新着情報

2025/04/19
4月11日(金)今日の給食
♪おすすめカレー・残さず食べようデー♪
大津産麦ごはん
飲むヨーグルト(A)
ひよこまめとかぼちゃのしゃりしゃり揚げ
春キャベツと豚肉のソテー
瀬田東小学校おすすめカレー

今日から給食がスタート!
初日は、なんとカレー!
いつも廊下で、献立の掲示物を貼っていると「今日の給食何〜?」と声をかけてくれます。この日は「カレーだよー!」と言うと9割の反応が「いぇーい!」「よっしゃー!」と、喜びの声をあげてくれました。

給食時間は、1年生のいる4階へ…
なんと…手洗い場が大渋滞!!!
この光景は正直今まであまり見ない光景だったので感動しました!(みんな食べる前は手を洗おうね)

今日から始まった中学校での給食!
準備の仕方が違ったり、量も増えていますが、早く中学校の給食に慣れて楽しめるようになって欲しいです。

46-1.jpg

2025/03/18
3月17日(月)今年度最後の給食
♪献立♪
黒糖パン
牛乳
鶏肉のバジル焼き
コーンポテト
ポトフ

今日で今年度の給食は終わりです。
今年度は、中学校で181回の給食が提供されました。
給食時間には、1年間の給食を振り返る動画を観てもらいました。

一食一食が血となり肉となり、身体を作っています。

なので、『何を食べるか』は、とても大切です。

しかし、それだけではありません。

食事は『誰と食べるか』『どんな雰囲気で食べるか』もとっても大切なんです。

クラスのみんなでワイワイ食べる給食は、心の栄養になっていたはずです。

食事を共にしてくれる人を大切にしましょう。

45-1.jpg

2025/03/18
3月14日(金)今日の給食
【郷土料理・特産物 奈良県】
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
豚肉の梅焼き
こまつなの煮びたし
吉野煮

今日は奈良県の味を楽しみました!
奈良県には、梅の名所があり梅の産地にもなっています。

また、『大和まな』と呼ばれる伝統的な大和野菜があります。給食では、同じアブラナ科の小松菜をつかいました。

最後に、奈良県の吉野地方は『くず粉』の産地です。
葛は、身体をとても温めるパワーのある食品です。また、おお腹の調子がよくない時などは、りんごジュースを温め、くず粉でとろみをつけたものなどをとると、お腹に優しく、身体も温まるためオススメです。

給食では、でんぷんでとろみをつけた吉野煮を作りました!

44-1.jpg

2025/03/18
3月13日(木)今日の給食
【かみかみデー】
♪献立♪
大津産麦ごはん
飲むヨーグルトB(ジョア)
わかさぎのから揚げ
花野菜のサラダ
一食用マヨネーズ
鶏団子汁

今日はよく噛んで食べよう!が目標のかみかみデーでした。
多くの人が噛む回数が少ないと言われています。
一口30回噛むことを目標にしよう!と、言っていますが、自分自身そんなに噛めていないなぁというのが本音です。

よく噛むことは、いいことだらけ!

まずは、一口食べ物を口に入れたら、箸を置く!そして噛むことに意識をむけることを、習慣にしたいものです。

43-1.jpg

2025/03/18
3月12日(水)今日の給食
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
いかのかりん揚げ
ナムル
鶏肉と野菜の中華風煮

今日は大変人気のメニュー『いかのかりん揚げ』でした!
毎回量が足りない!と、声があがるメニューの1つです。
本日も残食がほぼなく?食べてもらえてると思います。
お家でもぜひ作ってみてください。

※あくまで、給食(大量調理)での分量なので、お家で作られる場合は、作りやすいように調節をお願いします。

♪♪♪『いかのかりん揚げ』♪♪♪
〈材料〉約4人分
いか・・・300gほど
※給食では、冷凍の短冊切りのものを使っています
しょうが・・・10g
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
でんぷん・・・60gほど
揚げ油

〈作り方〉
@しょうがは、すりおろす。
A調味料としょうがを合わせたたれに、いかをつけておく。
BAのいかにでんぷんをまぶし、油で揚げる!

下味に、青のりを混ぜると『磯辺揚げ』にアレンジできます♪

42-1.jpg

2025/03/18
3月10日(月)今日の給食
【外国料理・アメリカ】
♪献立♪
コッペパン
牛乳
ケイジャン風フライドチキン
コールスローサラダ
チリコンカン

今日はアメリカの食事の提供でした。
ケイジャン風フライドチキンは、新メニューでした。
パプリカ粉やカレー粉を使い、スパイシーな味付けで中学校では、大変人気がありました!

41-1.jpg

2025/03/18
3月7日(金)今日の給食
【滋賀の産物を食べようデー】
♪献立♪
大津産麦ごはん
牛乳
鶏肉のあまからしょうがだれ
赤こんにゃくのそぼろ煮
打ち豆汁

本日は、もともと『いさざのあまからしょうがだれ』でしたが、湖魚(いさざ)の入荷がなかったため、鶏肉に変更されました。
しょうがたれが美味しく、鶏肉にピッタリだったため食べやすかったようです♪

また、近江八幡市の特産物『赤こんにゃく』や、湖北地方の郷土料理『打ち豆汁』が登場しました。
どちらも給食では、お馴染みの食材や献立です。
地域の食文化を知り、継承していきたいですね。

40-1.jpg

2025/03/06
3月6日(木)今日の給食
【おすすめカレー・残さず食べようデー】
大津産麦ごはん
飲むヨーグルトA(アシドミルク)
厚揚げと大豆のコロコロ揚げ
はくさいのゆず風味
小野小学校おすすめカレー

今日は、今年度最後のおすすめカレーでした!

このカレーの特徴は、『かつおダシ』を使っていることです。通常、カレーでは、水を使いますが、朝からかつおだしをしっかりととり、カレーを作りました!

また、ケチャップなどでトマト味を効かせています。
具材には、近江牛や赤こんにゃくなど、滋賀の産物を活用しています。

今年度の給食も残り6回!となりました。
みんな元気で、三学期を最後まで走り終えて欲しいです♪

39-1.jpg

2025/03/06
3月5日(水)今日の給食
【桃の節句献立】
大津産麦ごはん
牛乳
さばのねぎ塩レモンだれ
ちらしずしの具
なばなのすまし汁

今日は、少し遅れて桃の節句献立でした。

実は、大津市では「わかめごはん」や「炊き込みごはん」などの混ぜごはんの提供が、困難です…
しかし、ひな祭りと言えばやはり『ちらし寿司』ですよね。
そこで、ちらしずしの具を自分で混ぜ込むというセルフちらしずしとして、給食で登場です。

教室の様子をみていると、そのまま食べる子とごはんに混ぜ込んでいる子、半分半分ぐらいでした。笑
美味しく食べてもらえれば、どんな形であれ嬉しいです♪

38-1.jpg

2025/03/04
3月4日(火)今日の給食
【卒業お祝い献立】
♪献立♪
赤飯
ごましお
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
豚じゃが
スティックケーキ(いちご)

今日は、中学3年生が最後の給食でした。
9年間、友だちと食べてきた給食も本日で最後。
美味しく楽しく食べてもらえてたら嬉しいです♪

明日は県立高校の受験日です。
今夜は早めに夕食を済ませ、早めに寝てくださいね。
『諦めたらそこで試合終了ですよ…?』
最後まで自分を信じて、やり切ってきてください。
応援していますよーーーー!!!!

37-1.jpg37-2.jpg

- Topics Board -