新着情報

2025/04/29
4月25日(金)今日の給食
【郷土料理・特産物:宮崎県】
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
チキン南蛮
煮しめ
ゼリー(日向夏)

今日の給食は、宮崎県の味を楽しむ献立でした。
瀬田中学校の教頭先生は、宮崎県ご出身です。
その教頭先生から「美味しい!」をいただきました!
嬉しい限りです。
ただ、本場の味には、まだまだとのこと…
食べてみたいですね!本場のチキン南蛮!

また、日向夏は、やはり宮崎県ではかなりメジャーなようで、お家でよく食べるそうです。
が!宮崎県では、厚い皮の内側の白い柔らかい部分も食べるそうです。ビックリ!
みなさんもぜび、日向夏を食べる機会があれば、白い柔らかい部分は、残して、皮をむき、食べてみてくださいね♪

56-1.jpg

2025/04/29
4日24日(木)今日の給食
【外国料理・中国】
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
キャベツとコーンのオイスターソース炒め
鶏肉と野菜の中華煮

今日は、中国の味を楽しむ献立でした。
給食では、大人気の揚げぎょうざ!
中華煮は、ごはんにかけると中華丼のように食べられます。
(スプーンがないので食べにくいですが)
今日は、きっと食べやすいメニューだったのではないでしょうか♪そう願います…!

55-1.jpg

2025/04/29
4月23日(水)今日の給食
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
あじの赤しそマヨ焼き
きんぴらごぼう
厚揚げのみそ汁

今日の主菜は、「あじ」でした。
魚が苦手な人も多くいるので、給食ではなるべく食べやすいよう工夫しています。
例えば、カレー味にしたり、フライにしたり!
今日は、ソースをかけてみました。
マヨネーズをベースに、よりさっぱりとした味わいになるよう「赤しそ」を入れました。
たっぷりとソースがかかっていたので、食べやすい!という声がある一方で、マヨネーズが苦手な人たちからは…厳しい声も。
全員が美味しい!と言ってくれる味はないのでしょうか〜
食の好みの難しさを再認識したメニューでした。

54-1.jpg

2025/04/23
4月22日は(火)今日の給食
♪お花見献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
ポークハンバーグ照り焼きソースがけ
大根の甘酢あえ
さくらかまぼこと寒天のすまし汁

桜はもう散ってしまいましたが、本日はお花見献立!
すまし汁には、桜の花の形をしたピンク色のかまぼこがたっぷり使われていました。
ポークハンバーグは、人気があり、廊下ではジャンケンやの大きな声が響いていました♪(1年生)
ちなみに、1年生は、牛乳でもジャンケンしてくれています。瀬田中学校では、とても貴重は、光景で、、、感動しました!これらもたくさん食べてね!いつもありがとう!

53-1.jpg

2025/04/23
4月21日(月)今日の給食
♪献立♪
コッペパン
牛乳
フライドポテト
春キャベツのサラダ
ハッシュドポーク

今日はパンの日です。
小学校から中学校で、サイズが異なるため、1年生は中学校のパンの大きさに慣れないかなと心配していましたが!なんと!1年4組は、完食したとのことでした♪すごいです!ちなみに、このクラスは、ごはんもおかずもモリモリ食べてくれます。今後に期待♪たくさん食べてくれてありがとう!

52-1.jpg

2025/04/19
4月18日(金)今日の給食
♪滋賀の産物を食べようデー♪
大津産麦ごはん
牛乳
わかさぎのから揚げ
こまつなのおひたし
かしわのじゅんじゅん

今日は、滋賀の特産品や産物を味わう日です。
基本的に、びわ湖でとれた湖魚を使うことが多いです。から揚げにしたり、カレー味にしたり、なるべく食べやすいよう工夫しています。

また、かしわのじゅんじゅんは給食では定番の郷土料理になりました。
すき焼きのような味付けなので、ごはんがすすみます♪

また、このじゅんじゅんには、赤こんにゃくをよく使います。
近江八幡の特産物である赤こんにゃく。実は、赤こんにゃく好きの人も多く、よく美味しい!と、言ってくれます。
赤こんにゃくは、鉄分補給もできる食材です。スーパーでも、売っているので、ぜひお家でも活用してみてください♪

51-1.jpg

2025/04/19
4月17日(木)今日の給食
♪入学・進級お祝い献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
鶏肉のマスタード焼き
きのこのブラウンシチュー
クレープ(いちご)

今日は、お祝い献立ということでデザートには、クレープが提供されました♪
給食のデザートは、食物アレルギーのある人でも、1人でも多く食べてもらえるよう「卵、牛乳、小麦」を使っていないものを選んでいます。
こういった卵、乳、小麦粉などアレルギーに対応するための商品は、現在は開発が進み、とても多くなっています。また、味も昔に比べどんどん美味しくなっています。

50-1.jpg

2025/04/19
4月16日(水)今日の給食
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
さわらのつけ焼き
水菜のマヨネーズ和え
春の炊合せ

今日は、春を感じる献立です。
さわらは、「鰆」と書くように、春を代表する食材の1つです。今日は、少しでも食べやすいようしょうゆやみりんで下味を付けて焼きました。
また、炊合せには、「ふき」が使われています。なかなかお家で食べる機会の少ない食材の1つです。給食では、えぐみが残らないよう下ゆでをして、使っています。
春の食材は、パワーが強く、えぐみが強いものが多いですが、人間の身体にもとてもよいものが多いです。

春には春の食材を♪旬の食材をいただくことは、自然の摂理に沿った人間として、動物として、とても自然なことで、とても大切なことですね。

49-1.jpg

2025/04/19
4月15日(火)今日の給食
♪かみかみデー♪
大津産麦ごはん
飲むヨーグルト(B)
赤魚のカレー揚げ
れんこんとくきわかめの鶏そぼろ炒め
豚汁

今日は、「かみかみデー」です!
根菜や、いか、海藻など噛み応えのある食材を使っています。一口30回を目標に、よーく噛んでいただきましょう。

噛めば噛むほど、いいことしかありません♪
唾液の分泌を促します、味がよく分かるようになり、消化も助けます。胃腸の消化の負担を軽くすることで、消化酵素や消化に必要なパワーの無駄遣いを、防ぐことができます。

脳にもしっかりと刺激が届き、食べ過ぎも防ぐことができます。
給食時間も限られる中ですが、食事はしっかり味わっていただきましょう。

48-1.jpg

2025/04/19
4月14日(月)今日の給食
♪献立♪
コッペパン
牛乳
鶏肉のマーマレード焼き
わかめサラダ·和風ドレッシング
豆乳入りじゃがいものポタージュ

今年度も中学校では、月曜日は、パンや麺の献立になります。
中学校のパンは、小学校と比べかなり大きく感じるため、1年生は、「ぎょっ?!」とした人もいるかもしれません。
ジャムやバターなどがあると食べやすいという声をいつも聞きます。給食では、予算の問題があり…なかなか提供できません…が!工夫してパンを食べることもできます!

今日のスープは、じゃがいものポタージュです。このようにとろみのあるスープの時は、ぜっひ、パンをスープに浸して食べてください。とっても美味しくてあっという間にパンがなくなりますよ♪

47-1.jpg

- Topics Board -