
秋季総体
2022年10月14日(金)
今日は秋季総体本番です。本年度もコロナ対策は万全に取りながらの開催となりました。振り返ってみると、一昨年度は交流戦程度、昨年度は時間制限等をしながらの開催だったので、通常通りに戻るのは3年ぶりとなります。
今日は晴天に恵まれ、どの競技もスムーズに試合進行ができていたと思います。私は朝から各会場に激励に伺いました。まず、最初は皇子が丘公園体育館の卓球です。専門部長として激励の言葉を全体にかけさせていただき、男女の団体戦を拝見しました。男子は危なげなく1試合目を勝ってくれました。女子は2年生がいないハンディーを感じさせないプレーでしたが、惜しくもあと一歩及びませんでした。
次に皇子が丘公園内のテニスコートでやっているソフトテニス部を応援しに行きました。準決勝をしているところでしたが、ともにストレートで勝ってくれました。その後の決勝では残念だったようですが、2位は立派です。
次にウカルちゃんアリーナに行き、バスケットボール部の応援に行きました。女子は南郷中との試合で序盤にリードを許し、中盤から後半は追い上げましたが及びませんでした。男子は初戦を突破し、2回戦は滋賀県1位の実力の打出中に大差で敗退しました。しかし、点を取ろうと一生懸命に頑張れていたので、次につながると思います。
次に粟津中でやっているバレーボール部とサッカー部の試合を見に行きました。バレーボールは昨年度全国大会に行ったメンバーが残っていることもあり、格の違いを見せつけてくれました。サッカーは初戦を10-0の大差で退け、2回戦は皇子山中との対戦でした。前半は1点取られましたがほぼ互角の内容でした。後半に2点を取られましたがとても良い試合でした。
次に皇子山陸上競技場の陸上の大会を見に行きました。最終レースの男子リレーを見せていただきました。顧問いわく今年は男子のレベルが高く入賞はなりませんでした。しかし、その前に走った女子のリレーがなんと県1位。4名中3名が1年生のメンバーだったので、本人たちもびっくりでした。さすがリレーに強い日吉中を見せてくれました。
最後にバドミントン会場の仰木中に行きました。団体戦は終わっており、男子シングルスの決勝戦を行っていました。それまでの試合が接戦続きで体力を消耗しており、苦戦を強いられました。でも2位は立派です。男子がダブルスが優勝、女子はシングルス、ダブルスともに優勝してくれました。
新人戦は何か初々しい雰囲気で、ミスも多く出ますが、日吉の生徒はどの競技も元気に頑張っていました。大会に出られることを楽しんでいるようでした。春の大躍進が楽しみでなりません。(他の競技結果等はHPに後ほど掲載します。)