2023 年 12 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18
19
20
21
22
23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月 今月 翌月
2023年12月22日 記事
2学期終業式

2023年12月22日(金)

 今日は大陸から大型の寒波が襲来するとのことで、2学期の終業式はこれまで通り生中継で行うことにしました。温かい教室だったので、落ち着いて話を聞くことができていました。2学期分の表彰伝達の後、私からお話をしました。全文を紹介します。
「みなさん、おはようございます。まず、昨日の坂本ふるさと大掃除にたくさん参加してくれて、ありがとうございました。約1時間で日吉大社の参道が見違えるほどきれいになりました。日吉大社は全国にある日吉神社等の総本宮であり、新年には初詣にたくさんの方がお越しになると思います。参道がきれいになったことで、お越しなった方が気持ちよくお参りできますね。本当にお疲れ様でした。
 1年間で最も長い2学期が終わろうとしています。約4か月を振り返ってみてください。4年ぶりに全員が体育館で一堂に会して文化祭を行いました。発表の質も年々高まり、文化の香り高き一日となりました。合唱コンクールも学年予選、本選を勝ち抜いた2クラスが根本中堂で合唱の奉納をしてくれました。何より3年3組の生徒を送り出す3年生の激励が忘れられません。校外学習においても1年生は地元の神社仏閣をめぐる日吉探訪にプラスして大津市内の1カ所を回る日吉・大津探訪を成功させました。2年生は京都市内でのタクシー研修を行い、事後学習の観光ポスター作りも新たな取組を展開しました。さらに11月末からこれも4年ぶりに職場体験学習に行きました。3日間の実施でしたが、働くことについて考える貴重な体験になったと思います。本校でとても大事にしている12月の日吉人権週間では、各学年の取組の紹介や人権標語の発表がありました。自分も他人も大切にしようという温かいムードに包まれた1週間になりました。
 3年生は推薦受験者の校長面接を11月終わりから行いました。今年は総勢77名で、これまでの中学校生活で頑張った人が推薦受験をすることになります。三者懇談会では、保護者を交えて受験の方法については確認ができたと思います。これでほっとすることなく、3学期の入試に向けて心して勉強に励んでほしいと思います。
 明日から冬休みに入りますが、他の休みとの違いは年の変わり目を迎えるということです。気持ちを切り替える絶好のチャンスです。是非とも新たな志を立ててもらいたいと思います。できれば何かに書き留めておくのはいかがでしょうか。私は筆で書き残したいと思っています。その内容は新学期に話したいと思います。
 最後に、先日お聞きした講演の中で、聞いたことについてお話しします。「最近の子どもたちは、よく指示されたことはしっかり頑張れるが、自分から考えて動き始めることが苦手な人が多い」と言われています。自分の周りを見て、自分から動き始める力が求められています。「自主性」や「主体性」という言葉で紹介されることが多いですが、自立した大人になることを目指して、自分から進んでやる人間になってほしいと願っています。3学期は新たな志をもって、元気に登校してくれることを心待ちにしています。」
 今日は朝から大津市教育委員会から指導主事が様子を見に来られていました。リモート開催でありながらも、教室で姿勢を正してしっかり人の話を行く態度には感心されていました。清掃の行き届いた校舎や掲示物にもお褒めの言葉をいただきました。「環境は生徒を穏やかにする」まさにその通りだと思います。
 2学期間もご愛読いただきありがとうございました。また1月9日に再開したいと思います。どうぞよいお年をお迎えください。

- WebCalen -