学校日記

2025/01/17
2年生性教育「 命の学習」
 今日の2年生保健体育の授業では、助産師さんによる「命の学習」でした。男女の体のしくみ、境界線を意識すること、同意を得ることなど教えていただきました。これからも自分の体と命を1番大事にしてくださいね。
 また、歴史博物館では「大津市特別支援学級・学校作品展」が開催中です。本校からは、陶器や本立てなどの個人作品や共同作品の案山子「畑守くん」も展示しています。ぜひ見に行ってください。

 

201-1.jpg201-2.jpg201-3.jpg

2025/01/15
書き初め展
 今日まで歴史博物館で「小中学校児童生徒書き初め展」がありました。本校から出品した7名の書き初めも展示されていました。
また「校内書き初め展」も1月17日まで、教室に展示しています。どの作品からも、新年の抱負や希望が伝わってきます。保護者の皆様、ぜひ見に来てください。

200-1.jpg200-2.jpg200-3.jpg

2025/01/14
新しい本が437冊!
 学校司書の澤村さんが、いろんな本の紹介や新聞記事の見方などの掲示物を作成してくださっています。昇降口のボードには「今年度、新しい本が437冊入りました!」と紹介をしています。
 本校では図書室をより一層楽しく居心地のよい場所にするお手伝いをしていただける「学校図書館ボランティア」を募集しています。詳細は学校までお電話ください。
 また、長寿命化改良工事も順調に進んでいます。大きなクレーン車が入って基礎工事を行っています。

199-1.jpg199-2.jpg199-3.jpg

2025/01/10
昼休みの図書室
 昼休みに図書委員会が図書室を開館しています。
入り口付近の本棚の「今月のピックアップ」には、新しい本もたくさんありました。図書室では本を読んだり、調べものをしたりマナーを守って多くの人に利用してほしいです。

198-1.jpg198-2.jpg198-3.jpg

2025/01/09
給食スタート!
 3学期の給食がスタートしました。
今日の献立は、ごはん(大津産米)、ほっけの塩焼き、ポテトサラダ、厚揚げのみそそぼろ煮でした。そぼろ煮には、たけのこや人参、しょうがなどたくさんの野菜が入っていました。ごちそうさまでした。

197-1.jpg197-2.jpg197-3.jpg

2025/01/08
プロジェクトの取り組み着々と・・・
 今朝は、いじめダメプロジェクトによる「あいさつ運動」が昇降口で行われました。寒さを忘れるくらいのさわやかで温かいあいさつで迎えてくれました。
 昼休みには、学校夢プロジェクトのメンバーが集まり、晴嵐ふれあいマラソンで配布する「花の種」のパッケージデザインについて話し合っていました。たくさんの人に喜んでもらえるといいですね。

196-1.jpg196-2.jpg196-3.jpg

2025/01/07
3学期始業式
 今日は、寒い中でしたが体育館で始業式を行いました。校長先生のお話のあと、後期、新生徒会執行委員の紹介とスローガンの発表がありました。部活動よりキャプテン会の紹介、各部の目標などが発表されました。北大路中の「よき伝統」を引き継ぎ、4月に入学してくる新入生に伝え一緒に新たな歴史を創っていってくれることを願っています。

195-1.jpg195-2.jpg195-3.jpg

2025/01/06
3年生が一足先に登校!
 明日の始業式を前に、3年生が登校して実力テストを受けました。
入試を控えた3年生は、張り詰めた空気の中で真剣に取り組む様子が見られました。
 また先生たちは、校舎をきれいに掃除して、明日登校してくる1・2年生を迎える準備をしていました。明日、北中生の笑顔に会えるのを楽しみにしています。
 

194-1.jpg194-2.jpg194-3.jpg

2024/12/25
第53回滋賀県アンサンブルコンテスト地区大会
 今日は、アンサンブルコンテスト南部地区大会が大津市民会館で行われます。出場者は朝から一生懸命練習していました。
応援しています。がんばってきてください!

193-1.jpg193-2.jpg193-3.jpg

2024/12/24
長寿命化改良工事始まりました
 長寿命化改良等工事が始まっています。グラウンドに仮設校舎を建設しています。3月中に仮設校舎ができあがり、普通教室、特別支援教室、保健室を移動する予定です。
 新年度4月からは、仮設校舎と本校舎(特別教室棟)を行き来して授業を受けることになります。

192-1.jpg192-2.jpg192-3.jpg

- Topics Board -