
2年生は「たのしいね」「アイアイ」「青い空にえをかこう」の3曲を歌いました。曲に合わせて元気いっぱい掛け声を入れて、2年生らしい元気
な歌声を響かせました。
えがおで歌うみんな、とってもすてきでしたよ!大せいこう!!
2024/12/12
4年生 One Star★
今日は夢フェスがありました!リコーダー奏”走れ、シベリア鉄道”のタンギング、”オーラリー”のサミング、合唱の”島人ぬ宝”、練習してきたことを発揮することができました。素敵なOne Starの姿が見られました。
2024/12/12
1年 夢フェス
初めての夢フェスでした。1年生は「ゆめフェスレストラン」をテーマに合唱しました。
ハンバーグ・フルーツケーキ・キャンディーを
おいしく作ることができましたね。
ごちそうさまでした。
2024/12/11
3年生 七輪体験
総合「昔の道具」の体験パート2は、七輪体験。事前に七輪の使い方や、火起こしのポイントを学びました。
七輪を前にして、子どもたちのやる気は100%!
しかし、実際に始めてみるとなかなか炭に火がつかず苦戦しました。
それでも、子どもたちは諦めずにうちわで扇ぎ続けました。
すると、次々と炭に火がつきはじめ、無事みんながゴールであるおもちを食べることができました!
今はオーブン1つで簡単におもちを焼けますが、七輪で時間をかけて焼くおもちも一味違っていいですね♪
木曜日、金曜日のクラスもおいしいおもちを食べられるように、POWERを合わせて取り組もう!
2024/12/06
4年生 目指せOne Star!
来週の夢フェスに向けて、リコーダーと合唱に励んでいます。全員が一つになった"One Star"の姿を見せられるように頑張ります!
2024/12/04
2年生 算数「長いものの長さ」
2学期最後の算数は、「メートル」を使った学習です。今日は、黒板や床〜天井までの長さを予測して、実際に測りました。子どもたちの予想よりも長い結果になり、驚いている子もいました。その後、「メートル」の単位を学習して、1mものさしを紙テープで作りました。身の回りには、おおよそ1mのものが隠れています。作ったものさしを使って、見つけにいきましょう!!
合言葉は、「1mは、100cm」♪
2024/12/03
3年 校外学習 琵琶湖博物館
3年生は琵琶湖博物館に校外学習へ行きました。12月でしたが、寒くなく温かい日で、校外学習日和でした。
班行動で水族展示室や昔の暮らしの展示室などを回りました。
班で協力して、学習に臨めました。
保護者のみなさま
お弁当のご準備ありがとうございました。
お弁当の時間は子どもたちの笑顔であふれていました。
2024/12/02
3年生 洗濯体験
社会科で学習した、昔の道具「洗濯板」を使って靴下を洗いました。「靴下1枚でこんなに時間がかかるのか。」という声や、
「暑い日も、寒い日も洗濯していたなんてすごい。」という声があがり、
昔の人の苦労やすごいところに気付くことができました!