
冬至
2020年12月21日(月)
今日は二十四節気の一つで、北半球で一番夜が長く、昼が短い日です。夜明けが遅いので、朝はいつまでも暗くて、目が覚めにくいですね。古来より、冬至の日にはカボチャとゆずが定番です。カボチャの中身とゆずはともに黄色で、魔除けの色とされており、これからの無病息災を祈っているそうです。また、冬至に湯治をかけ、ゆずを融通にかけて、「融通を利かせて、世間を渡れますように」という願いを込めて、ゆずを浮かべたお風呂に入るのも良さそうですね。
また、冬至の別名は「一陽来復」です。冬至を境に運気が上昇するので、そう言われているようです。今晩はカボチャを食べて、ゆず湯に入って体を温め、ラストの一週間を締めくくりましょう。(1年、3年生のミニ通信が引用いたしました。)