活動の様子

2025/05/01
部活動ミーティング&1年生活動スタート
1年生の部活動本入部に伴うミーティングが行われました。初めての顔合わせということで、1年生は緊張しながらも元気に自己紹介をし、先輩たちからは温かい歓迎の拍手が送られました。これからは、先輩たちが部活動の中で手本となって、1年生をサポートしていく大切な役割を担っていきます。ミーティングは終わると、さっそく練習に参加し、やる気にあふれた様子が印象的でした。部活動が始まると、学校にいる時間が長くなり戸惑いや疲れもあると思いますが、いつも以上に睡眠をしっかりとって、強い身体をつくっていきましょう。

123-1.jpg123-2.jpg123-3.jpg

2025/04/26
ふるさと体験学習D
澄みわたる青空と山々、いきいきとした若葉、咲き誇る八重桜、そんな自然の美しさの中、楽しみながらたくさんのことを学び、一人ひとりが「仲間力」を発揮し、集団として、また自分自身としても大きく成長した二日間でした。。実行委員のみなさんのリーダーシップで、学年をまとめてくれた行動は本当に立派でした。この経験を自信に変え、これからの学校生活を充実させてください。

122-1.jpg122-2.jpg122-3.jpg

2025/04/26
ふるさと体験学習C
ふるさと体験学習2日目。気温は3℃かなり冷えた朝を迎えています。朝のつどいの後、朝食、美化活動、学年レク活動になります。

121-1.jpg121-2.jpg

2025/04/25
ふるさと体験学習B
実行委員の進行で「やる気は宝」CUPが開催されました。綱引きは大熱戦の末、1組が1位でした。大縄飛びは、連続で飛べずに、どのクラスも苦戦しましたが、それを全員が応援している姿が素敵でした。10時に消灯しました。明日も元気に過ごせますように、おやすみなさい。

120-1.jpg120-2.jpg

2025/04/25
ふるさと体験学習A
17時から夕食です。食事係さんがテキパキと準備や後始末をしてくれました。18時から学年レクが始まります。初めての学級対抗大なわ大会と綱引きです。

119-1.jpg119-2.jpg

2025/04/25
ふるさと体験学習@
青空が広がる中、葛川自然の家に入所しました。入所式を終えて、野外炊事の活動がスタートしました。風が強いため、所員さんと教師で火の管理を行い、美味しいカレーが炊き上がりました。片付けも終わり、夕食まで、ゆったりと思い思いに過ごしています。

118-1.jpg118-2.jpg

2025/04/21
1年生が入部する部活動は?
1年生は部活動の仮入部期間が終了し、生徒たちはいよいよ本入部を決める時期となりました。部活動の体験では、活動内容や先輩との関わりを通して、自分に合った部活を見つけようと真剣に取り組む姿が見られました。石山中には、5つの運動部と3つの文化部がありますが、目標を掲げ、それぞれの役割を果たしながら、力を合わせ、よい雰囲気で活動しています。活動の様子を覗きにいきましたが、先輩たちが優しく指導しながら、かっこいい姿を見せてくれていました。入部届けの締め切りは明日となっています。

117-1.jpg117-2.jpg117-3.jpg

2025/04/14
学び舎に息づく「秩序」
本校では「学ぶ場を整えること」も大切な学びの一つと考えています。下駄箱のくつのカカトが綺麗に揃えられていること。異動教室の際は、机の上を片付け、椅子をきちんとしまって教室をあとにすること。登下校やすれ違うときに交わす、気持ちのよいあいさつ。こうしたふるまいや日常が、学びの土台であり、学び舎の誇りです。これからも、当たり前のように続けているその「素晴らしさ」を大切にしながら、学ぶ空間に秩序と心を添え、みんなでよりよい学び舎を築いていきましょう。

116-1.jpg116-2.jpg116-3.jpg

2025/04/09
令和7年度を迎えて
令和7年度が始まりました。令和6年度末の人事異動により、新たに8名の先生をお迎えし、新体制でスタートしました。生徒からの温かい歓迎の言葉もあり、石山中学校に新たな風となって良い変化をもたらしてくれる事と思います。午後からは入学式を行いました。新入生79名は、立派な態度で式に臨み、中学校生活に期待をふくらませている様子でした。始業式、入学式では、今年度みんなが心一つにして取り組んでほしい「仲間力」について話しました。誰かのために、学校や地域のために自分ができることを考え仲間と一緒に動いてみること。その一つひとつの積み重ねが、仲間力となります。「仲間力でつながる」強くて温かい石山中学校をつくっていきましょう。

115-1.jpg115-2.jpg115-3.jpg

2025/03/24
令和6年度修了式
1年間の教育課程を修了し、1年生、2年生の代表2名に修了証を渡しました。校長からは一人ひとりの頑張りへの称賛と「誰かのために動くことの尊さ」について、2年生にはリーダーとしての期待を込めて話をしました。生徒指導主事の今井先生からは、自分がクラスを楽しくするプレイヤーであると意識することで、自然と周囲も巻き込むことができると、新年度のスタートに向けての話がありました。生徒会副会長の森田さんからは、生徒会執行部として、経験した活動を振り返り、自分たちの力で学校を良くする行動をこれからも大切にしていきたいという思いを伝えてくれました。そして、1年生から石山小に勉強を教えに行こう!の取組発表がありました。最後は1年間の締めくくりとして、心を合わせて一本締め! 1年間ありがとうございました。

114-1.jpg114-2.jpg114-3.jpg

- Topics Board -