
生徒会選挙運動、国語科指導力プロジェクト研究会
2023年10月10日(火)
今日は朝から生徒会選挙に向けて、選挙運動が始まっていました。立会演説会と投票は16日に行われます。現在、生徒会長候補として3名が立候補しており、昨年に続いて決選投票となります。3年生徒の副会長候補と2年生の副会長候補は1名ずつの立候補で、信任投票となります。お昼の放送でも立候補者の公約がアナウンスされるので、よく聞いて投票をしてもらいたいと思います。
今日の5校時に国語科指導力向上プロジェクトに本年度参加してもらっている中瀬先生が2年7組で授業を公開してくれました。滋賀県の総合教育センターをはじめ、北海道から研修に来られている方を含めて約20名のお客さんが授業を参観されました。研究のテーマは「自分の考えを形成する資質・能力の向上を目指す」として、今日の国語の授業では、随筆の作者による表現に意図について考える内容でした。最初は難しかった質問にどう答えてよいかわからない生徒も多くいましたが、グループでの対話を通して、互いの思いが表現できるようになりました。最後に自分なりに筆者の思いを文章でまとめることができました。その後の研究会でも実りある内容になりました。本校でこのような研究会が持たれるのは久しぶりです。