せいらん日記
2025/11/19
「たのしいあきいっぱい」(1年生)その2
晴嵐万博でどんな秋のお宝を紹介するかを考えます。【本時のめあて】
「どうすればおたからポイントをしょうかいできるかな?」
1年生には少し難しい取組でしたが、学びを深めるために子ども達を導きます。こうした経験が、これからの学びの礎になっていくことでしょう。
2025/11/19
「たのしいあきいっぱい」(1年生)
【学校教育目標】求めて学ぶ子
〜ふるさと晴嵐に愛着と誇りを〜
生活科・総合的な学習の時間を通じて、主体的に問い続けるこどもの育成を目指して
2025/11/17
図書交流
晴嵐幼稚園の園児との図書交流がありました。今年度からリニューアルオープンした図書室で、図書委員の子ども達が晴嵐幼稚園の園児達に絵本の読み聞かせをしました。
2025/11/14
らんらんトーク(1年生)
毎週金曜日はらんらんトークの日。今日のお題は「好きな動物」です。グループの1人が出題者となり、他のメンバーが「それは大きいですか?」や「何色ですか?」などと質問をしていきます。1人ひとつ質問をしたところで答えを言っていきます。
子ども達はすっかり活動に慣れ、トークの時間を楽しんでいました。
2025/11/12
青空の下で(2年生・校外学習)その3
愛情をこめて、知識や知恵をもとに適切な世話ができると野菜は元気に大きく生長します。畑やプランターの大根を見ていると、その差が歴然。体験をもとに学べる良い機会になりそうです。
2025/11/12
青空の下で(2年生・校外学習)その2
「大きく育てたい!」「おいしい大根にしたい!」そのためには、どんな風に世話をしたらよいのでしょうか?
地域の「やさい先生」に教わったことを思い出しながら、実際に手を加えていきます。




























