東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜

2025/02/05
4年生 版画作成中!!
 学年全体で、版画に取り組んでいます。初めて使う彫刻刀で版画版を彫り進めていきます。手をケガしないように慎重に!!真剣に集中しています。良い作品ができるといいですね。

1438-1.jpg1438-2.jpg1438-3.jpg

2025/02/05
3年生 算数
3年生の算数の単元も残り少なくなってきました。

1年前は九九を必死に頑張っていましたが、そんなみんなも

2けた×2けた、3けた×2けた

けたの多いかけ算を今、頑張っています。

計算間違いに気をつけましょう。

1437-1.jpg1437-2.jpg

2025/02/04
書写(5年生)
5年生の毛筆の授業

書写でつけなければいけない力は、簡単に言うと「文字を正しく整えて読みやすく書くことができるようになる」ことです。

それを「書写能力」と言います。

今日の課題文字は「出発」

子どもたちは1枚1枚ていねいに書きました。

1枚書き終わったら自分の書いた文字を見つめ、友だちとも話し合い、課題を見つけました。

1枚目よりも2枚目、2枚目よりも3枚目、どんどん文字が整っていきました。

1436-1.jpg1436-2.jpg

2025/02/03
執行部 笑顔満開デー
執行部では、学校に笑顔を増やそうという目的で「笑顔満開デー」の企画を行いました。
今週は、かり人競走。3年、4年生を対象に行いました。

全校のみんなが笑顔で楽しく遊べるように計画から準備、本番までばっちりでしたね。
それぞれが自分の役割に責任をもって取り組めました。

明日は、2年生と5年生。今日の反省を生かして、明日のイベントも盛り上げていきましょうね。

1435-1.jpg1435-2.jpg1435-3.jpg

2025/01/31
3年生 消防署見学
昨日は消防署見学に行きました。行き先は、東消防署。
消防士さんの1日や早着替え実演、ハシゴ車・ポンプ車・救急車の説明や、ホースの重さ体験など、たくさんのことを教えてもらいました。
知らなかったことがたくさんあり、しおりのメモ欄はあっという間に埋まっていましたね。
最後はハシゴ車のハシゴを伸ばして見せてもらいました。
あまりの高さに、「うわ〜!」「たっかーい!」などとおどろきの声がたくさん聞こえてきました。

思い出になりましたね♪

1433-1.jpg1433-2.jpg1433-3.jpg

2025/01/31
1年生 昔遊び2
先週に続き、1年生では昔遊びをしています。めんこや竹とんぼを飛ばしたり、ブンブンゴマを作ったりしました。ブンブンゴマに初めて挑戦する子たちが多く、上手く回らないと困っていました。休み時間に練習し「できるようになったよ」と、たくさんの声が上がっていました。 

1432-1.jpg1432-2.jpg

2025/01/29
2年生「算数〜はこの形〜」
 算数科「はこの形」の学習では、方眼紙からサイコロをつくる学習をしました。サイコロ(立方体)の特徴を確認した上で、様々なサイコロを子どもたちは夢中でつくっていました。中には、おみくじや野球をイメージしたサイコロもありました。
 学習に際し、箱のご準備をしていただき、ありがとうございました。

1431-1.jpg1431-2.jpg

2025/01/29
6年生 百人一首大会
6年生では百人一首大会がありました。
出場したみんなが誰もが良い試合だったと言っていました。
みんなの集中力に圧倒され、応援している人からはすごい…と声がもれていました。
これからも百人一首、がんばろう!

1430-1.jpg1430-2.jpg

2025/01/28
4年生 音楽
「いろいろな音のひびきを楽しもう」の学習で、
ボンゴやタンブリンなどの「皮がはってある楽器」
すずやトライアングルなどの「金属でできている楽器」
カスタネットやウッドブロックなどの「木でできている楽器」の
音のとくちょうを調べました!

1429-1.jpg1429-2.jpg1429-3.jpg

2025/01/27
学校夢づくりプロジェクト(6年生)
夢プロ実行委員が話し合ってるのは、学校紹介動画作成について。

実行委員は、校訓をこれからもずっと大切にしたいという思いを動画で表現したいようです。

完成したら全校みんなにも見てもらえるようにしますね。

1427-1.jpg

- Topics Board -