2022 年 07 月
          1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
12
13
14
15
16
17 18 19
20
21
22
23
24 25
26
27
28
29
30
31            
前月 今月 翌月
2022年07月09日 記事
日吉台花壇草引き、下阪本人権のつどい夏の集会

2022年07月09日(土)

 今日は朝から二つの地域行事をはしごしました。8時から日吉台花のまちづくりで植えた中学生花壇の草引きに立ち会いました。女子ソフトテニス部の生徒が4名参加してくれました。雑草を丁寧に抜いていく作業で、30分ほどで見違えるほどきれいになりました。午後から雨の予報が出ていたので、水やりは行いませんでした。日吉台の入り口の花壇には、サルビア、マリーゴールドなど夏の花がきれいに咲いています。
 そのあと、10時から下阪本小学校で人権のつどいが行われました。先週の雄琴学区に続いて2回目で、今日は「親子で考えるひきこもりや不登校」と題して、松崎雛乃さんにお話ししていただきました。時間は1時間ぐらいでしたが、実体験を通しての講話には説得力がありました。印象的だったのが、「ひきこもりは誰でもなる可能性がある」という言葉でした。元気な高校生が人間関係でぶつかり、涙が止まらなくなる、見る見るうちに人が怖くなる、全く部屋を出られなくなるという状況だったようです。3年間ひきこもったが、洋服との出会いがきっかけで外出できるようになり、服飾関係の大学に進学し、今は自分らしい生き方をされています。約100万人の人がひきこもりであるというお話を聞き、私たちにできることはどんなことがあるのか、中学生時にどんな関わりができるのか考えさせられました。

- WebCalen -