活動の様子
2024/08/05
近畿大会(京都大会)
近畿大会女子バスケットボールの試合がかたおかアリーナ京都で行われました。予選リーグの1回戦は京都府1位の京都精華学園との対戦です。全国大会を制覇しているチームだけあって、23対114というスコアでしたが、それでも、前へ前へとボールを運び、ぶつかっていく姿に勇気をもらいました。2回戦の相手は兵庫県2位の梁瀬中学校です。第3Q終了の時点では16点の差がありましたが、最後まであきらめることなく、攻めて守って、じわじわと相手にプレッシャーをかけていきました。最後の最後で逆転!1点差を守り53対52で勝利を挙げることができました。夢の舞台ではつらつと駆け回り、最後まで全員で戦い抜く姿勢に胸が熱くなりました。
2024/08/01
大津っ子未来会議〜児童会・生徒会サミット〜
「いじめを起こさないための取組とその思い」を用意したパネルを見せながら説明しました。参加した代表2名は、自分の考えを発表したり、他校の取組から、今後の活動に取り入れたいことなど考えたり、貴重な場となりました。後半は「みんなの笑顔が輝く学校〜私たちにできること〜」というテーマで、誰もが安心して通える学校づくりについて、議論を深め、具体的な手立てや行動等を各学校の参加者と一緒に思いを共有し、考えることができました。学校のリーダーとして、主体的な取組が、より進んでいくことを期待しています。
2024/07/27
滋賀県夏季総体A
剣道女子個人は初戦で敗退しましたが、来年に期待されるチームですので、これからが本当に楽しみです。バスケットボール女子は、1回戦野洲北・中主中、2回戦守山北中と厳しい戦いを勝ち上がり、準決勝で高穂中に45−29で勝利し、近畿大会の出場を決めました。決勝戦の対戦相手は近江兄弟社中で、春の大会と同じ顔合わせです。なかなか歯が立たない相手ですが、石山中らしいプレーで、最後まで笑顔で戦い抜きました。近畿大会という夢の舞台での熱い戦いを期待しています!
2024/07/26
滋賀県夏季総体@
県大会の結果です。卓球男子団体1回戦は彦根中との対戦。勝負は5番まで、惜しくも2−3で1回戦敗退となりました。女子団体は城山中との対戦。接戦の試合ばかりで、0−3という悔しい結果となりました。大津市優勝で臨んだソフトボールは、強豪校の守山南中との対戦で6−5で勝利し、聖徳中に勝てば近畿大会出場でしたが、5−7というあと一息というところで、負けてしまいました。最後の大会で県3位という石山中ソフトボール部の足跡をしっかり残してくれました。
2024/07/24
大津市夏季総体・吹奏楽コンクールA
明日からの県大会に出場する部活動は、卓球部男女団体(男子2位 女子3位)女子個人(村上、大西、宮本)ソフトボール(1位)剣道女子個人(村田)バスケットボール女子(1位)となっています。体操個人(神宮3位)は、近畿大会出場が決まりました。石山中の熱い戦いは、まだまだこれからです。応援よろしくお願いします。
2024/07/24
大津市夏季総体・吹奏楽コンクール@
7月20日(土)に始まった夏季総体・吹奏楽コンクールが終わりました。石山中学校の生徒たちの輝くプレー、あきらめないプレーがたくさん見られ、持てる力を全て出し切ったと思います。全ての競技に応援が行けなかったのが残念ですが、県大会に進めずに引退することになった3年生については、やり切った思いで、最後の瞬間を迎えてくれたと信じています。3年間部活動を続けてきたことに自信もって、新たなスタートを切りましょう。
2024/07/17
部活動壮行会
全校で夏季総体・吹奏楽コンクールに向けて壮行会を行いました。各部の先頭には1年生の代議員がプラカードを持ち、大きな拍手に迎えられ、堂々と笑顔で入場してきました。各部の部長からの「保護者、顧問の先生に感謝」「後輩に雄姿を見せる」「最後の大会にかける」「近畿大会へ」などの言葉から、3年間続けてきたことの誇りや様々なことを乗り越えて今を迎えていることが想像できました。最後に、大きな円陣をくみ、「石山中ファイトー!」「OH!」と元気な声が響き、全員が気持ちを高めることができた瞬間でした。石山中合言葉「最後まであきらめない」
2024/07/16
1年生「命を大切にする」啓発ポスター制作
1年生で毎年取り組んでいる「命を大切にする啓発ポスターづくり」が、1、2校時に行われました。はがきほどの大きさの画用紙にテーマに沿った自分の思いを作品に表現していきます。このポスターを作ることで、日常にある人権問題に心を向けて、何を伝えたいのか、自分の考えを持つこともとても重要です。1年生の教室では、美術科の野先生からアドバイスをもらいながら、真剣に取り組む様子が見られました。
2024/07/05
星に願いを
7月になると、学校でも家でも、短冊に願いごとを書き、それを笹に吊るすのが、楽しかった思い出があります。石山中学校の掲示板にも素敵な七夕飾りが飾ってあります。1年に1度だけ願いが叶う日という天空の伝説に基づいて、幼い子も、中学生も、大人でも、自分が叶えたい願い事を紙に書くという、ロマンティックな行事だと思いませんか。そして、毎年石山幼稚園からも園児が作ってくれた七夕飾りが今年も届きました。昇降口の廊下に飾りましたので見てくださいね。石山幼稚園児のみんな、石山幼稚園の先生方、ありがとうございました。 「いしやまちいきのみなさまがしあわせにくらせますように」
2024/07/03
民生委員・主任児童委員連絡協議会
石山学区で支援いただいている民生委員さん、主任児童委員さんに来校いただき、授業参観や子どもたちに関わるいろいろな情報交流、意見交換を行いました。学習に全員が参加できている様子やペアやグループで自分の考えを伝えている場面などから、生徒のみなさんの頑張りや工夫された授業の流れ、教室環境作りなど、印象に残ったことなどお話いただきました。地域では卒業した高校生や大学生がよく挨拶をしてくれるという話題もあがり、石山の子どもたちの成長を、ずっと見守っていただいているからこその嬉しいお話を聞かせていただきました。