活動の様子

2024/10/03
石山フェスタ文化の部7
昼休みも生徒会によるイベント(縁日、ゲームコーナー)があり、生徒たちが本当に楽しそうに参加をしていました。生徒会のみなさん、この日を迎えるまで、多くの時間を費やし、企画、準備、運営に大変だったと思いますが、今日の一日、石山中にたくさんの笑顔が輝きました。本当にありがとう!8日のスポーツの部が開催されることをただただ祈るばかりです。

63-1.jpg63-2.jpg63-3.jpg

2024/10/03
石山フェスタ文化の部6
吹奏楽部、科学部、美術部が日々の活動の成果を発表しました。

62-1.jpg62-2.jpg62-3.jpg

2024/10/03
石山フェスタ文化の部5
幕間には、生徒会企画のクイズや景品があたるゲーム、いじめ防止CM、有志発表などがあり、全校生徒が楽しめる時間が用意され、盛り上がっていました。

61-1.jpg61-2.jpg61-3.jpg

2024/10/03
石山フェスタ文化の部4
合唱コンクールは「青い鳥」を歌った3年1組が最優秀賞に輝きました。優秀賞は1年3組「COSMOS」2年3組「空は今」でした。一生懸命歌う姿、その歌声に心が揺さぶられました。特に3年生の合唱は声量もあり、それぞれのパートが美しく響き合っていました。指揮者の情感がこもった曲の表現に合わせ、気持ちが一つになったすばらしいクラス合唱でした。3年生の藤田さん、西尾さんには、マエストロ賞が与えられました。

60-1.jpg60-2.jpg60-3.jpg

2024/10/03
石山フェスタ文化の部3
優秀賞に輝いた学級旗を紹介します。左から3年2組、2年2組、1年2組です。

59-1.jpg59-2.jpg59-3.jpg

2024/10/03
石山フェスタ文化の部2
石山学区のこいのぼり。左から3年生制作、2年生制作、1年生制作です。来春には石山学区全体で、空に泳がせることができるといいですね。

58-1.jpg58-2.jpg58-3.jpg

2024/10/03
石山フェスタ文化の部1
今年のテーマは「百花笑乱」生徒会によるオープニングセレモニーで開幕しました。ビッグアートはSDG‘Sをテーマにし、国スポ、パリオリンピック、大阪万博のマスコットキャラクターとともに、石山中が「夢と輝き」に向かってGOALするイメージを表しました。5組の「ペットボトルキャップアート」は3ヶ月の期間を費やし、「鬼花ちゃん」を制作しました。きっと双子の「おに吉くん」が一番喜んでいますね!

57-1.jpg57-2.jpg57-3.jpg

2024/10/02
GO!5!ワーク石山学習発表会
「GO!5!ワーク石山」の全校発表会が開催されました。1年生は働くことの大変さや厳しさについて、初めてとは思えないほど、堂々と発表できていました。2年生は人と関わることや仕事のやりがいについて、介護のポイントや利用者さんと行った体操なども紹介してくれました。3年生は働く意義や今後の自身の生き方や考え方など、3年間の貴重な経験から学んだことを発表してくれました。どのグループもパフォーマンスが素晴らしく、伝わりやすくて、会場を沸かせる工夫があちこちに見られました。全校で発表会をすることで、3年生は3年間を振り返ることができ、1,2年生は来年に向けての期待や意欲につながったと思います。

56-1.jpg56-2.jpg56-3.jpg

2024/10/01
こいのぼり完成!
石山学区のこいのぼり制作が今年で17回になり、今年度も民生委員児童委員様に助けていただき、最後の仕上げの縫い合わせ作業を行いました。石山学区のこいのぼりとして、保育園、幼稚園、小学校、中学校と毎年制作に携わってきた生徒もいるそうです。主任児童委員の西脇さんから、こいのぼり作りで学区内の子どもたちがつながってくれることを願って続けてきたというお話を聞きました。3日からの石山フェスタで、各学年の作品に出会えるのが本当に楽しみです。明日はGO!5!ワーク石山事後学習発表会です、体育館の準備をしてくれた皆さんありがとうございました。

55-1.jpg55-2.jpg55-3.jpg

2024/09/20
合唱コンクールリハーサル
学年毎に合唱コンクールのリハーサルが行われました。入退場の手順やひな壇での立ち位置なども確認しました。また、他クラスの合唱を聴くことで、自分のクラスに足りていないものを新たに発見できる機会となりました。音楽科の大井先生からは、声の響かせ方や声の統一感、そして音の高さや長さ、歌詞の意味などに注目して練習してみようとアドバイスがありました。曲の良さや自分のクラスの良さをどう伝えることができるのか考えながら、納得のいく合唱に仕上げてほしいと思います。ここからの練習次第でまだまだ合唱は良くなっていくと思いました。当日を楽しみにしています。

54-1.jpg54-2.jpg54-3.jpg

- Topics Board -