瀬田中★NOW(新着情報)

2025/05/22
今日は中間テストが行われました!
 本日、全学年で中間テストが実施されました。生徒たちは朝から緊張した様子でしたが、テストが始まると集中して問題に取り組んでいました。
 教室には静かな緊張感が漂い、どの生徒も真剣な表情で答案に向かっていました。テスト後には、「難しかったけど頑張った!」という声も聞かれ、努力の跡が感じられました。明日もがんばろう!

※今日は,テストだったので体操服の生徒が少なかったです。

371-1.jpg371-2.jpg371-3.jpg

2025/05/21
学校運営協議会・学校協力者会議を開催しました
 本日、学校運営協議会と学校協力者会議を合同で開催しました。
 校長からは、今年度の学校運営の基本方針を説明し、運営協議会の承認を得たうえで、協力者会議でも共有しました。生徒指導主事からは学校生活や安全指導について、教務主任からは学力向上の取り組みについて報告がありました。参加者の皆様からはご質問やご意見をいただき、有意義な時間となりました。今後も地域のお力を借りながら、より良い学校づくりを進めてまいります。ご参加いただきました委員のみなさま、ありがとうございました。

370-1.jpg

2025/05/20
小学校の先生が授業参観に来てくださいました。
 今日の6時間目、今年入学した1年生の授業を昨年度6年生の担任をされていた小学校の先生方が、瀬田中学校に授業参観に来てくださいました。
 教室に先生方の姿が見えた瞬間、いつもは落ち着いている生徒たちが、どこかそわそわとし始めました。いつもは黒板の方に向かっている顔が廊下側に向き、笑顔がこぼれ、手を振る子もちらほら。まるで懐かしい家族に再会したかのような、温かい空気が教室に広がりました。
 小学校から中学校へと環境が大きく変わる中で、生徒たちは日々、新しいことに挑戦し、時には戸惑いながらも成長しています。そんな中で、かつての担任の先生の訪問は、生徒たちにとって大きな励ましになったことでしょう。
 先生方も、生徒たちの成長した姿に目を細めながら、嬉しそうに授業を見守ってくださいました。こうして小中の連携が自然な形で生まれることは、教育の現場にとってとても大切なことだと改めて感じました。これからも、子どもたちの成長を地域全体で見守り、支えていけるような学校づくりを目指していきたいと思います。

369-1.jpg369-2.jpg369-3.jpg

2025/05/19
Seta塾+教育実習
 今週の木曜日と金曜日に行われる中間テストに向けて、放課後に「Seta塾」を実施しています。Seta塾は本日から3日間開催されており、多くの生徒が自主的に学習に取り組んでいます。
 今日は3年生の様子を見に行きましたが、教育実習生も参加して、生徒たちの学習をサポートしてくれていました。もちろん、教科担当の先生方も質問に丁寧に対応しており、教室全体が落ち着いた雰囲気の中で学習に集中している様子が印象的でした。さすがは3年生、と感心させられました。

※本日から3週間、瀬田中学校の卒業生6名が教育実習に取り組みます。彼らは将来、教職を目指しており、この実習を通じて貴重な経験を積んでいきます。

368-1.jpg368-2.jpg368-3.jpg

2025/05/16
春季体育大会 2日目
 昨日勝ち残った野球、バドミントン(男女)、バスケットボール(男子)、ソフトテニス(男女)、そして陸上競技の選手たちが大会に参加しました。大会2日目は、勝ち上がった者同士の対戦となり、どの競技も簡単には勝てない厳しい戦いとなりましたが、選手たちは全力で奮闘しました。昨日もお伝えしましたが、この大会での経験を振り返り、ぜひ夏の大会へとつなげていってほしいと思います。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
※本日で大会は終了となりますが、来週には中間テストが控えています。少し休んだら気持ちを切り替えて、しっかりとテスト対策に取り組んでください。
※応援に行けなかった部活動のみなさんごめんなさい。

367-1.jpg367-2.jpg367-3.jpg

2025/05/15
春季体育大会・吹奏楽祭
 穏やかな天候に恵まれた本日、春季大会1日目と吹奏楽祭が開催されました。
 会場や時間の都合により、すべての部活動の応援に回ることはできませんでしたが、どの部も日頃の練習の成果をしっかりと発揮してくれたと思います。
 大会の結果については、後日まとめてお知らせいたしますが、明日も大会がある選手のみなさん、引き続きがんばってください。できる限り、みなさんの頑張りを直接見て、同じ緊張感を共有したいと思っていますので、時間と場所が合えば応援に伺います。がんばってください。
 また、今日で大会を終えたみなさんは、結果だけでなく、試合やコンクールの内容、それまでの取り組みをふり返り、成果と課題、そしてこれからの目標を整理して、次につなげていってください。

※今日は、バレー女子→バスケ男子→ボート部→バレー男子(間に合わず)→野球→吹奏楽部と回りました。みんなええ顔してました。

366-1.jpg366-2.jpg366-3.jpg

2025/05/14
初任者訪問
 5月14日、第3校時に今年度新規採用の英語科の松浦先生が授業を公開しました。授業では、生徒たちが3×3のマスに自分の好きなものを英語で書き、「Do you like 〜?」とクラスメイトに質問し合いながら、ビンゴゲーム形式で英会話を楽しみました。
 授業後には、大津市教育センターからお越しの2名の先生方より、温かいご指導と励ましの言葉をいただき、松浦先生にとっても大きな学びの機会となりました。1-6のみんなも積極的に授業に取り組んでいる姿が素敵でした。

365-1.jpg365-2.jpg365-3.jpg

2025/05/13
令和7年度生徒総会
 本日1・2校時に、本校体育館にて令和7年度の生徒総会が行われました。
 約900名の全校生徒が一堂に会する大規模な総会でしたが、入場や整列もスムーズに進み、生徒の皆さんの高い意識が感じられる素晴らしい会となりました。途中のトイレ休憩後も混乱なく再集合でき、予定よりも早く総会を終えることができました。
 総会は、生徒会長のあいさつに続き、校長が出張中のため、芝ア教頭が名誉顧問としてあいさつを行いました。その後、昨年度の活動報告、今年度の活動計画および予算案が発表され、全校生徒による確認のもと、多くの拍手とともに承認されました。
 質疑応答の時間では、各クラスから寄せられた意見や質問に対し、生徒会執行部が丁寧に対応し、生徒たちの「より良い瀬田中学校をつくろう」という意欲が強く感じられました。
 今回の総会を通じて、生徒一人ひとりが「学校の一員である」という自覚を深める、貴重な機会となったことと思います。

364-1.jpg364-2.jpg364-3.jpg

2025/05/12
春季大会を前に
 今週15日(木)16日(金)に開催される春季大会に向けて、どの部活動も熱心に練習に取り組んでいます。6校時に予定されていた避難訓練が予定より早く終了したため、今日はいつもより長めに練習時間を確保することができました。1年生が加わったことで、かけ声にも一層の活気が感じられ、人数の多さからもチーム全体のエネルギーが伝わってきました。これからの活躍がますます楽しみです。

 3番目の写真は、生徒会のメンバーがステージで明日の生徒総会のリハーサルをやっていました。

363-1.jpg363-2.jpg363-3.jpg

2025/05/09
情報モラル教室を開催しました!
 本日、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原先生をお招きし、「情報モラル教室」を開催しました。
 篠原先生からは、スマートフォンやSNSの正しい使い方、ネット上のトラブルを未然に防ぐための心構えなど、実際の事例を交えながらわかりやすくお話しいただきました。生徒たちも真剣な表情で話を聞き、自分たちのネットの使い方を見直す良い機会となりました。
 今後も、安心・安全にインターネットを活用できるよう、情報モラルの意識を高めていきたいと思います。

362-1.jpg362-2.jpg362-3.jpg

- Topics Board -