
下阪本クリーン作戦
2020年12月05日(土)
新型コロナウイルスの影響もあり、開催が危ぶまれましたが、感染症対策を十分に行い、毎年恒例の下阪本クリーン作戦が行われました。日吉中学校生徒会と下阪本小学校児童会で組織する「日吉子どもコミュニティ」が主催し、下阪本学区青少年育成学区民会議や諸団体が支えていただく形で30年以上続いています。以前は湖岸清掃を中心に行っていましたが、7年前に日吉子どもサミットの子どもと地域の人も交流の場で、以前はしじみがとれるほどきれいな湖岸であったという話を聞き、清掃後しじみを放流する企画が持ち上がりました。地域の方や支援者の寄付等もあり、湖底に生える藻の除去を何回かしていただき、しじみが生息できる環境づくりに尽力いただきました。
今日は、早朝より幼稚園児から小学生、中学生、地域の方が下阪本湖岸の3カ所に分かれて集合し、ゴミ拾いと落ち葉集めを中心に清掃活動をしたあと、しじみの放流を行いました。しじみには水をきれいにする力があり、元気に育ってもらいたいものです。来賓として佐藤大津市長も駆けつけていただき、激励をいただきました。短い時間ででしたが、地域のために流す汗はまた格別だったと思います。今後も末永くこの行事が続けばいいなと思います。参加してくれた生徒のみなさん、先生方お疲れ様でした。