校長室より

2024/10/17
1年生が信楽焼の色付けをしました
 1年生が、先日作った信楽焼の魚に色付けをしました。
水色や黄色など、様々に工夫しながら楽しく学習ができていました。
 仕上がりが楽しみです。

330-1.jpg330-2.jpg330-3.jpg

2024/10/17
「いじめ防止月間」の取組から
 10月は、いじめ防止月間として様々な取組を進めていきます。
その一つとして、各学級でいじめ防止に向けて大切にしたいことや言葉をまとめて、風船の形にして、昇降口に掲示しています。
「相手の気持ちを考えて行動する」
「ごめんね」よりも「ありがとう」
「笑顔であたたかい言葉」など

 取組を通して、子どもたちが、普段から思いやりのある行動や言葉を使うことの大切さを今一度振り返り、より深く考える期間にしていきたいと思います。

329-1.jpg329-2.jpg

2024/10/15
「読み聞かせ」をしていただきました
 読書ボランティアの「もこもこさん」による今月の「読み聞かせ」がありました。
 2年生のある学級では、朝読書の時間「ひまわりタイム」を使って、教科書に出てくるお話など、親しみやすい本の読み聞かせをしていただきました。秋の深まりとともに「読書の秋」に繋がればと思います。

328-1.jpg328-2.jpg328-3.jpg

2024/10/15
運動会の様子から4
運動会の様子から3の続きです。
リレーでは、どの学級も少しでもバトンパスや
走りが速くなるよう、一生懸命に練習に頑張る多くの姿が
ありました。

327-1.jpg327-2.jpg327-3.jpg

2024/10/15
運動会の様子から3
運動会の様子から2の続きです。
応援合戦、6年生を中心にどの色も力を合わせ
良い声が出ていました。

326-1.jpg326-2.jpg326-3.jpg

2024/10/11
運動会の様子から2
運動会の様子から1の続きです。

325-1.jpg325-2.jpg325-3.jpg

2024/10/11
運動会の様子から1
 10月9日に行われました運動会には、多くの来賓の皆様、保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。

 子どもたちは、それぞれの競技や演技に、練習の成果を100%発揮していたと思います。きらきらと輝く多くの姿に感動していただけたのではないでしょうか。その姿を写真で少し様子を紹介いたします。

324-1.jpg324-2.jpg324-3.jpg

2024/10/07
運動会のスローガンについて
 運動会のスローガン「全員優勝!六色の光」が、渡り廊下に掲示されています。子どもたちは、このスローガンをくぐって、運動場に練習に行っています。
 運動場では、リレーの自主練習が、さかんに行われています。
 水曜日の運動会、何とか晴れることを願いたいです。

323-1.jpg323-2.jpg323-3.jpg

2024/10/04
タブレットを使った学習の様子
 運動会が、雨のため延期となりました。子どもたちも残念がっていましたが、来週の実施に向けて気持ちを、もう一度高めていってほしいと思います。お昼は、お弁当をおいしくいただきました。
 保護者の皆様におかれましては、本日の子どもたちのお弁当作り、ありがとうございました。
 
 さて、各教室ではタブレットを使った学習が、目的に合わせて活用されています。3年生のある学級では、昆虫の生態を調べたり、5年生では、学校のお気に入りの場所を写真に撮り、遠近法を使って絵をかいたりしていました。

322-1.jpg322-2.jpg322-3.jpg

2024/10/01
今月の朝の放送から
 今月の朝の放送は、10 月の「いじめ防止月間」の取組について、児童会の子どもたちから全校に向けての放送がありました。

 放送では、「あたたかい言葉」をかけあうことで、よりよい瀬田小にしましょうや、3年生の「ふわふわ(やさしい)言葉」を増やして、「チクチク(厳しい)言葉」を減らそうの取組の紹介がありました。

 また、児童会から各教室に風船型の色画用紙を配って、「いじめ防止」に向けた各学級のめあてを書いてもらえるよう説明がありました。

321-1.jpg321-2.jpg321-3.jpg

- Topics Board -