2024 年 03 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18
19
20 21
22
23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月 今月 翌月
2024年03月01日 記事
全校放送、県立高校卒業式

2024年03月01日(金)

 今日から3月になりました。朝の時間に私より全校生に向けて放送を行いました。全文を紹介しておきます。
「みなさん、おはようございます。今日から3月になりました。2月中旬は温かい日が続きこのまま春になるのではないかと思いましたが、先週は雪が降るなどまさに三寒四温を繰り返しています。用務員さんが精魂込めて育てていただいている玄関先のサクラソウも先日の温かさより一斉に開花し、卒業式での見せ場を待ち望んでいます。
 3年生にとっては、最後の大きな勝負どころが迫ってきています。6日には公立高校一般選抜があり、約半数の人が第1希望の進路を実現するために挑戦します。のこり僅かな時間を決して無駄にすることなく、これまで頑張ってきた成果をすべて発揮してもらいたいです。体調を整えて、臨んでください。そして、12日は卒業証書授与式です。本年度は、2年生も式に参加し、来賓も30名余りの方を招待しました。3年生にとっては義務教育最後の最大の儀式です。服装や身なりはしっかり整え、最大の緊張感を持って臨んでほしいです。最高の山場である式歌については、S合唱団の中村団長から「これまでにないほどの最高の歌声を体育館に響かせよう」と学年全員に話をしてくれていたので、楽しみでなりません。私は一人ひとりの目を見て、卒業証書を手渡したいと思います。緊張すると思いますが頑張ってください。
 1,2年生は、いよいよ進級前の大切な1か月となります。1年生は1か月後には先輩に、2年生は最高学年に進級します。この1か月は、自分自身が4月当初に立てた目標を振りかえり、成長した姿を実感してもらいたいです。ただ、うまくいかなかったことは、しっかり整理をして、次の学年のスタートまでに対策を打っておきましょう。4月に良いスタートダッシュが切れるよう、充実した日々を送ってください。
 今月号の学校だよりに、先日行われたコミュニティ・スクール総会でのパネルディスカッションについて紹介しました。「日吉中生に期待すること」というテーマで話し合っていただきました。多くの意見があった中で、生徒会長が話してくれた「不登校の友人が安心して通えるような学校にしていきたい」という言葉は、参加者のみなさんから多くの拍手が起こりました。いろいろな理由で学校に通いにくくなっている人が身近にいませんか?自分にできる範囲でいいので、優しさのあふれるような雰囲気づくりをしてもらえるとありがたいです。4月には新たなスタートを切る機会になると思うので、周りの人への少しの気配りをお願いします。
 春はすぐそこまで来ています。よい締めくくりの月にしましょう。」
 今日はその後、北大津高校、北大津高等養護学校の卒業式に行ってきました。北大津高校は第38回目ですが、北大津養護学校は第1回目ということで、初めて卒業生を送り出すことになりました。私が日吉中学校に赴任して2年目に卒業させた生徒たちが、立派に成長した姿を見せてくれました。とりわけ、北大津高等養護学校の答辞を読んだ生徒が本校の卒業生で感無量でした。今月12日に行われる本校の卒業式のことを思い描きながら、来賓席で眺めていました。

- WebCalen -