
立春
2022年02月04日(金)
今日は二十四節気の第1番である「立春」です。先日、二十四節気について書きましたが、1年間を24等分して、約15日ごとに季節を表す言葉がつけられています。つまり、暦では今日から1年間が始まるわけです。まだ寒い日が続きますが、今日から暦の上では春となります。正面玄関の天窓に、私はお正月に「迎春」という書を貼りましたが、今日ぐらいに撤収しなくてはと考えています。
体感的には3月後半に春が来たなあという気分になりますが、これから三寒四温(3日寒い日が続くと、4日暖かい日がやってくる)を繰り返し、春へと近づいていきますね。
さて、3年生は一部の生徒が県内私立高校の入試2日目の面接に臨んでいます。1,2年生は終日、実力テストとなります。まるで、高校入試のように1日で5教科のテストを行います。範囲もこれまでに習ったところから出題されるので、テスト勉強も大変だったと思います。3年生になると1年間に実力テストは6~7回実施し、高校入試に備えます。今日の経験をしっかり生かしてもらいたいです。