2023 年 12 月
          1
2
3 4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18
19
20
21
22
23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月 今月 翌月
2023年12月06日 記事
3年租税教室、道徳プロジェクト企画授業

2023年12月06日(水)

 今日の2,3校時にかけて、各教室で租税教室を行いました。滋賀県税理士会より7名の先生方がお越しいただき、税金について学びました。社会の公民の授業として実施したもので、国民の三大義務が教育、勤労、納税であるをことを説明してもらい、税を身近に感じられるように、アニメのビデオを視聴させていただきました。ビデオの内容は、税がなくなったら社会生活が不便になることを感じられるものでした。また、身近な税として、国民が等しく払っている消費税や所得に応じて税率が変わる所得税など詳しく教えていただきました。11月に消費者教育を実施し、お金のことについては考えるきっかけがあったので、税についても理解をできたのではないかと思います。租税教室恒例の「1億円の札束」もジュラルミンケースで用意いただき、サンプル紙幣ではありますが、目を輝かせていました。
 今日は先生たちの研究会のうち、道徳プロジェクトの先生たちが作成した指導案で、全学年共通の道徳を行いました。自尊感情を高めることを狙いとした内容で、「リフレーミング」について取り組みました。リフレーミングとは、短所を長所に言い換える手法で、一例を挙げると、「臆病」は「注意深く考えられる」、「怒りっぽい」は「感受性が豊か」などです。グループ活動では、互いの短所を出し合い、リフレーミングをみんなで考えました。自分を見つめると短所ばかり目がつきますが、一つ一つリフレーミングしてみたら、いいところもあるなあと思えるのではないでしょうか。

- WebCalen -