
日吉中人権週間、朝の全校放送
2023年12月04日(月)
今日から8日まで日吉中人権週間が行われます。朝の放送で私の全校放送の後、田畑生徒会長が「人権週間を迎えるにあたって」お話しをしてくれました。誰もが持っている人権について、じっくり考えるきっかけにし、自分を大切に、そして他人も大切にしようと全校生徒と呼びかけてくれました。明日からは人権標語の優秀作品がお昼の放送で流される予定です。
本来なら12月1日に実施する予定だった12月の全校放送ですが、2年生が職場体験学習3日目だったので、今日実施する運びとなりました。私が話した内容を全文紹介します。
「みなさん、おはようございます。11月の中頃から、朝夕がめっきり寒くなり、季節は秋から冬へと進んできました。朝夕の寒暖差が10℃を超えると、風邪をひく人が増えてきます。今年度は早くからインフルエンザが流行期を迎えており、1年生を中心に先週は学級閉鎖を行いました。コロナとの付き合いで学んだ感染症対策と免疫力向上を今後も続けながら、大事な時に体調を崩さないようにしたいものです。
さて、12月は年の瀬と言われるように、1年間の締めくくり、2学期の締めくくりの月となります。
3年生はいよいよ進路決定の月になりました。担任の先生だけでなく、学年の先生全員で皆さんの進路を一人ずつ検討する進路検討会ももうすぐですし、推薦等で受験する生徒のみなさんには、先日より私の面接が始まっています。面接では志望動機や中学校生活の思い出、高校生になったら頑張りたいことなどを質問していますが、視線をまっすぐ向け、自分の言葉でしっかり受け答えができています。何度となく練習してきたのではないかと思います。三者懇談会で進路決定までの道筋が決まったら、あとは3学期になって焦らなくてよいように、毎日こつこつと受験勉強をして、実力を蓄えていくしか方法はありません。受験は団体戦と言われるように、学年全員で乗り越えてほしいと思います。
2年生のみなさん、3日間の職場体験学習、お疲れさまでした。学校とは違う環境で仕事をして、緊張感もあり、帰宅時にはぐったりとしていた人もいたのではないでしょうか。その分、実際に体験をしてわかったことや感動も大きかったのはないかと思います。お世話になった方々に感謝し、また今日から学校生活を頑張ってもらいたいと思います。
12月には、1,2年生が学校の主役として活躍できる機会がいくつか用意されています。2日に実施された下阪本クリーン作戦、21日の坂本ふるさと大掃除は例年多くの生徒たちが参加し、地域の方と一緒に汗を流してくれています。いつも寒い日なので、防寒体制はしっかりとって参加してください。
また、学校だよりにも書きましたが、4日から日吉中人権週間が始まります。全国レベルでも今日から10日まで人権週間ということで、取組が進められます。教室の後ろ扉に掲示されてある『「誰か」のことじゃない』という小さなポスターに気が付いた人もいたのではないでしょうか。今一度、人権を他人ごとにせず、自分なりに考える機会にしてもらいたいという願いが込められています。全校生が、自分も他人も大切にという思いを持てれば、きっと暖かい気持ちがあふれる学校になるのではないかと思います。この後、生徒会長からもお話をしてもらいますので、しっかり聞いてください。今年もカウントダウン、1日1日を大切にスタートしましょう。」
今日の写真は、朝の挨拶運動の様子と校長室前に掲示している「今月の書」を掲載しました。