瀬田中★NOW(新着情報)
2024/11/01
瀬田南学区文化祭
2年生の皆さん、一週間の職場体験学習お疲れ様でした。1年生の皆さん、校外学習での京都自主研修は計画通りに進みましたか?いつもとは違う環境での活動に不安もあったでしょうし、楽しいこともあったでしょう。計画通りに言ったことも、うまくいかなかったこともあったでしょうし、クラスの仲間の新しい一面を発見したりと、色々な経験をしたことで普段以上に疲れたことと思います。明日からの3連休、しっかり休んでください。そして、職場体験や校外学習で学んだことや経験したことをぜひ聴かせてください。ところで、11月3日は文化の日です。文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。1946年のこの日に日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年に制定されました。それにちなんでか、瀬田南支所で瀬田南学区文化祭が開催されます。瀬田中学校の作品も展示されていますので、ぜひ足を運んでみてください。
2024/10/31
ありがとうございます。職場体験学習4日目
職場体験もいよいよ最終日ですね!皆さん、ここまで本当にお疲れ様です。最初は緊張や不安があったかもしれませんが、今では少しずつ仕事に慣れてきて、楽しさや達成感を感じているのではないでしょうか。最終日を迎えるにあたって、いろいろな気持ちがあると思います。やっと楽しくなってきたのに終わってしまうのが寂しいという人もいれば、あと一日だから最後まで頑張ろうと思っている人もいるでしょう。どちらの気持ちもとても大切です。
この経験を通じて、働くことの喜びや厳しさを感じることができたのは素晴らしいことです。あと一日、全力で頑張ってくださいね!応援しています。
※今日、寄せても立ったところの様子を紹介します。みんないい顔してました。(突然訪問してごめんなさい。)
2024/10/30
進路懇談会(希望制)
2年生の職場体験と並行して、3年生では進路懇談会が10月28日(月)から11月1日(金)の放課後に行われています。担任、生徒、保護者の三者懇談会で、希望制ですが、多くの方が担任と膝を突き合わせて相談しています。この機会を通じて、生徒たちは自分の進路についてより深く考え、保護者と担任のサポートを受けながら、より良い選択をすることが期待されます。2学期末の三者懇談会では、具体的な受験校や併願校等も決めていかなければなりません。冬休みの間に受験校の下見等も可能であれば、時間のあるときにしておくと良いでしょう。まだまだ先だと思っていた決断の時がそこまで迫っています。良い選択ができるよう、学習を進めることはもちろんのこと、健康維持と情報収集に努めてください。
2024/10/28
2年 職場体験 10/28(月)〜11/1(金) がんばれ!
今日から2年生の職場体験学習が始まりました。瀬田中学校の2年生を受け入れていただきました事業所の皆様に心か感謝申し上げます。がんばれ!2年生!また様子を見に行かせてもらいます。
2024/10/27
「私の思い2024」大津市広場
10月26日(土)に大津市北部地域文化センターで第27回中学生広場「私の思い2024」が開催されました。大津市内の中学校から選ばれた10名の中に、瀬田中学校2年の河嶋さんが選ばれ、3番目に「みんなが生きやすい世界のために」という題で意見を発表しました。 選ばれた各校の10名とも、さまざまな主張があり、それぞれの発表が素晴らしく、聞いていて多くのことを考えさせられ、楽しむことができました。河嶋さんは少々緊張気味でしたが、まばゆいステージで堂々と自分の思いを発表することができました。
全員の発表の後、表彰式があり、その後、発表者全員とテーマトークが交わされ、「人に意見を伝えることについて」「将来の大津市について」意見を交流しました。同じ大津に住む中学生のさまざまな考えや思いを聴くことや、ステージで意見を発表することは、大変貴重な経験になったと思います。
このような機会を提供してくださった青少年育成市民会議の皆様に感謝の意を表します。これからも、若い世代が自分の意見を発表し、共有する場が増えることを願っています。そして、河嶋さんをはじめとする発表者の皆さんが、今後も自分の思いを大切にし、さらに成長していってくれることを期待しています。
※ 河嶋さんの意見発表は、11月30日(土)に瀬田南市民センターで開催される「瀬田南青少年育成のつどい」でも発表予定です。
2024/10/26
ソフトボール合同部活動
大津市の中学校部活動の地域移行のモデル事業の一環として、ソフトボールの合同部活動が瀬田中学校を会場に行われました。打出中学校、北大路中学校、瀬田北中学校、瀬田中学校の4校が瀬田中学校に集まりいつもとは違うメンバーと楽しく部活動に取り組みました。この取り組みは、生徒たちにより多くの交流と競技機会を提供し、地域全体でのスポーツ振興と部活動の地域移行モデルの確立と推進を目指しています。合同部活動の目的は、活動人数の増加による生徒の意識向上、教員の専門的支援も含まれています。生徒たちはピッチャーと野手の二グループに分かれ、3人のコーチから専門的な指導を受けました。基本技術から応用プレーまで幅広く学びました。
今後も大津市では、地域移行モデル事業を通じて、より多くの生徒たちに充実した部活動の機会を提供し、中学校部活動の地域移行と地域全体でのスポーツ振興を目指していく予定です。
※本校の山崎先生が3人のコーチの一人としてとしてピッチングを指導されました。
2024/10/24
がんばりました!交歓スポーツ大会!
今日は、大津市交歓スポーツ大会が皇子山公園体育館で開催されました。大津市の15校の中学校から181名の生徒が参加し、卓球、バドミントン、ボーリングの競技が行われました。瀬田中学校からは25名の生徒が参加し、それぞれの競技に全力で取り組みました。試合中は、仲間を応援する声が響き渡り、勝利の瞬間には一緒に喜び、敗北の時には互いに慰め合う姿が見られました。まさに、喜怒哀楽が詰まった一日でした。
特に、ボーリングで水野さんが1位に、卓球Cで浅野さんが1位となり、閉会式で表彰されました。
この大会を通じて、生徒たちはスポーツの楽しさだけでなく、仲間との絆や協力の大切さを再確認することができました。これからも、このような交流の場が増えることを期待しています。
みんなのいきいきとした顔と勝ちたいという真剣な顔、そして仲間を応援する姿がとても素晴らしかったです。こちらもエネルギーをもらいました。みんなも楽しそうでよかったです。
※次は、みんなで大特連の作品展に出かけましょう!
2024/10/22
授業公開ウィーク
本日は、道徳の授業参観を行いましたところたくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございます。さて、本校では、校内研究において「生徒のアウトプットを大切にした授業づくり」をテーマに授業改善に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、今週は授業公開ウィークを実施しています。一斉授業ではなく、授業の中で自分の考えを相手に説明したり、ディスカッションを通じて深めたりする機会を増やしています。
また、参観に来た先生方は「ええやんカード」に授業の良かった点を書き込み、それを授業者に渡す活動も行っています。このようなフィードバックを通じて、教員同士が互いに学び合い、授業の質を向上させることができます。
このような取り組みを通じて、生徒たちは自らの考えを整理し、他者に伝える力を養うことができます。また、教員も生徒の反応を直接観察し、授業の改善点を見つけることができます。今後もこのような活動を継続し、より良い授業づくりを目指していきます。
2024/10/21
生徒会役員選挙 開票結果
本日の朝の放送で、選挙管理委員から当選者が発表されました。昇降口にも掲示されています。ここでは個人名を挙げることはできませんが、瀬田中生全員で選んだ新しいリーダーにエールを送りましょう!また、今回残念な結果となってしまった候補者も、立ち会い演説会で話してくれた瀬田中学校をよくしたいという熱い思いを、違う形で発揮してほしいと思います。また、25日まで生徒会執行部の募集が始まっています。思い切って生徒会執行部に立候補してみませんか?迷う気持ちがあれば、応募するべきだと思います。その時、自分が生徒会執行部ができるかできないかと頭で心配するのではなく、自分がやるかやらないかの行動を選択すべきだと思います。どうせ後悔するなら、やらなかった後悔より、やって後悔する方が納得がいくし、うまくいかなくても行動したことで得られるものがあると信じます。さあ、たくさんの瀬田中生の応募を期待しています。
2024/10/18
秋季大会(新人戦)
今日の秋季大会で多くの部活動を応援にまわりましたが、選手たちが初めての公式戦で緊張しながらも全力を尽くし戦う姿に感動しました。応援に行けなかったバドミントン部、卓球部、陸上部、女子バレー部の皆さん、ごめんなさい。みんなの努力と成長をこれからも見守り、次のステップに向けて頑張ってください。みなさん、おつかれさまでした。※結果については、後日まとめてUPします。