
避難訓練
2022年10月21日(金)
今日は中間テスト最終日でした。3教科のテストが終わって、ほっとした4校時の時間帯に、予告なしで避難訓練を行いました。昨年度は火災を想定した形で実施しましたが、今回は大地震が起こったという想定で行いました。9月1日に取り組んだシェークアウト訓練の音源を使い、まず教室で自分の身を守る訓練を行い、職員により避難経路の状況を確認したうえでの避難を行いました。1年生の昇降口にガラスが散乱し、北校舎と中校舎の1階渡り廊下が壁の倒壊で通行できない想定で行いました。また、今回は3年生の1名が車いすで生活していることを想定して、周囲の生徒が力を借りながら1階まで担いで下ろす訓練も行いました。避難の放送指示が出てから、生徒、教員の無事の確認まで7分でしたが、安全に避難できていたと思います。最後に私から講評をさせていただきました。自助、共助の話をしました。全校生が一堂に会するのは本当に久しぶりですが、顔をあげて話を聞いてくれました。しっかり指示が聞ける素晴らしい生徒たちだと思いました。