校長室より

2024/09/09
運動会の練習が始まりました
 運動会の練習が始まりました。ダンスやリレーなど、これから練習を少しずつ積み重ねていきます。
 6年生では、バトンの渡し方などの基本を確認しながら、各学級ごとに練習をしていました。
 
 保護者の皆様におかれましては、これから、体育の時間が多くなりますので、十分な量のお茶等の持参に、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

310-1.jpg310-2.jpg

2024/09/09
大津市児童生徒科学作品展並びに発明工夫展において
 大津市児童生徒科学作品展並びに発明工夫展において、本校から出品した作品が、多く賞を取りました。
 
 作品展では、標本・研究記録及び図表・発明工夫の種別がありますが、作品では、魚のはくせいづくりや、うどんのグルテン調べ、ミニトマトの成育調べ、学区のどんぐり調査、バットでボールを遠くへ飛ばす方法調べ、また、発明工夫では、絶対に雨にぬれないかさについて考えられていて、アイデアいっぱいの素晴らしい作品ばかりでした。
 
 今後も、様々な教育活動を通して、探究的な学びについて育んでいきたいと思います。

2024/09/05
4年生の理科の学習の様子から
 4年生の理科の学習では、空気と水の体積やおし返す力について学んでいきます。
 
 この日は、子どもたちが運動場に出て、水でっぼうで、「どうすれば、遠くに飛ばすことができるか」などについて、楽しく実験を行いました。
 的などに向かって何回も水を飛ばしながら、体感的に学んでいっていました。

308-1.jpg308-2.jpg308-3.jpg

2024/09/04
給食の様子から
 瀬田小学校は、給食の食べ残し(残食率)が少ない学校の一つです。
 今日から2学期の給食が始まりましたが、ササっと手際よく準備をしてモリモリと食べている子ども姿が多くありました。

 今日は、フライドポテトが献立に出ていましたので、「おいしい!」と言いながら、おかわりをしている子どもたちもいました。

 体づくり、健康づくりのために、おいしくいただいてほしいと思います。
 今日は、「外国料理・チリ」の献立でした。
 大津産麦ごはん、牛乳、フライドポテト、ポジョアルベハト(チリ風チキン煮込み)、ぶどうゼリーでした。

307-1.jpg307-2.jpg307-3.jpg

2024/09/04
2学期が本格的に始まりました
 2学期が本格的に始まりました。今日から給食も始まります。
 朝の放送では、安全な登下校の方法や、自分から心をこめた「あいさつ」について、説明がありました。

 あいさつでは、あ あかるく、い いつでも、 さ さきに、つ つづけて、を大切にするとともに、笑顔で優しい言葉でしましょう、と話がありました。

 また、1時間目には、下の教科書の配布もありました。子どもたちは、新しい教科書を大切に運んでいました。

306-1.jpg306-2.jpg

2024/09/03
2学期のあいさつ運動がありました
 夏休みが終わり2学期が始まりました。2学期のスタートに際して、せた民生委員児童委員協議会の皆様にあいさつ運動をしていただきました。子どもたちは、元気よく「おはようございます」とあいさつしていました。

 また、バスケットボールの滋賀レイクスの森山選手と、マスコットキャラクター「マグニー」にも来ていただき、子どもたちにあいさつしていただきました。
 子どもたちは、突然のゲストにびっくりしながら、あいさつしたり、ハイタッチしたりしていました。

305-1.jpg305-2.jpg

2024/07/17
たてわり活動の様子
 異なる学年の交流を目的に、たてわり活動を行っています。
4年生と2年生のある学級では、4年生の作ったコリントゲームを2年生が体験していました。

 それぞれのコリントゲームの説明をしたり、「かんたん」「むずかしい」などの旗を作って、挑戦できるようにしたりていました。楽しい交流ができていました。

304-1.jpg304-2.jpg

2024/07/12
集会委員会の活動から
 集会委員会では、みんなが集まって様々な活動をすることの楽しさを知ってもらおうと、昼休みに学年別に「クイズ大会」を行っています。

 今日は、1年生の順番で、ジャンケンゲームのあと、集会委員会の代表がルール説明をし、〇×クイズの問題が12問、出されました。一つひとつの答えが発表されると、「やったー」と、子どもたちは大きな歓声を上げていました。

303-1.jpg303-2.jpg303-3.jpg

2024/07/12
5年生の図画工作の作品から
 5年生の図画工作では、様々な用具を活用して作品作りをしていきます。今回は、お弁当パズルづくりとして、糸のこぎりを使って、曲線や直線のパーツを切り出し、アイディアいっぱいのパズルを作りました。

 デザインでは、ハンバーグやエビフライ、おにぎりやオムライスなど、彩りよくおいしそうなお弁当を工夫して描くことができていました。

302-1.jpg302-2.jpg

2024/07/09
あいさつ運動をしていただきました
 本年度も、瀬田学区青少年育成学区民会議の皆様に「あいさつ運動」をしていただきました。

 とても蒸し暑い日でしたが、子どもたちに「おはようございます!」とお声かけいただき、元気に返事している子どもたちが多くいました。

 ご多用の中、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

301-1.jpg301-2.jpg

- Topics Board -