2020 年 12 月
    1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
13 14
15
16
17
18
19
20 21
22
23
24
25
26
27 28
29 30 31    
前月 今月 翌月
2020年12月14日 記事
第3回学校運営協議会

2020年12月14日(月)

 今日は予定通り、第3回学校運営協議会を行いました。10月28日に第2回の会議を行ってから1ヶ月半しか経っていませんが、2学期にもう一度と思い、お願いいたしました。前回から「防災」をテーマに取り組んだので、その記憶も残っており、継続的な熟議ができたと思います。学校地域協働活動推進員の竹下さんより、今日の会議のコンセプトを紹介していただいたあと、熟議を30分程度行いました。今日の目玉は新生徒会執行部が9名参加し、生徒から見た防災についての考えを述べてくれました。「学校での活動中に発災し、学校に避難者がきたとき、または避難所に避難したとき、自らも被災者である中で、いまの自分たちにどんなことができると思うか。また、どんなことができればいいなと思うか。」を事前に生徒には知らせておいたので、よく考えて話してくれました。まずは自分の命を守ることが第1。その後、周りの状況を見極めて自分に何かできることがないかを考える。例えば、大人の手伝い、学校の地の利を生かして校舎の案内、小さい子の世話やけが人の手当の補助などたくさんの意見を出してくれました。さらに理想としては、防災への意識をもっと高められるように、生徒自らで避難訓練を行うや地域の防災訓練に参加してみるなど前向きな発言が見られました。今日は生徒会の役員の思いを聞いたので、今後は全校生徒のアンケートも考えてみたいと思います。防災への意識から、自尊感情を高め、地域の一員としての意識が高まってくれれば最高だと思います。次回の会議が楽しみです。

- WebCalen -