学校日記

2025/02/13
学習の締めくくりを!
 今日の2年生社会の授業では「産業革命と資本主義」について、英語では「受け身」について学習していました。3学期もあと1ヶ月余りで終わります。2年生の学習の締めくくりをして、3年生になる準備をしていきましょう。

221-1.jpg221-2.jpg221-3.jpg

2025/02/12
特別支援学校と居住地校交流
 今日は、8組生徒が特別支援学校の生徒さんと居住地校交流を行いました。和やかな雰囲気で、一緒に調理実習をしました。有意義な時間を過ごすことができました。

220-1.jpg220-2.jpg220-3.jpg

2025/02/10
日本の伝統音楽に親しもう!
 2年生の音楽の授業では、箏の奏法を学んでいます。箏の素敵な音色が、音楽室中に響き渡ってとても心地よいです。ペアで教え合いながら「さくら さくら」を弾いていました。

219-1.jpg219-2.jpg219-3.jpg

2025/02/07
滋賀の教師塾から実地体験
 滋賀の教師塾の塾生さん(本校卒業生)が、5日間の実地体験を行いました。「世界の給食」の掲示物や「1日にこれだけは食べましょう」の模型の展示をしてくださいました。
 滋賀県で教師を目指す卒業生さんがいることを誇りに思います。

218-1.jpg218-2.jpg218-3.jpg

2025/02/04
1年生 体育の授業
 今日の体育館はとても寒かったですが、1年生は、元気よくバスケットボールをしていました。シュート練習も意欲的にがんばっていました。

217-1.jpg217-2.jpg217-3.jpg

2025/02/03
1・2年生 実力テスト
 今日から、3年生は県内私学入試が始まりました。心を落ち着けて臨んでほしいと思います。いつも応援しています。
 1・2年生は、実力テストを受けました。最後までがんばりました。
 グラウンドの仮設校舎の建築も順調に進んでいます。窓枠にガラスがはめられ、換気扇やエアコンの室外機も設置されました。

216-1.jpg216-2.jpg216-3.jpg

2025/01/30
2年生 技術の授業
 今日は、2年生の技術の授業「ターゲットマーケティング!需要に合わせて自転車の商品を企画しよう」で研究授業があり教育センターから参観に来ていただきました。自転車を動かすしくみを、ギアの模型を使って考えました。

215-1.jpg215-2.jpg215-3.jpg

2025/01/29
1年生 家庭科の授業
 1年生家庭科では、エコバックの製作をしています。ミシンは、小学校の時に習っているので、正しく使うことができていました。ミシンの糸調子がうまくいかないときに、互いに助け合っている姿も見られました。

214-1.jpg214-2.jpg214-3.jpg

2025/01/28
令和7年度入学生 入学説明会
 今日は、来年度本校に入学予定の保護者様対象の説明会を行いました。会場準備は、8組生徒が「皆さんの役に立てるのなら」と言って教職員と一緒にしてくれました。どうもありがとう。
 保護者の皆様には、ご多用の中ご出席いただきありがとうございました。4月9日(水)の入学式で、お子様にお会いできるのを心待ちにしています。

213-1.jpg213-2.jpg213-3.jpg

2025/01/28
大津の子ども総合美術展
 1月29日まで大津市歴史博物館で「大津の子ども総合美術展」が開催されています。市内の園小中学校の子どもたちの作品が集められ、本校の生徒の作品も多数展示されています。美術の授業でがんばって取り組んでいたことを思い出しました。

212-1.jpg212-2.jpg212-3.jpg

- Topics Board -