学校日記
2025/01/27
小学校で出前授業
今日は、本校の教諭が晴嵐小学校に出向いて、6年生に授業を行いました。社会と英語でした。4月に中学生になって、共に授業ができることを楽しみにしています。また、昼休みには楽食プロモーターさんが放送で「野菜の栄養」についてお話してくださいました。これからも栄養バランスが考えられた給食を残さず食べて健康を維持しましょう。
2025/01/25
大津市技術・家庭科作品展
1月24日〜28日(27日を除く)まで「大津市技術・家庭科作品展」が、生涯学習センター1階のギャラリーで開催されています。市内小中学校の授業での成果が発表されていて、訪れた人の目を楽しませています。本校生徒の作品も展示されていますのでご覧ください。
2025/01/24
1年生 理科の授業
1年生理科の授業では、地層や化石について調べたことを発表していました。地層の画像から当時の環境などわかることを説明していました。地震のしくみなどにつながる興味深い内容でした。
2025/01/23
2年生 CBTシステム動作確認
来年度の3年生の全国学力・学習状況調査は、国語・数学・理科で実施されます。理科はCBTシステム(コンピュータ使用型調査)になります。今日は動作確認をするため、2年生が配信されたサンプル問題を解きました。3年生に進級する準備を一つ一つ進めていきましょう。
2025/01/22
学校給食週間です
1月20日〜24日までの大津市学校給食週間のテーマは「感謝して食べよう」です。給食は、生産者、栄養士、調理員の方だけでなく、運転手、学校の配膳員さんなど、いろいろな人たちが関わって提供されています。給食に関わっているたくさんの人に感謝の気持ちをもっていただきましょう。毎日給食の時間に保健委員会が啓発の放送をしています。
2025/01/21
2年生 国際理解教育
『学校夢づくりプラス特別版』で、JICA青年海外協力隊として2年間マダガスカルで活動経験された方から、2年生が講義を受けました。生活様式や文化、習慣の異なる現地の人と共に活動され、栄養改善や農村開発などにコミュニケーションを図りながら取り組まれたことを教えていただきました。
2025/01/19
晴嵐ふれあいマラソン開催!B
入賞者もたくさんでました!よくがんばりました。当日は、多くの高校生が一般として参加しました。中学校を卒業して大人になってからも、このマラソン大会に出場し続けてほしいなと感じました。
2025/01/19
晴嵐ふれあいマラソン開催!@
19日は晴天に恵まれ「晴嵐ふれあいマラソン」が開催されました。本校からは、生徒24名と教員2名が参加し、琵琶湖岸5qのコースを走りました。
PTA役員の皆様は、選手受付を担当されましたが、途中、選手の応援もしてくださいました。また学校夢プロジェクトの取り組み「花で地域を元気にしよう」で、生徒会メンバーが来場者に花の種を配りました。
2025/01/17
晴嵐ふれあいマラソンに向けて
19日(日)の晴嵐ふれあいマラソンに、部活動では、陸上部と野球部が参加します。今日もグラウンドや外周を走り込んでいました。当日は完走目指してがんばってください!